• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

自閉症中核症状の新規治療シーズ創出:RCTベースの多層オミクスと検証的動物実験

Research Project

Project/Area Number 23K24258
Project/Area Number (Other) 22H02997 (2022-2023)
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund (2024)
Single-year Grants (2022-2023)
Section一般
Review Section Basic Section 52030:Psychiatry-related
Research InstitutionHamamatsu University School of Medicine

Principal Investigator

山末 英典  浜松医科大学, 医学部, 教授 (80436493)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岡田 随象  大阪大学, 大学院医学系研究科, 教授 (70727411)
ベナー 聖子  国立研究開発法人国立環境研究所, 環境リスク・健康領域, 主任研究員 (70772002)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥17,550,000 (Direct Cost: ¥13,500,000、Indirect Cost: ¥4,050,000)
Fiscal Year 2024: ¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2023: ¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2022: ¥8,190,000 (Direct Cost: ¥6,300,000、Indirect Cost: ¥1,890,000)
Keywords自閉スペクトラム症 / オキシトシン / オミクス解析 / 分子間相互作用 / サイトカイン / 神経免疫
Outline of Research at the Start

自閉スペクトラム症(以下、ASD)の中核症状には、承認された治療薬が無く、巨大なアンメットニーズとなっている。中核症状に対する初の治療薬としてオキシトシン(以下、OXT)が注目されたが、単回投与での明らかな有効性と対照的に、反復投与での有効性に一貫性が乏しい。代表者はOXT反復投与によって次第に効果が減弱することを報告し、その減弱に関わる候補分子メカニズムを示唆した。本研究では、OXT反復投与によるASD中核症状改善効果の発現・減衰の分子メカニズム解明とマウスモデルを用いた候補分子についての検証を行い、OXT作用発現・減弱機序に注目した新規治療薬シーズ創出に挑む。

Outline of Annual Research Achievements

自閉スペクトラム症(以下、ASD)の中核症状には、承認された治療薬が無く、巨大なアンメットニーズとなっている。初の中核症状治療薬としてオキシトシン(以下、OXT)が注目されたが、単回投与での一貫した有効性と対照的に、反復投与での有効性に一貫性が乏しい。代表者はOXT反復投与によって次第に効果が減弱することを報告し(Brain 2015; 2019)、その減弱に関わる候補分子メカニズムを示唆した(Molecular Psychiatry 2021など)。本研究では下記の研究項目を設定し、OXT作用発現・減弱機序に注目した新規治療薬シーズの創出に挑む。令和5年度は主に以下の実績を得た。
(1)OXT投与によるASD中核症状改善効果の発現・減衰の分子メカニズム解明
RCTデータベースを整備し、網羅的サイトカイン濃度データについて解析を進め、IL-7, IL-9, MIP1bに共通してOXTの臨床効果ピーク用量(TTA-121 6U)をピークとした逆U字型の用量反応関係を見出し、さらに、クロスオーバー試験の前半のみのデータセットでも、このサイトカインに対するOXT投与効果を追試した。また、これらのサイトカインに対するOXT投与効果は臨床効果とも一貫して相関した。これらの成果についてBrain Behavior and Immunity誌より論文発表した。また、OXT作用発現・減弱機序に注目した新規治療薬シーズの創出の重要性についての総説論文もPeptide誌より発表した。
(2)マウスモデルを用いた候補分子についての検証実験
R4年度に開発したマウスの全自動集団飼育行動測定システムを用いた複数用量の候補薬剤投与実験体制を用いてOXTと相互作用が推定される物質を組み合わせることでOXT単独高用量投与で認められた社会行動への効果減衰を回避出来ることを実証し、特許出願を進めた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

令和5年度末までに以下の成果を得ており、当初の計画通りに進捗していると考えられる。
(1)OXT投与によるASD中核症状改善効果の発現・減衰の分子メカニズム解明
R3年度までに代表者がPIとして、合計275名のASD者を対象としたOXT経鼻剤の複数の無作為割付二重盲検プラセボ対照臨床試験から収集した、臨床指標、客観定量行動指標、脳画像、遺伝子と網羅的分子解析の多層的オミクス情報からなるデータセットの統合的解析を進めた。そして、網羅的サイトカイン濃度データについての解析から、IL-7, IL-9, MIP1bに共通してOXTの臨床効果ピーク用量(TTA-121 6U)をピークとした逆U字型の用量反応関係を見出し、クロスオーバー試験の前半のみのデータセットでもこのサイトカインに対するOXT投与効果を追試した。これらのサイトカイン濃度はいずれもOXT4週間投与によって上昇していた。また、これらのサイトカインに対するOXT投与効果はASDの社会的相互作用の困難に対する臨床効果と一貫して相関した。OXTによる臨床効果の背景に免疫システムの亢進が関与することを示唆する結果と解釈された(Brain Behavior and Immunity 2024)。また、OXT作用発現・減弱機序に注目した新規治療薬シーズの創出の重要性についての総説論文も発表した(Peptide 2024)。
(2)マウスモデルを用いた候補分子についての検証実験
R4年度に開発したマウスの全自動集団飼育行動測定システムを用いた候補薬剤投与実験体制を用いてOXTと相互作用が推定される物質を組み合わせることでOXT単独高用量投与で認められた社会行動への効果減衰あるいは下肢の運動機能障害や低体温などの副作用も回避出来ることを実証し、発見後は速やかに特許出願を進めた。

Strategy for Future Research Activity

本年度は各項目について下記のように計画を推進する。
(1)OXT投与によるASD中核症状改善効果の発現・減衰の分子メカニズム解明
R5年度までに認めたOXTによるサイトカイン濃度変化について、その脳内分子メカニズムを検討するため、OXT経鼻投与による社会行動改善効果の背景の脳内ミクログリア活性の変化を測定するPETを用いた臨床研究を特定臨床研究として行う。すでに計画を固めて学内審査を終えており、R6年度はデータ収集を進める。また、RCTデータベースの統合的解析を進めて、血中サイトカイン濃度変化と関連する遺伝子・分子特徴やOXT投与による変化を探索し、研究成果の発表準備を進める。
(2)マウスモデルを用いた候補分子についての検証実験
R5年度に発見したOXTと相互作用が推定される物質を組み合わせることでOXT単独高用量投与で認められた社会行動への効果減衰あるいは下肢の運動機能障害や低体温などの副作用も回避出来る発見について特許出願を完了させる。さらに臨床応用に繋げるために、様々な投与方法について検討を進めて、OXT高用量投与や反復投与による効果減衰を制御して社会行動改善効果を頑健に最大化する最適用量用法を探索する。研究成果の企業導出を図り臨床開発につなげる。

Report

(2 results)
  • 2023 Annual Research Report
  • 2022 Annual Research Report
  • Research Products

    (31 results)

All 2024 2023 2022

All Journal Article (10 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 8 results,  Open Access: 2 results) Presentation (21 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 18 results)

  • [Journal Article] Oxytocin-induced increases in cytokines and clinical effect on the core social features of autism: Analyses of RCT datasets2024

    • Author(s)
      Wakuda Tomoyasu、Benner Seico、Uemura Yukari、...Hirano Yoji、Onitsuka Toshiaki、Ozaki Norio、Kosaka Hirotaka、Okada Takashi、Kuwabara Hitoshi、Yamasue Hidenori
    • Journal Title

      Brain, Behavior, and Immunity

      Volume: 118 Pages: 398-407

    • DOI

      10.1016/j.bbi.2024.03.013

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Is the efficacy of oxytocin for autism diminished at higher dosages or repeated doses?: Potential mechanisms and candidate solutions2024

    • Author(s)
      Yamasue Hidenori
    • Journal Title

      Peptides

      Volume: 171 Pages: 171133-171133

    • DOI

      10.1016/j.peptides.2023.171133

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Objective assessment of autism spectrum disorder based on performance in structured interpersonal acting‐out tasks with prosodic stability and variability2023

    • Author(s)
      Ochi Keiko、Kojima Masaki、Ono Nobutaka、Kuroda Miho、Owada Keiho、Sagayama Shigeki、Yamasue Hidenori
    • Journal Title

      Autism Research

      Volume: 17 Issue: 2 Pages: 395-409

    • DOI

      10.1002/aur.3080

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Lower Availability of Mitochondrial Complex I in Anterior Cingulate Cortex in Autism: A Positron Emission Tomography Study2023

    • Author(s)
      Kato Yasuhiko、Yokokura Masamichi、Iwabuchi Toshiki、Murayama Chihiro、Harada Taeko、Goto Takafumi、Tamayama Taishi、Kameno Yosuke、Wakuda Tomoyasu、Kuwabara Hitoshi、Benner Seico、Senju Atsushi、Tsukada Hideo、Nishizawa Sadahiko、Ouchi Yasuomi、Yamasue Hidenori
    • Journal Title

      American Journal of Psychiatry

      Volume: 180 Issue: 4 Pages: 277-284

    • DOI

      10.1176/appi.ajp.22010014

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 医師主導ランダム化比較試験のポイント:自閉スペクトラム症中核症状に対する初の治療薬開発の試み2023

    • Author(s)
      山末英典
    • Journal Title

      精神医学

      Volume: 65 Pages: 71-78

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Journal Article] Extrastriatal dopamine D2/3 receptor binding, functional connectivity, and autism socio-communicational deficits: a PET and fMRI study2022

    • Author(s)
      Murayama C, Iwabuchi T, Kato Y, Yokokura M, Harada T, Goto T, Tamayama T, Kameno Y, Wakuda T, Kuwabara H, Senju A, Nishizawa S, Ouchi Y, Yamasue H.
    • Journal Title

      Mol Psychiatry

      Volume: - Issue: 4 Pages: 2106-2113

    • DOI

      10.1038/s41380-022-01464-3

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effect of a novel nasal oxytocin spray with enhanced bioavailability on autism: a randomized trial2022

    • Author(s)
      Yamasue H, Kojima M, Kuwabara H, ..Hirano Y, Onitsuka T, Kosaka H, Okada T
    • Journal Title

      Brain

      Volume: 145 Issue: 2 Pages: 490-499

    • DOI

      10.1093/brain/awab291

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Entrainment analysis for assessment of autistic speech prosody using bottleneck features of deep neural network2022

    • Author(s)
      Keiko Ochi, Nobutaka Ono, Keiho Owada, Miho Kuroda, Shigeki Sagayama, Hidenori Yamasue
    • Journal Title

      ICASSP 2022-2022 IEEE International Conference on Acoustics, Speech and Signal Processing

      Volume: - Pages: 8492-8496

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Use of Nods Less Synchronized with Turn-Taking and Prosody During Conversations in Adults with Autism2022

    • Author(s)
      Keiko Ochi, Nobutaka Ono, Keiho Owada, Kuroda Miho, Shigeki Sagayama, Hidenori Yamasue
    • Journal Title

      Proc. Interspeech

      Volume: - Pages: 1136-1140

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 社会認知機能障害の新規治療薬開発2022

    • Author(s)
      山末英典
    • Journal Title

      精神科

      Volume: 41 Pages: 677-686

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] PETによる精神疾患・神経発達症の脳分子病態と創薬標的の探索2024

    • Author(s)
      山末英典
    • Organizer
      第16回 関東脳核医学研究会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 社会的コミュニケーションの困難に対する治療薬開発:社会行動の客観定量解析と脳分子イメージングによるマーモセットとのトランスレーショナル研究2024

    • Author(s)
      山末英典
    • Organizer
      第13回日本マーモセット研究会大会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 自閉スペクトラム症中核症状に対する治療薬開発:オキシトシン経鼻剤、脳画像解析、客観定量的行動解析、多層オミクス解析の統合による取り組み2024

    • Author(s)
      山末英典
    • Organizer
      令和5年度長崎大学病院地域連携児童精神医学講座講演会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] Oxytocin-induced increases in cytokines and clinical effect on the core social features of autism: Analyses of RCT datasets2024

    • Author(s)
      Hidenori Yamasue et al.
    • Organizer
      Society for social neuroscience
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 「集団飼育コモン・マーモセットのホームケージ内全自動認知・社会性行動評価」2023

    • Author(s)
      ベナー聖子、遠藤俊裕、山末英典
    • Organizer
      第53回日本神経精神薬理学会年会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 自閉症中核症状に対する初の治療薬を開発する取り組み:マルチモーダル脳画像解析、客観定量的行動解析、多層オミクス解析の応用2023

    • Author(s)
      山末英典
    • Organizer
      第37回N-Pネットワーク研究会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 自閉スペクトラム症中核症状に対する初の治療薬を開発する取り組み2023

    • Author(s)
      山末英典
    • Organizer
      ADHD Seminar in Tokyo
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 精神症状へのセロトニントランスポーターの関与についてのPositron emission tomography研究:神経免疫との相互作用の観点から2023

    • Author(s)
      山末英典
    • Organizer
      第45回日本生物学的精神医学会年会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] Brain molecular targets for autism core symptoms: Human neuroimaging studies.2023

    • Author(s)
      Hidenori Yamasue
    • Organizer
      Society for social neuroscience
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 自閉スペクトラム症中核症状の治療薬開発:成果と課題、今後の研究戦略2023

    • Author(s)
      山末英典
    • Organizer
      第41回 日本小児神経学会北海道地方会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] Efforts and issues to develop therapeutic agents based on the oxytocin system2023

    • Author(s)
      Hidenori Yamasue
    • Organizer
      The 53rd Annual Meeting of the Japanese Society of Neuropsychopharmacology
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 現状は全く治療薬がない自閉スペクトラム症中核症状に対する治療薬開発2023

    • Author(s)
      山末英典
    • Organizer
      第60回全国自治体病院協議会 精神科特別部会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 社会的コミュニケーションの障害の分子病態解明と治療薬開発2023

    • Author(s)
      山末英典
    • Organizer
      千里ライフサイエンスセミナーV2
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 社会的コミュニケーションの困難に対する治療薬開発の挑戦2023

    • Author(s)
      山末英典
    • Organizer
      第23回 若手・中堅脳科学研究者のオンライン勉強会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] Common and differential molecular mechanisms of acute and repeated oxytocin effects on autism2023

    • Author(s)
      Hidenori Yamasue
    • Organizer
      INSAR2023
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Use of Nods Less Synchronized with Turn-Taking and Prosody During Conversations in Adults with Autism2022

    • Author(s)
      Ochi K, Ono N, Owada K, Kuroda M, Sagayama S, Yamasue H
    • Organizer
      Interspeech
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 社会的コミュニケーションの困難さへの治療薬開発:マルチモーダル脳画像解析、客観定量的行動解析、多層オミクス解析の応用2022

    • Author(s)
      山末英典
    • Organizer
      第1回医学-情報学研究交流会「こころと社会の情報学」
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 対人コミュニケーションの困難さへの初の治療薬開発:脳画像解析、対人行動の客観化による超男性脳仮説の検証2022

    • Author(s)
      山末英典
    • Organizer
      第11 回日本精神科医学会学術大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 自閉スペクトラム症研究 最新の動向:拡散から収束へ2022

    • Author(s)
      山末英典
    • Organizer
      BPCNPNPPP4学会合同年会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 成人の発達障害:現状と治療薬開発2022

    • Author(s)
      山末英典
    • Organizer
      静岡県中部医学会学術講演会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 音響工学と動画解析の応用による精神症状の客観定量化2022

    • Author(s)
      山末英典
    • Organizer
      静大浜松キャンパス100周年記念事業:医・工・情報の異分野連携シンポジウム
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Invited

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi