• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Reconstructing contemporary wildlife management through land and human resource: Making prescriptions with hunters nationwide

Research Project

Project/Area Number 23K25065
Project/Area Number (Other) 22H03811 (2022-2023)
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund (2024)
Single-year Grants (2022-2023)
Section一般
Review Section Basic Section 64060:Environmental policy and social systems-related
Research InstitutionUniversity of Toyama

Principal Investigator

高橋 満彦  富山大学, 学術研究部教育学系, 教授 (10401796)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 亀岡 鉱平  大分大学, 経済学部, 准教授 (00610289)
奥山 正樹  鹿児島大学, 南九州・南西諸島域イノベーションセンター, 特任教授 (60898443)
本庄 萌  長崎大学, 水産・環境科学総合研究科(環境), 准教授 (30908570)
山本 麻希  長岡技術科学大学, 工学研究科, 准教授 (90452086)
菊地 直樹  金沢大学, 先端観光科学研究所, 教授 (60326296)
田口 洋美  東北芸術工科大学, 芸術学部, 教授 (70405950)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥10,790,000 (Direct Cost: ¥8,300,000、Indirect Cost: ¥2,490,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2025: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Fiscal Year 2024: ¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
Fiscal Year 2023: ¥2,340,000 (Direct Cost: ¥1,800,000、Indirect Cost: ¥540,000)
Fiscal Year 2022: ¥2,730,000 (Direct Cost: ¥2,100,000、Indirect Cost: ¥630,000)
Keywords野生動物保護管理 / 狩猟 / 鳥獣被害対策 / ハンター / 野生動物法 / 法社会学 / 狩猟者
Outline of Research at the Start

「人の仮説」研究と、「場の仮説」研究を中心に、研究期間を第1段階(1ー3年度)と第2段階(3ー5年度)に分ける。
第1段階では、「人の仮説」分野において狩猟者の現況の把握するために狩猟者への聞き取り調査を展開する。「場の仮説」分野では、猟区制度の活性化に向けての検討、鳥獣保護区や休猟区制度の見直しを行うとともに、白地地域(乱場)の問題点を探る。
第2段階の「人の仮説」分野では、市町村等を単位とした狩猟者組織・猟友会が、鳥獣管理を担う具体像を検討する。「場の仮説」分野では、第1段階における鳥獣保護区や猟区のあり方等の考察を経たうえで、「鳥獣保全管理区」といった地理的管理スキームの構築を検討する

Outline of Annual Research Achievements

本研究は、市町村単位等で「鳥獣保全管理区」を鳥獣保護区以外の地帯に設ける「場の仮説」と、猟友会等の地域中間団体に鳥獣の利用と管理を担わせる「人の仮説」、という二つの仮説及びその組み合わせの実現可能性を検討することを主目的としている。そして、「人の仮説」研究と、「場の仮説」研究を中心に、研究期間を第1段階(1ー3年度)と第2段階(3ー5年度)に分ける。
第1段階では、「人の仮説」分野において狩猟者の現況の把握するために狩猟者への聞き取り調査を展開する。「場の仮説」分野では、猟区制度の活性化に向けての検討、鳥獣保護区や休猟区制度の見直しを行うとともに、白地地域(乱場)の問題点を探る。
第2段階では、「人の仮説」分野では、市町村等を単位とした狩猟者組織・猟友会が、鳥獣管理を担う具体像を検討する。「場の仮説」分野では、第1段階における鳥獣保護区や猟区のあり方等の考察を経たうえで、「鳥獣保全管理区」といった地理的管理スキームの構築を検討する。
この令和5年度は、第1段階に属する。「人の仮説」分野において狩猟者の現況の把握や狩猟者への聞き取り調査を強化して研究した。また、関連する分野として、動物福祉に関して、内外の法制度の比較などを行い、単著の専門書を含めて複数の研究成果が発表されたほか、野生動物の観光利用の事例、制度などに関する問題も研究した。
「場の仮説」に関しては、鳥獣保護区と猟区について考察した。鳥獣保護区も猟区も、既存研究が少ないが、論考を発表することができた。猟区の法的性質に関する議論が今後期待される。また、自然資源の無主物先占について、先行研究の厚い鉱物資源との比較も行っている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究課題は、目標は絞り込まれているものの、それに至る研究には多様性があり、全てが順調とは言えないが、研究成果の公表も順調で、特に動物福祉のテーマなど、顕著な実績をあげているものもあり、全体から見れば、おおむね順調といえる。

Strategy for Future Research Activity

本研究は、市町村単位等で「鳥獣保全管理区」を鳥獣保護区以外の地帯に設ける「場の仮説」と、猟友会等の地域中間団体に鳥獣の利用と管理を担わせる「人の仮説」、という二つの仮説及びその組み合わせの実現可能性を検討することを主目的としている。そして、「人の仮説」研究と、「場の仮説」研究を中心に、研究期間を第1段階(1ー3年度)と第2段階(3ー5年度)に分ける。
第1段階では、「人の仮説」分野において狩猟者の現況の把握するために狩猟者への聞き取り調査を展開する。「場の仮説」分野では、猟区制度の活性化に向けての検討、鳥獣保護区や休猟区制度の見直しを行うとともに、白地地域(乱場)の問題点を探る。
第2段階では、「人の仮説」分野では、市町村等を単位とした狩猟者組織・猟友会が、鳥獣管理を担う具体像を検討する。「場の仮説」分野では、第1段階における鳥獣保護区や猟区のあり方等の考察を経たうえで、「鳥獣保全管理区」といった地理的管理スキームの構築を検討する。
翌年度は、第1段階から第2段階への移行期である。「人の仮説」分野において狩猟者の現況の把握や狩猟者への聞き取り調査を継続するとともに、分析に着手する。そのうえで、猟友会などの狩猟者組織の研究に着手する。そのために、漁協などとの比較研究にも着手する。また、動物福祉に関しては、内外の法制度の比較などを継続する。
「場の仮説」に関しては、鳥獣保護区と猟区についての考察を深め、いすれもに関しても、既存研究が少ないが、引き続き論考を発表する。猟区の法的性質に関する議論を本格化するとともに、密接に関連する無主物先占の理論についても考察を深める。

Report

(2 results)
  • 2023 Annual Research Report
  • 2022 Annual Research Report
  • Research Products

    (36 results)

All 2024 2023 2022 Other

All Int'l Joint Research (4 results) Journal Article (10 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 8 results) Presentation (20 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results,  Invited: 9 results) Book (2 results)

  • [Int'l Joint Research] ニューイングランド大学先住民族の権利と法センター(オーストラリア)

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Int'l Joint Research] オークランド工科大学先住民族法と権利研究センター(ニュージーランド)

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Int'l Joint Research] ニューイングランド大学先住民 族の権利と法センター(オーストラリア)

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Int'l Joint Research] オークランド工科大学先住民族 法と権利研究センター(ニュージーランド)

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Journal Article] 猟区の本質と可能性-古賀・赤石による猟区の通史と実態に関する論考に接して2024

    • Author(s)
      高橋 満彦
    • Journal Title

      入会林野研究

      Volume: 44 Pages: 36-39

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] Endangered species conservation and ecotourism2023

    • Author(s)
      高橋 満彦、早矢仕 有子、菊地 直樹
    • Journal Title

      Japanese Journal of Conservation Ecology

      Volume: 28 Issue: 1 Pages: n/a

    • DOI

      10.18960/hozen.2232

    • ISSN
      1342-4327, 2424-1431
    • Year and Date
      2023-07-05
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 鹿児島県における国指定鳥獣保護区2023

    • Author(s)
      奥山正樹
    • Journal Title

      Nature of Kagoshima

      Volume: 50 Pages: 37-49

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] エコミュージアム・ツアーの意義と課題-東広島エコミュージアムにおける試行から2023

    • Author(s)
      淺野敏久・清水則雄・菊地直樹
    • Journal Title

      エコミュージアム研究

      Volume: 28 Pages: 40-49

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Transitions of designation categories of Wildlife Protection Area and their designated results2023

    • Author(s)
      奥山 正樹
    • Journal Title

      Wildlife and Human Society

      Volume: 11 Issue: 0 Pages: 1-10

    • DOI

      10.20798/awhswhs.11.0_1

    • ISSN
      2424-0877, 2424-2365
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 初めて学ぶ鳥獣保護管理法2023

    • Author(s)
      金丸太一、古賀達也、神宮翔真、加藤恵理、高橋満彦
    • Journal Title

      Wildlife forum

      Volume: 27(2) Pages: 20-23

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] Measures to regulate wildlife photography and viewing2022

    • Author(s)
      高橋 満彦
    • Journal Title

      Japanese Journal of Conservation Ecology

      Volume: 28 Issue: 1 Pages: n/a

    • DOI

      10.18960/hozen.2037

    • ISSN
      1342-4327, 2424-1431
    • Year and Date
      2022-10-20
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Practical issues in the &quot;show and protect&quot; conservation of Blakiston&apos;s fish owl (<i>Bubo blakistoni</i>) on the Shiretoko Peninsula, Hokkaido2022

    • Author(s)
      菊地直樹
    • Journal Title

      Japanese Journal of Conservation Ecology

      Volume: 28 Issue: 1 Pages: n/a

    • DOI

      10.18960/hozen.2035

    • ISSN
      1342-4327, 2424-1431
    • Year and Date
      2022-08-03
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Wildlife Management in Elementary and Middle School Textbooks2022

    • Author(s)
      高橋 満彦, 大宅 裕紀, 土井 徹
    • Journal Title

      Japanese Journal of Environmental Education

      Volume: 31 Issue: 4 Pages: 4_48-55

    • DOI

      10.5647/jsoee.31.4_48

    • ISSN
      0917-2866, 2185-5625
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] EUにおける動物実験規制をめぐる議論 : 欧州市民発議(European Citizens Initiative, ECI)と動物実験2022

    • Author(s)
      本庄萌
    • Journal Title

      Labio 21

      Volume: 87 Pages: 20-23

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] Aigo, Legal Concept for Animal Protection in Japan2024

    • Author(s)
      Moe Honjo
    • Organizer
      Symposium: Animals in Switzerland, Japan and Beyond - Thinking About Current and Future Legal Concepts
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 草原性希少種と種の保存法2023

    • Author(s)
      高橋満彦
    • Organizer
      日本鳥学会2022年大会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 野鳥撮影や観察の法的規制を考える2023

    • Author(s)
      高橋満彦
    • Organizer
      日本鳥学会2022年大会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] バードウォッチャーの専門志向化からみた行動・意識の相違2023

    • Author(s)
      愛甲哲也・千葉利久・菊地直樹・早矢仕有子・高橋満彦・豊田光世
    • Organizer
      野生生物と社会学会第28回大会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 奥三面の人びとの生活行動に習う2023

    • Author(s)
      田口洋美
    • Organizer
      白い森芸術祭(山形県小国町教育委員会)
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 「動物福祉」の意義:動物法学におけるEU畜産動物福祉法の位置付け2023

    • Author(s)
      本庄萌
    • Organizer
      日本法哲学会2023年度学術大会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 法概念としての「動物福祉」:EUにおける展開の検討2023

    • Author(s)
      本庄萌
    • Organizer
      法理学研究会2023年7月例会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] Interlinkages between biodiversity and human society: An environmental sociological perspective2023

    • Author(s)
      Naoki Kikuchi
    • Organizer
      Seminar on Ecosystem Service Accounting, Valuation and Conservation for Sustainable Development and Human Well-being
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 狩猟と土地所有権の相克:鳥獣害対策時代における諸課題2023

    • Author(s)
      高橋満彦
    • Organizer
      龍谷大学社会科学研究所「地域特性」G 2022年度第4回共同研究会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] Japan: Case of Aigo2023

    • Author(s)
      Moe Honjyo
    • Organizer
      Oxford Handbook of Global Animal Law: Country Reports Workshop at Harvard Law School
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 生物分類と法を巡る諸問題について:DNA時代の正名論2022

    • Author(s)
      高橋満彦
    • Organizer
      日本鳥学会2022年大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 秋山郷に定着した秋田マタギと近世イノベーション2022

    • Author(s)
      田口洋美
    • Organizer
      大地の芸術祭2022シンポジウム,(越後妻有里山協働機構,津南町)
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 山林文化:マタギ集落と森林2022

    • Author(s)
      田口洋美
    • Organizer
      臺彎興日本「文化興環境共生:原住民文化興環境知識」(國立臺彎史前文化博物館)
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 森を使い分ける:羽越マタギの思考と形2022

    • Author(s)
      田口洋美
    • Organizer
      山形県立博物館博物館講座
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 鳥獣保護区の指定と鳥獣被害に関係はあるか?2022

    • Author(s)
      奧山正樹
    • Organizer
      第27回野生生物と社会学会大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 集団渡来地における鳥獣保護区の現状と傾向2022

    • Author(s)
      奧山正樹
    • Organizer
      日本鳥学会2022年大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] Current Legal Status of Animals in Japan2022

    • Author(s)
      Moe Honjo
    • Organizer
      Roundtable Animal Legal Personhood: Perspectives from Asia
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] How Japanese People Make Decisions about the Happiness of Zoo Animals: A Comparison between Zoo Visitors and Professionals2022

    • Author(s)
      Yumi Yamanashi, Yuko Ikkatai, Rie Akami, Nahoko Tokuyama, Moe Honjo and Duncan Wilson
    • Organizer
      UFAW International Conference
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] EUにおける畜産動物福祉をめぐる法的議論の展開:採卵鶏の福祉を中心に2022

    • Author(s)
      本庄萌
    • Organizer
      日本倫理学会動物倫理ワークショップ
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 緑色レーザー光による採餌場・ねぐら におけるカラス類の忌避効果の検証2022

    • Author(s)
      笹野耕平、山本麻希
    • Organizer
      日本鳥学会2022年大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Book] 動物福祉と法 : 欧米における動物実験規制2024

    • Author(s)
      本庄萌
    • Total Pages
      417
    • Publisher
      成文堂
    • ISBN
      9784792307295
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Book] 複雑な問題をどう解決すればよいのか 環境社会学の実践2024

    • Author(s)
      宮内泰介・三上直之(編集)、菊地直樹ほか著
    • Total Pages
      296
    • Publisher
      新泉社
    • ISBN
      9784787724069
    • Related Report
      2023 Annual Research Report

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi