• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

癌治療用組換え麻疹ウイルスによる細胞死メカニズムと免疫誘導性の解析

Research Project

Project/Area Number 23K24175
Project/Area Number (Other) 22H02914 (2022-2023)
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund (2024)
Single-year Grants (2022-2023)
Section一般
Review Section Basic Section 50020:Tumor diagnostics and therapeutics-related
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

藤幸 知子  東京大学, 生産技術研究所, 特任准教授 (50610630)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 朴 成和  東京大学, 医科学研究所, 教授 (50505948)
森藤 可南子  国立感染症研究所, 獣医科学部, 主任研究官 (90867524)
佐藤 宏樹  東京大学, 生産技術研究所, 特任准教授 (50418654)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥17,290,000 (Direct Cost: ¥13,300,000、Indirect Cost: ¥3,990,000)
Fiscal Year 2025: ¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2024: ¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2023: ¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2022: ¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Keywords腫瘍溶解性ウイルス / 麻疹ウイルス / がん / 細胞死 / がん治療 / 免疫誘導性細胞死 / 免疫誘導
Outline of Research at the Start

次世代の癌治療法として腫瘍溶解性ウイルスを利用するウイルス療法に期待が寄せられている。我々が開発中の癌治療用組換え麻疹ウイルス rMV-SLAMblind は、腫瘍で発現亢進する膜タンパク質 nectin-4 を受容体として利用して nectin-4 陽性癌細胞に感染し、殺細胞効果を発揮す
る。本研究では、rMV-SLAMblind 感染後の癌細胞の細胞死様式が動物体内での免疫応答および治療効果にどのような影響をもたらすかを検討し、免疫誘導性細胞死を惹起する要因を特定することでさらに効果的なウイルス療法の確立を目指す。

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-08-08  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi