Regulatory Mechanisms of Aggrephagy that Promote Degradation of Tau Aggregates
Project/Area Number |
23K24214
|
Project/Area Number (Other) |
22H02953 (2022-2023)
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Allocation Type | Multi-year Fund (2024) Single-year Grants (2022-2023) |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 51030:Pathophysiologic neuroscience-related
|
Research Institution | Osaka Metropolitan University (2024) Nagasaki University (2022-2023) |
Principal Investigator |
松本 弦 大阪公立大学, 大学院医学研究科, 准教授 (50415303)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2027-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2024)
|
Budget Amount *help |
¥17,290,000 (Direct Cost: ¥13,300,000、Indirect Cost: ¥3,990,000)
Fiscal Year 2026: ¥2,730,000 (Direct Cost: ¥2,100,000、Indirect Cost: ¥630,000)
Fiscal Year 2025: ¥3,250,000 (Direct Cost: ¥2,500,000、Indirect Cost: ¥750,000)
Fiscal Year 2024: ¥3,380,000 (Direct Cost: ¥2,600,000、Indirect Cost: ¥780,000)
Fiscal Year 2023: ¥3,380,000 (Direct Cost: ¥2,600,000、Indirect Cost: ¥780,000)
Fiscal Year 2022: ¥3,770,000 (Direct Cost: ¥2,900,000、Indirect Cost: ¥870,000)
|
Keywords | 選択的オートファジー / アグリファジー / 神経変性疾患 / タウオパチー / アグリファジー促進 |
Outline of Research at the Start |
神経変性疾患の原因の一つと考えられているタンパク質凝集体の細胞内分解機構であるアグリファジー促進機構の分子メカニズムを明らかにする
|
Outline of Annual Research Achievements |
NUTの標的分子の候補として同定したタンパク質を、ヒトcDNAライブラリーからクローニングし、大腸菌から精製して表面プラズモン共鳴 (BiaCore)解析を行った。標的タンパク質はN末端にHis-tagをつけて、NTA-センサーチップに固定した。しかしながら、タンパク質をセンサーチップに安定に固定することはできたが、NUT-29をはじめとしたNUT化合物が、センサーチップ自身と非特異的な結合をしてしまうことがわかり、Biacore解析ができないことがわかった。NUT化合物の標的分子を、マグネットビーズと共有結合させたNUT化合物と共沈降させ、ウエスタンブロッティングにより、NUT化合物依存的に検出されることを確認した。このことは、少なくても候補分子(proteinX)はNUTに結合することを意味している。そこで、proteinXのノックダウンコンストラクトを作成し、タウ凝集細胞株に導入してNUT化合物によるタウ凝集抑制効果を調べた。その結果、proteinXのノックダウンによる細胞増殖抑制が観察されたものの、NUT化合物によるタウ凝集体の抑制効果が有意に現象した。このことは、proteinXがNUT化合物の標的分子の一つであり、タウ凝集体分解促進のためのシグナルカスケードの一端を担っていると考えられる。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
NUTの標的分子(proteinX)は予定どおりほぼ確定したが、Biacore解析がうまく行っていないため、その分子とNUTの結合定数を測定するには至っていない。結合定数を測定することで、NUTがp62リン酸化促進に必要な濃度と比較し、proteinX単独の効果であるのかどうかについて検討したい。proteinXのKDにより、タウ凝集抑制効果が減少することは確認できているので、研究全体の進捗は順調である。
|
Strategy for Future Research Activity |
BiacoreのセンサーチップにNUTを結合させる実験系を構築し、精製したproteinX やproteinXの断片との結合定数を測定する。タンパク質自身はセンサーチップに非特異的に結合しないことがわかっており、NUT-化合物の可変領域にビオチンを共有結合させた化合物を有機合成して、アビジン結合センサーチップに固定してproteinXとの結合定数を測定する。実際の結合が確認できたら、その結合領域を特定し、変異導入などすることによりNUTとの結合領域を特定し、NUTの結合によりどのような効果か生じるのかについて検証していく。
|
Report
(1 results)
Research Products
(3 results)
-
-
[Journal Article] Detection of Prions in a Cadaver for Anatomical Practice2022
Author(s)
Nakagaki Takehiro、Kaneko Miho、Satoh Katsuya、Murai Kiyohito、Saiki Kazunobu、Matsumoto Gen、Ogami-Takamura Keiko、Ikematsu Kazuya、Akagi Akio、Iwasaki Yasushi、Tsurumoto Toshiyuki、Nishida Noriyuki
-
Journal Title
New England Journal of Medicine
Volume: 386
Issue: 23
Pages: 2245-2246
DOI
Related Report
Peer Reviewed / Open Access
-