質感認知能力の低下をオノマトペで検知することによる認知症早期診断と予防
Project/Area Number |
23K24931
|
Project/Area Number (Other) |
22H03675 (2022-2023)
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Allocation Type | Multi-year Fund (2024) Single-year Grants (2022-2023) |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 61060:Kansei informatics-related
|
Research Institution | The University of Electro-Communications |
Principal Investigator |
坂本 真樹 電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 教授 (80302826)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中島 円 順天堂大学, 医学部, 准教授 (50317450)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2024)
|
Budget Amount *help |
¥17,420,000 (Direct Cost: ¥13,400,000、Indirect Cost: ¥4,020,000)
Fiscal Year 2024: ¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2023: ¥6,500,000 (Direct Cost: ¥5,000,000、Indirect Cost: ¥1,500,000)
Fiscal Year 2022: ¥6,500,000 (Direct Cost: ¥5,000,000、Indirect Cost: ¥1,500,000)
|
Keywords | 認知症 / 質感 / オノマトペ / 早期診断 / 画像 / 予防 |
Outline of Research at the Start |
最近の臨床研究で、早期認知症で質感認知機能に障害が見られることが報告されている。「さらさら」といった質感を表す際に用いるオノマトペ(擬音語・擬態語の総称)に関する能力は、高齢者が発症しやすい失語症においても損なわれにくいため、オノマトペを活用した新しい認知症早期診断技術を開発し、その有効性検証を目指す。fMRIや血液検査による方法など、高い精度の検査手法が提案されているが、本研究による方法は、低侵襲で簡便なスクリーニング手法である。オノマトペで表される微細な質感を数値化する技術を用いることにより、認知症かどうかの診断のみならず、脳のどの部位が損傷しているかを推定する可能性も検討する。
|
Outline of Annual Research Achievements |
2022年5月から継続的に、認知症者および軽度認知障害者、健常高齢者における質感認識能力の違いの調査を行った。被験者は、順天堂医院 認知症疾患医療センター、脳神経外科、脳神経内科の認知機能障害が疑われる患者、および健常高齢者約100名である。実験は、布や金属等の素材が撮影された複数の画像を被験者に提示し、画像中の素材を実際に触った際にどのような質感を感じるか、オノマトペで自由に回答してもらう、あるいは、あらかじめ用意した複数のオノマトペから選択してもらうという方法で行った。有効回答について、MMSEスコアによって23点以下、24から26点、27点以上の3群に分類し、3群間の回答の違いを分析した。その結果、差が見られやすい画像傾向が複数枚確認されたため、差が見られやすい画像を中心に今後の実験計画について検討を行うことができた。 また、認知機能評価方法の検討を行い、外科治療成績について、術前の詳細な神経心理検査結果の有効性の検証を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
順調にデータ収集が行われているため
|
Strategy for Future Research Activity |
1.より容易に回答できると考えられる選択肢による回答のみでの実験、認知症診断に有効だと考えられる画像およびオノマトペの選択肢に変更した実験等、引き続き質感認識実験を行う。そして、認知症者、軽度認知障害者、健常高齢者による質感認識能力の違いを分析し、画像中の素材の質感をオノマトペで回答してもらうだけで認知症の重症度を診断できるスクリーニング手法・システムの確立を図る。 2.認知症疑いのある被験者の回答傾向と脳内の損傷部位との関係を分析することで、回答されたオノマトペから脳内の損傷部位を推定する手法の確立を図る。
|
Report
(1 results)
Research Products
(4 results)