Fundamental research on a system to support nurses engaged in relief activities during major disasters using ICT to protect disaster victims.
Project/Area Number |
23K24685
|
Project/Area Number (Other) |
22H03427 (2022-2023)
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Allocation Type | Multi-year Fund (2024) Single-year Grants (2022-2023) |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 58080:Gerontological nursing and community health nursing-related
|
Research Institution | Tokai University |
Principal Investigator |
大山 太 東海大学, 医学部, 准教授 (30398531)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
杉田 学 順天堂大学, 医学部, 教授 (20322414)
松本 浩樹 前橋工科大学, 工学部, 教授 (30269302)
岩本 敏志 東海大学, 医学部, 講師 (20803331)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2026-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2024)
|
Budget Amount *help |
¥17,810,000 (Direct Cost: ¥13,700,000、Indirect Cost: ¥4,110,000)
Fiscal Year 2025: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2024: ¥3,640,000 (Direct Cost: ¥2,800,000、Indirect Cost: ¥840,000)
Fiscal Year 2023: ¥2,600,000 (Direct Cost: ¥2,000,000、Indirect Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 2022: ¥10,790,000 (Direct Cost: ¥8,300,000、Indirect Cost: ¥2,490,000)
|
Keywords | 災害医療 / 遠隔医療 / 災害時通信 / 災害看護 / 災害通信 / 被災者支援 / ICT / 無線通信 |
Outline of Research at the Start |
本研究は、大災害時に被災地最前線で活動する看護師をICTでサポートし、被災者の命と生活を守り抜くシステムを構築する基礎研究である。この研究では、医療職の中で最も人数が多く、医療行為と生活支援を同時に考慮・実践できる看護師を、避難者の命と生活を守る支援者の中心と考える。最前線で支援活動に従事する看護師を、後方から支援する者(医師や看護師、薬剤師等)及び避難している被災者とICTを通じて常に接続するシステムで乗り切る方法を実験を通じて開発・検証する研究である。
|
Outline of Annual Research Achievements |
開始年度にあたり、分担研究者とともに、研究の方向性や実施すべき内容、制約について対面およびオンラインでディスカッションを行った。申請当初予定した研究内容や手法については、予算額が大幅に減少しているため、それに応じて縮小せざるを得ない状況となった。制約の範囲内で研究目的を達成するため、計画を微修正した。特に、「避難者の命と生活を守る支援者の中心である看護師をICTで守る」というコンセプトがブレないように、十分配慮しながら計画を立てた。
①災害現場の看護師が必要とする情報・教育の整理は、分担研究者の岩本が中心となり、リプロダクティブ・ヘルス分野での看護に重要な情報を整理した。②情報交換のためのICTシステムの構築と実験については、予算が大幅に減少したことから、920MHz帯特定小電力無線、衛星通信回線、携帯電話回線の利用に関する機器や実験を見送り、4値FSKデジタル簡易無線、V/U/HF帯アマチュア無線、無線LANを使用した通信方法で実験を行う方針とした。今年度は特に、4値FSKデジタル簡易無線を用いたデータ伝送のためのソフトウェアのプロトタイプ作成に取り組んだ。修正が必要な部分やインターフェースの変更など問題が残っており、次年度も引き続き開発実験を続ける予定である。また、アマチュア無線を利用した短波帯でのデータ伝送については、1年間を通じて全国のアマチュア無線愛好家の協力を得ながら伝送実験を進めている。③生体情報モニタリングと伝送実験については、分担研究者の松本、杉田を中心に、動画像から人間の呼吸回数を検出するための解析アルゴリズムの開発を継続しているが、まだ本年度は完成していない。④ソーラー電源によるICTシステム駆動実験は、近年の技術進歩により、安価な既製品でほぼ対応可能であることが明らかになった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
ほぼ計画通りの進行ができた。4値FSKデジタル簡易無線を用いたデータ伝送のためのソフトウェア作成については、さらなる修正作業が必要があるが、予算との兼ね合いで研究者自らがプログラムの変更などしなくてはならい可能性も出てきた。その準備も含めて次年度の計画としている。
|
Strategy for Future Research Activity |
分担研究者らと協力しながら、最終的な研究目標に向けて研究を推進していく予定。現状それを阻むような大きな障害はない。
|
Report
(1 results)
Research Products
(2 results)