Project/Area Number |
23K24263
|
Project/Area Number (Other) |
22H03002 (2022-2023)
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Allocation Type | Multi-year Fund (2024) Single-year Grants (2022-2023) |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 52030:Psychiatry-related
|
Research Institution | Keio University |
Principal Investigator |
中島 振一郎 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 講師 (60383866)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
野田 賀大 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 特任准教授 (20807226)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2026-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2024)
|
Budget Amount *help |
¥17,160,000 (Direct Cost: ¥13,200,000、Indirect Cost: ¥3,960,000)
Fiscal Year 2025: ¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2024: ¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2023: ¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2022: ¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
|
Keywords | 治療抵抗性統合失調症 / 前帯状回(ACC) / 経頭蓋磁気刺激治療(TMS) / QPS / ニューロモジュレーション / TMS |
Outline of Research at the Start |
継続課題のため、記入しない。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本課題では、治療抵抗性統合失調症のQPS治療を開発するにあたり、治療抵抗性統合失調症の構造的コネクトームの異常と治療反応の関係を検証した。構造MRIのデータを用いて、個々の構造コヴァリアンス・ネットワークを算出し、治療抵抗性統合失調症患者、寛解統合失調症患者、健常人において比較した。統合失調症の治療反応性と島や側頭葉をハブとした構造コヴァリアンス・ネットワークの結合性が関与していることを明らかにした(Tsugawa, Nakajima, et al. Schizophrenia Bulletin)。また、統合失調症の異質性を明らかにするために、Subtype and Stage Inference (SuStaIn) という機械学習を用いて、治療抵抗性統合失調症患者、寛解統合失調症患者、健常人の構造MRIデータに適応し、統合失調症の進行サブタイプとそのステージと治療反応の関係を検証した。統合失調症の進行サブタイプには3種類存在し、皮質萎縮群、淡蒼球肥大+皮質萎縮群、皮質下萎縮群が存在し、治療反応とサブタイプには関係がないが、各群において、治療抵抗性と後期ステージが関係していることを明らかにした(Sone, Nakajima, et al. Schizophrenia Bulletin)。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
治療抵抗性統合失調症のQPS治療を開発するにあたり、治療反応性と構造コヴァリアンス・ネットワークや疾患進行サブタイプとの関係を構造MRIに数理解析を適応することにより、上述のような成果を論文として発表した。これらの結果から、統合失調症の治療抵抗性に関係する脳内コネクトームの異常が明らかになった。今後のTMS治療研究において、これらのコネクトームの異常をターゲットとすることで、より有効なTMS治療を開発することが可能になる。さらに、パイロット研究として、統合失調症の認知機能障害・陰性症状という難治性症状を治療目的とした臨床研究を行っている。
|
Strategy for Future Research Activity |
被験者の組み入れを進め、QPS治療、臨床評価、MRI撮像、脳波を中心とした神経生理検査、採血を行い、サンプルの集積を行っていく。
|