Project/Area Number |
23K24365
|
Project/Area Number (Other) |
22H03106 (2022-2023)
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Allocation Type | Multi-year Fund (2024) Single-year Grants (2022-2023) |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 54010:Hematology and medical oncology-related
|
Research Institution | Kumamoto University |
Principal Investigator |
松岡 雅雄 熊本大学, 大学院生命科学研究部(医), 客員教授 (10244138)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2024)
|
Budget Amount *help |
¥17,420,000 (Direct Cost: ¥13,400,000、Indirect Cost: ¥4,020,000)
Fiscal Year 2024: ¥5,070,000 (Direct Cost: ¥3,900,000、Indirect Cost: ¥1,170,000)
Fiscal Year 2023: ¥5,850,000 (Direct Cost: ¥4,500,000、Indirect Cost: ¥1,350,000)
Fiscal Year 2022: ¥6,500,000 (Direct Cost: ¥5,000,000、Indirect Cost: ¥1,500,000)
|
Keywords | HTLV-1 / HBZ / 成人T細胞白血病 / ATL / HTLV-I / Tax |
Outline of Research at the Start |
HTLV-1は成人T細胞白血病(ATL)の原因ウイルスであり、日本には約80万人のHTLV-1キャリアが存在し発がん機構解明、治療法開発は重要な課題である。我々はHTLV-1がコードするHTLV-1 bZIP factor(HBZ)の重要性を明らかにしてきた。HBZはタンパク質をコードするだけでなくHBZ RNAも機能を有する。何故HTLV-1が高率にヒトに白血病を引き起こすかは不明であった。HBZがヒトの抗レトロウイルス因子APOBEC3Gに十分対抗できるように進化適応しておらず、むしろ発がんに関連することを見出しており、本研究では、その機構を明らかにする。
|
Outline of Annual Research Achievements |
ヒトT細胞白血病ウイルス1型(HTLV-1)がコードするHBZが抗レトロウイルス因子であるAPOBEC3Gに結合して阻害することを見出したが、APOBEC3GがTGF-beta経路の活性化を引き越すことを見出し、その機序として下流転写因子であるSmad3のリン酸化を亢進することを明らかにした。HBZはSmad3とp300と結合することよってTGF-beta経路を活性化することからHBZ, APOBEC3Gによる活性化は異なる機序により協調的に活性化することが明らかになった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
HBZによるAPOBEC3G抑制機構、進化不適合による新たな細胞増殖機構を明らかにするなど着実に成果を上げている。
|
Strategy for Future Research Activity |
HBZというbifunctional RNAとして作用するウイルス遺伝子による病原性発現機構を明らかにするために、APOBEC3Gとの協調作用、HBZ RNAの作用機構を明らかにしていく。
|