Project/Area Number |
23K24549
|
Project/Area Number (Other) |
22H03291 (2022-2023)
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Allocation Type | Multi-year Fund (2024) Single-year Grants (2022-2023) |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 57060:Surgical dentistry-related
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
前原 隆 九州大学, 大学病院, 講師 (10637333)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
川野 充弘 金沢大学, 医学系, 協力研究員 (20361983)
山元 英崇 岡山大学, 医歯薬学域, 教授 (30404073)
中村 誠司 九州大学, 歯学研究院, 特任教授 (60189040)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2026-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2024)
|
Budget Amount *help |
¥17,420,000 (Direct Cost: ¥13,400,000、Indirect Cost: ¥4,020,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2024: ¥2,860,000 (Direct Cost: ¥2,200,000、Indirect Cost: ¥660,000)
Fiscal Year 2023: ¥6,630,000 (Direct Cost: ¥5,100,000、Indirect Cost: ¥1,530,000)
Fiscal Year 2022: ¥6,890,000 (Direct Cost: ¥5,300,000、Indirect Cost: ¥1,590,000)
|
Keywords | T細胞 / B細胞 / 免疫グロブリン / クラススイッチ / Tfh / B / T 細胞 / IgG4関連疾患 / 異所性胚中心 / IgG4-RD / Tfr |
Outline of Research at the Start |
IgG4-RDの唾液腺炎と末梢血に浸潤するT/B細胞を分離採取してシングルセル遺伝子発現解析を行い、B細胞と関連するT細胞について詳細に解析する。この成果を踏まえて、① 疾患に特異的なT細胞とB細胞を明らかにする。② IgG4-RDの異所性胚中心の3次元臓器を作成し、T-B細胞の相互連間を解明する。③ IgG4-RDの新規動物モデルを樹立する。④ IgG4-RDの病態の全容解明と、臨床応用できるバイオマーカーや新規治療薬開発の基盤を整える。
|
Outline of Annual Research Achievements |
IgG4関連疾患(IgG4-RD)の唾液腺炎と末梢血に浸潤するT/B細胞を分離採取してシングルセル遺伝子発現解析を行う。①IgG4-RDに特徴的なIgG4産生への免疫グロブリンのクラススイッチに関与するB細胞と濾胞性ヘルパーT(Tfh)細胞に着目して、IgG4-RDに特徴的なTfh細胞のサブセットとB細胞のサブセットを明らかにする。②IgG4-RDの主な罹患臓器である唾液腺に多形成される異所性胚中心の3次元臓器を作成し、Tfh-B細胞の相互連間を解明する③IgG4-RDの新規動物モデルを樹立する。④IgG4産生への免疫グロブリンのクラススイッチの病態を解明する。以上の大きな研究の流れの中で、本年度はIgG4-RDの代表的な罹患臓器である唾液腺に形成される異所性胚中心に浸潤する胚中心Tfh細胞のシングルセル遺伝子発現解析が終了した。また、そのデータ解析も終了し、異所性胚中心Tfh細胞のサブセットを新たに同定することができた。以上の研究成果を2023年にJACIに報告した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
実際の罹患臓器より異所性の胚中心を形成に関わる胚中心Tfh細胞に着目して、IgG4産生へのクラススイッチに関わる特徴的なTfh細胞の同定ができた。さらにヒトの罹患臓器に形成される異所性胚中心Tfh細胞のサブセットも明らかにすることができた。これらの研究成果を論文に報告することができた。
|
Strategy for Future Research Activity |
異所性の胚中心に浸潤するTfh細胞を明らかにすることができたため、実際に異所性胚中心の3次元臓器の作成を試みる。
|