レンサ球菌のニッチ拡大機構の解明と新規感染制御法の探索
Project/Area Number |
23K24520
|
Project/Area Number (Other) |
22H03262 (2022-2023)
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Allocation Type | Multi-year Fund (2024) Single-year Grants (2022-2023) |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 57020:Oral pathobiological science-related
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
川端 重忠 大阪大学, 大学院歯学研究科, 教授 (50273694)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山口 雅也 大阪大学, 大学院歯学研究科, 准教授 (00714536)
住友 倫子 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(歯学域), 教授 (50423421)
広瀬 雄二郎 大阪大学, 大学院歯学研究科, 講師 (90788407)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2024)
|
Budget Amount *help |
¥17,680,000 (Direct Cost: ¥13,600,000、Indirect Cost: ¥4,080,000)
Fiscal Year 2024: ¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2023: ¥5,200,000 (Direct Cost: ¥4,000,000、Indirect Cost: ¥1,200,000)
Fiscal Year 2022: ¥8,060,000 (Direct Cost: ¥6,200,000、Indirect Cost: ¥1,860,000)
|
Keywords | レンサ球菌 / ニッチ / 病原性発揮機構 / 病態形成機構 / 細胞外小胞 |
Outline of Research at the Start |
レンサ球菌感染症の病態を再現するマウス感染モデルを構築し、感染局所 (上気道)、病態が形成される近隣・遠隔組織、ならびに血清から分泌される細胞外小胞を解析することにより、レンサ球菌感染症における「病態形成」と「感染防御」への関連を両側面から解明する。また、局所環境に応じて、レンサ球菌がどのように適応しニッチ拡大へ繋げているかを明らかにする。
|
Outline of Annual Research Achievements |
小児や高齢者の口腔・鼻咽腔領域で高頻度に認められる肺炎球菌や化膿レンサ球菌は、局所バリアの破綻と免疫回避を経て、遠隔組織で致死性の高い侵襲性疾患を惹起する。そこで、レンサ球菌が定着する口腔や鼻咽腔の上皮細胞もしくは免疫細胞から分泌される細胞外小胞に着目し、細菌の遠隔組織への伝播や病態形成機構との関連を検証することにした。 今年度は、インフルエンザに合併するレンサ球菌性肺炎の重症化機構において、インフルエンザウイルスの感染に伴い宿主の細胞外に分泌される小胞が及ぼす影響を検討した。まず、肺胞上皮細胞株にインフルエンザウイルスを感染させ、それにより分泌される細胞外小胞の画分を分離した。次に、インフルエンザ感染細胞または非感染細胞由来の細胞外小胞の画分を、ヒト単球由来細胞株に作用させ、誘導される免疫応答をサイトカインの定量にて評価した。その結果、インフルエンザ感染細胞由来の細胞外小胞の画分は、インフルエンザ非感染細胞由来の細胞外小胞の画分と比較して、ヒト単球由来細胞株に対して特定のサイトカイン発現を誘導することを明らかにした。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
肺胞上皮細胞株より得たインフルエンザ感染細胞由来の細胞外小胞の画分は、インフルエンザ非感染細胞由来の細胞外小胞の画分と比較して、ヒト単球由来細胞株に対して特定のサイトカイン発現を誘導することを明らかにしているため。
|
Strategy for Future Research Activity |
今年度に同定した現象のメカニズムについて、シグナル伝達経路の関与やサイトカイン同士の相互作用の観点から同定を試みる。さらには、in vivoにおいて、同様の現象が生じているかおよびレンサ球菌ニッチ拡大機構への関与を検討するために、インフルエンザと肺炎レンサ球菌の重複感染マウスモデルを用いて評価する。
|
Report
(1 results)
Research Products
(24 results)
-
[Journal Article] Pneumococcal BgaA promotes host organ bleeding and coagulation in a mouse sepsis model.?2022
Author(s)
Takemura M, Yamaguchi M, Kobayashi M, Sumitomo T, Hirose Y, Okuzaki D, Ono M, Motooka D, Goto K, Nakata M, Uzawa N, Kawabata S.
-
Journal Title
FRONTIERS IN CELLULAR AND INFECTION MICROBIOLOGY
Volume: 12
Pages: 844000-844000
DOI
Related Report
Peer Reviewed / Open Access
-
-
-
[Journal Article] Biological Evaluation of the Effect of Root Canal Sealers Using a Rat Model.2022
Author(s)
Okamoto M, Matsumoto S, Moriyama K, Huang H, Watanabe M, Miura J. Sugiyama K, Hirose Y, Manabu M, Kuriki N, Leprince JG, Takahashi Y, Kawabata S, Hayashi M.
-
Journal Title
Pharmaceutics
Volume: 14
Issue: 10
Pages: 2038-2038
DOI
Related Report
Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-