• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Fast Data System for Autonomous Mobile Robots

Research Project

Project/Area Number 23K24852
Project/Area Number (Other) 22H03596 (2022-2023)
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund (2024)
Single-year Grants (2022-2023)
Section一般
Review Section Basic Section 60080:Database-related
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

川島 英之  慶應義塾大学, 環境情報学部(藤沢), 准教授 (90407148)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大矢 晃久  筑波大学, システム情報系, 教授 (30241798)
萬 礼応  筑波大学, システム情報系, 助教 (40781159)
松谷 宏紀  慶應義塾大学, 理工学部(矢上), 教授 (70611135)
藤原 靖宏  日本電信電話株式会社NTTコミュニケーション科学基礎研究所, メディア情報研究部, 特別研究員 (70837971)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥17,550,000 (Direct Cost: ¥13,500,000、Indirect Cost: ¥4,050,000)
Fiscal Year 2024: ¥5,460,000 (Direct Cost: ¥4,200,000、Indirect Cost: ¥1,260,000)
Fiscal Year 2023: ¥5,460,000 (Direct Cost: ¥4,200,000、Indirect Cost: ¥1,260,000)
Fiscal Year 2022: ¥6,630,000 (Direct Cost: ¥5,100,000、Indirect Cost: ¥1,530,000)
Keywordsデータベース / トランザクション / 自律移動ロボット / トランザクション処理 / ロボティクス / 高速アルゴリズム / データシステム
Outline of Research at the Start

紙面の都合でデータベースについてのみ記述する。トランザクション発行者は、これまではヒトだったが、将来は人工物になるだろう。この予想に基づき、決定論的ではありながらも並行実行するトランザクション処理法の研究を遂行する。また、ロボットがハッキングされてもデータベースを防御できる、隔離実行環境を用いたアーキテクチャの研究を遂行する。

Outline of Annual Research Achievements

2022年度は要素技術であるトランザクション処理の高性能化に関して様々な研究を実施した。その中には、two-phase locking の decentralization、in-memory database の latency極小化、スレッド数調整による highliy contended workloadへの対応、snapshot isolationプロトコルにおける高性能メモリ回収機構、トランザクションのロボットへの適用、量子アニーリングのシフトスケジューリング問題への適用などである。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初より予定していた高速データ処理に関して各種の要素技術を探求し、着実な成果を生むことができた。また、ロボットソフトウェアの再設計について、トランザクションを中心とした新しいソフトウェアアーキテクチャを提案でした。

Strategy for Future Research Activity

トランザクション処理の中核技術である並行性制御法について、これまでは read-modify-write を中心とした処理を探求してきた。今後は別のoperationである blind write を対象にした研究を深く探求する予定である。また、スレッド数の動的調整法についても研究を行う。

Report

(1 results)
  • 2022 Annual Research Report
  • Research Products

    (2 results)

All 2022

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Fast Concurrency Control with Thread Activity Management beyond Backoff2022

    • Author(s)
      Kosei Masumura, Takashi Hoshino, Hideyuki Kawashima
    • Journal Title

      Journal of Information Processing

      Volume: 30 Issue: 0 Pages: 552-561

    • DOI

      10.2197/ipsjjip.30.552

    • ISSN
      1882-6652
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Removing Performance Bottleneck of Timestamp Allocation in Two-Phase Locking Based Protocol2022

    • Author(s)
      Tatsuhiro Nakamori, Jun Nemoto, Takashi Hoshino, Hideyuki Kawashima
    • Organizer
      ADC
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi