外来植物の自然地域への持込:運ぶ人と運ばれる種に着目した機構解明と抑止枠組構築
Project/Area Number |
23K25044
|
Project/Area Number (Other) |
22H03790 (2022-2023)
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Allocation Type | Multi-year Fund (2024) Single-year Grants (2022-2023) |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 64040:Social-ecological systems-related
|
Research Institution | Tokyo University of Agriculture and Technology |
Principal Investigator |
赤坂 宗光 東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (70446384)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
江川 知花 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 農業環境研究部門, 主任研究員 (10765019)
津田 吉晃 筑波大学, 生命環境系, 准教授 (40769270)
久保 雄広 国立研究開発法人国立環境研究所, 生物多様性領域, 主任研究員 (80761064)
曽我 昌史 東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 准教授 (80773415)
小山 明日香 国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 主任研究員 等 (90812462)
豆野 皓太 東北大学, 農学研究科, 助教 (90908518)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2024)
|
Budget Amount *help |
¥17,030,000 (Direct Cost: ¥13,100,000、Indirect Cost: ¥3,930,000)
Fiscal Year 2024: ¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2023: ¥6,110,000 (Direct Cost: ¥4,700,000、Indirect Cost: ¥1,410,000)
Fiscal Year 2022: ¥6,890,000 (Direct Cost: ¥5,300,000、Indirect Cost: ¥1,590,000)
|
Keywords | 外来生物 / 外来植物 / 生物多様性保全 / 行動変容 / 非意図的導入 / 外来種 |
Outline of Research at the Start |
外来生物の侵入は生物多様性の重大な脅威の一つである。この脅威への最も費用対効果の高い対策は、外来生物の持込を未然に防止することである。本研究は、持込を抑止する区域として高山域を、抑止する生物群として植物を取り上げ、その実態と持込量の規定プロセスを解明する。さらに、効果的な種持込抑止方策の検討なども行い持込量を最小化するために望まれる対策について効率的に対策を進めるための理論的枠組みを構築する。
|
Outline of Annual Research Achievements |
外来生物は生物多様性の重大な脅威の一つである。この脅威への最も費用対効果の高い対策は、保全上重要な区域への外来生物の持込を未然に防止することである。本課題は、持込を抑止する区域として高山域を、抑止する生物群として植物を取り上げる。 本年度は、まず国内における高山域における外来植物の定着の実態を明らかにするために、国内の複数の山域で植生調査を実施した。この調査は次年度も継続して実施する予定である。また、靴を介したヒトによる高山帯への意図しない種子の持ち込みの発生の時空間的動態も複数山域における野外調査と市民参加型調査によって実施した。時間変動についてはその存在と規定要因を明らかにした。空間動態については、次年度も引き続き調査を実施する。併せて現地調査で得られたサンプルから得た種子の同定の円滑化のためのDNAバーコーディングのための技術開発を行った。さらに、靴の清掃により高山域に持込まれる種子の数を抑制できるにも関わらず、登山者が靴の清掃を行っていない実態の障壁は、外来生物の影響に対する無知識、無関心ではなく、関心がありつつ靴を清掃しない事(無行動)であることが知られている。この無行動の解消する方法として、行動経済学的な手法であるナッジの一種である、足跡マークの利用が有効であることを、登山口におけるランダム化比較試験デザインを用いて実証した。さらに足跡マークを用いた行動変容(靴の清掃の実施)は、特に登山者のうち外来種の侵入の影響に対する知識の程度、および外来種持込についての当事者意識の程度が高い程効果的であることも明らかにした。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
市民参加型調査について参加者が十分に確保できていないものの、その他は純情である。市民参加型調査については次年度の継続実施によって参加者を確保する予定である。
|
Strategy for Future Research Activity |
国内の複数の山域における植生調査、市民参加型調査による意図しない種子の持込発生の空間動態の調査について引き続き実施する。併せて、靴を清掃する複数の物理ツールの有効性も現地で評価する。 また得られたサンプルから得た種子の同定の円滑化のためのDNAバーコーディングのための技術開発の高度化を進め、確立した手法に基づいた種の同定も進める予定である。そのほかの計画した内容についても、予算の関係上実施が困難と判断された種子の付着距離に関する実験以外は実施する予定である。
|
Report
(1 results)
Research Products
(1 results)