• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Formation of New Networks and Liberation Conceptions among the Palestinians in the Post-Oslo Era

Research Project

Project/Area Number 23K25085
Project/Area Number (Other) 22H03831 (2022-2023)
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund (2024)
Single-year Grants (2022-2023)
Section一般
Review Section Basic Section 80010:Area studies-related
Research InstitutionChukyo University

Principal Investigator

今野 泰三  中京大学, 教養教育研究院, 教授 (90647835)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高橋 宗瑠  大阪女学院大学, 国際・英語学部, 教授 (40844600)
役重 善洋  同志社大学, 人文科学研究所, 嘱託研究員 (50817228)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥16,640,000 (Direct Cost: ¥12,800,000、Indirect Cost: ¥3,840,000)
Fiscal Year 2024: ¥6,240,000 (Direct Cost: ¥4,800,000、Indirect Cost: ¥1,440,000)
Fiscal Year 2023: ¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2022: ¥6,110,000 (Direct Cost: ¥4,700,000、Indirect Cost: ¥1,410,000)
Keywordsパレスチナの植民地化 / 新しい解放構想 / 国際法・人権 / ネットワーク化 / 反人種差別運動
Outline of Research at the Start

オスロ合意以降の和平プロセスは、イスラエルの体制に内在する植民地主義を隠蔽し、パレスチナ人民衆を抑圧する体制を作った。それに対し、2010年頃からパレスチナ人は状況を打破するため、新たな人的・組織的ネットワークを作り、民衆の声を包摂する新しい戦略と社会構想を生み出してきた。本研究では、パレスチナにおける植民地近代の諸相を把握する認識的枠組みを軸に、パレスチナ難民コミュニティ、パレスチナ人法学者・法律家、北米在住パレスチナ人が、祖国と民族を解放するため、いかにネットワークを広げ、新しい戦略や社会構想を構築・提示してきたかを明らかにする。

Outline of Annual Research Achievements

研究代表者の今野は、オスマン帝国期と英委任統治期のパレスチナ北部バイサーン地方の社会状況とアラブ系住民の経験について研究を進めた。9月に英国とヨルダンに出張し、資料収集と難民への聞き取りを行った。関連する業績として、「ベドウィンが生きた帝国と植民地主義―パレスチナ北部のバイサーン地方を中心に」(シンポジウム『帝国と民族のあいだ―パレスチナ/イスラエルをめぐるもうひとつの層』、2023年12月16日)等の発表を行った。
研究分担者の高橋は引き続き研究者や国際人権団体・国際機関の関係者と話し、アパルトヘイトの言説がパレスチナ 解放に向けてどのように役立っているかに関する研究を進めた。10月に状況が急変し、イスラエルがジェノサイドの犯罪も犯している可能性が高いとの見解が急激に広まり、Ibn Haldun大学、マレー大学、エジンバラ大学での講演や講義のほか、メディア(東洋経済オンライン、Aljazeera、Japan Times)やシンクタンク(Arab Center Washington)からの原稿・講演依頼も多くあった。
研究分担者の役重は、キリスト教神学の脱シオニズム化という観点から、聖書考古学とパレスチナ問題の連関について研究を行い、9月に開催されたシンポジウム「オスロ合意から30年」で報告を行った。また、キリスト教シオニズムやパレスチナ解放神学をグローバルな宗教・政治関係の歴史の中に位置づけることをめざし、3月にインドで“International Roundtable: Decolonizing Politico-Religious Relations in Asia”と題する国際会議を開催した。9か国・地域から22名の参加者を招き、多様な視点から議論を行うことができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の予定通り、研究代表者の今野は、9月に英国とヨルダンに出張し、研究に必要な資料の収集とバイサーン地方出身のパレスチナ難民への聞き取りを実施するとともに、計画に沿った研究を進め、その成果を論文としてまとめた。それらは、2024年度に書籍『パレスチナ/イスラエルの〈いま〉を知るための24章』と『帝国と民族のあいだ―パレスチナ/イスラエルをめぐるもうひとつの層』(仮題)のそれぞれ1章として刊行される予定である。
研究分担者の高橋は当初の予定通り8月にパレスチナに出張し、現地の人権団体、市民団体、および国際機関の関係者から状況の聞き取りを行った。10月のイスラエルによる大規模軍事侵攻以降はアメリカ、マレーシア、トルコ、イギリス、アゼルバイジャンに出張し、研究者や市民団体と意見交換した。特にアメリカのワシントンとシカゴで開催されたAmerican Muslims for Palestine総会で講演したほか、アメリカ国内における政治的動向に関して情報収集することができた。その研究成果は2024年度中に発表する予定である。
研究分担者の役重は、パレスチナ人と反人種主義運動との連帯に関する研究という当初の問題設定を、特にキリスト教神学およびキリスト教徒のエキュメニカルなネットワークという観点から調査するため、YMCAおよびWCC等のエキュメニズム運動の関係者およびパレスチナ人神学者と意見交換を行った。そこで得られた知見および文献調査をもとに、計画に沿った研究を進めている。

Strategy for Future Research Activity

本研究プロジェクトの最終年度に当たる2024年度は、これまでの研究成果を発表し、それを学界・社会に広く還元し、さらに今後の研究のためのフィードバックを得るため、国際シンポジウムを日本国内で開催し、海外からも本研究プロジェクトのテーマに関連する研究者を招聘する。
上記に加えて、研究代表者の今野は、現地情勢が許す限り、8月頃にヨルダン川西岸地区とヨルダンに出張し、バイサーン地方出身の難民とそれら難民が結成した村落協会から聞き取り調査を行い、欧米とイスラエルによる長年の植民地主義的支配とそれを支える言説に対し、どのような抵抗の構想と論理を編み出し、利用しているかを検討する。
研究分担者の高橋は現地情勢が許す限り9月にパレスチナに出張するほか、アメリカに出張して、アパルトヘイトだけでなくジェノサイドの言説がアメリカの政治及び国際連合における国際動向にどのような影響を与えているのか、研究者や市民団体、シンクタンク関係者の聞き取り調査を行う予定である。
研究分担者の役重は、2023年度にインドで開催した国際会議の報告集を編集し、電子書籍および小冊子にまとめると同時に、本研究プロジェクトが計画する国際シンポジウムにおいて、これまでの研究成果を発表し、論文にまとめることをめざす。

Report

(2 results)
  • 2023 Annual Research Report
  • 2022 Annual Research Report
  • Research Products

    (30 results)

All 2024 2023 2022 Other

All Journal Article (8 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (17 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 6 results) Book (3 results) Remarks (1 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Journal Article] イスラエルによるジェノサイド:パレスチナ人の権利を守らない国際社会2024

    • Author(s)
      髙橋宗瑠
    • Journal Title

      法と民主主義

      Volume: 586 Pages: 37-41

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Journal Article] パレスチナ:続くイスラエルの不処罰と国連の無力2024

    • Author(s)
      髙橋宗瑠
    • Journal Title

      現代思想

      Volume: 第52巻2号 Pages: 63-71

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Journal Article] ガザ・ジェノサイドの歴史的意味と市民社会の課題2024

    • Author(s)
      役重善洋
    • Journal Title

      科学的社会主義

      Volume: 第310号

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Journal Article] 世界はなぜイスラエルによるジェノサイドを止めることができずにいるのか2024

    • Author(s)
      役重善洋
    • Journal Title

      MADR通信

      Volume: 第217号

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Journal Article] 右派政権復活と「民主主義の危機」言説の陥穽2023

    • Author(s)
      今野泰三
    • Journal Title

      中東研究

      Volume: 547 Pages: 79-93

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Journal Article] Combatting Islamophobia on the International Stage: the Need for Muslim Unity2023

    • Author(s)
      Saul Takahashi
    • Journal Title

      Sinergi: Journal of Security Studies and International Affairs

      Volume: 3-1 Pages: 25-34

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「日本的キリスト教」と旧約学:1930年代の浅野順一の預言者研究を中心として2022

    • Author(s)
      役重善洋
    • Journal Title

      福音と世界

      Volume: 77(9) Pages: 24-29

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Journal Article] 入植型植民地主義とユートピア:賀川豊彦と「満洲国」2022

    • Author(s)
      役重善洋
    • Journal Title

      福音と世界

      Volume: 77(5) Pages: 24-29

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] International Law, International Institutions, and the Continuing Betrayal of Palestine2024

    • Author(s)
      Saul Takahashi
    • Organizer
      Alwaleed Centre for the Study of Islam in the Contemporary World, University of Edinburgh
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] Settler Colonialism and Genocide in Palestine: International Double Standards Must End2024

    • Author(s)
      Saul Takahashi
    • Organizer
      Palestine Symposium: Palestine and the Future of Global Affairs(Ibn Haldun University)
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] ICJ Decision on Provisional Measures: Initial Thoughts2024

    • Author(s)
      Saul Takahashi
    • Organizer
      Palestine: Moments of Truth(Muslim Studies Centre, Institute of Asian Studies, Chulalongkorn University)
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 衝突の背景:パレスチナ/イスラエルにおける植民地主義とアパルトヘイト2023

    • Author(s)
      今野泰三
    • Organizer
      緊急人道支援学会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] パレスチナ人の民族自決権及び武力利用の権利2023

    • Author(s)
      髙橋宗瑠
    • Organizer
      帝国と民族のあいだ―パレスチナ/イスラエルをめぐるもうひとつの層(パレスチナ/イスラエル・スカイプ研究会)
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] ベドウィンが生きた帝国と植民地主義-パレスチナ北部のバイサーン地方を中心に2023

    • Author(s)
      今野泰三
    • Organizer
      帝国と民族のあいだ―パレスチナ/イスラエルをめぐるもうひとつの層(パレスチナ/イスラエル・スカイプ研究会)
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] ジェンタイル・シオニズム再考―パレスチナ問題認識をめぐる闘争の現段階2023

    • Author(s)
      役重善洋
    • Organizer
      帝国と民族のあいだ―パレスチナ/イスラエルをめぐるもうひとつの層(パレスチナ/イスラエル・スカイプ研究会)
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] パレスチナと国連の取り組み2023

    • Author(s)
      髙橋宗瑠
    • Organizer
      オスロ合意から30年:最終的地位の現在と新たな課題(東京大学中東地域センター)
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] ポスト・オスロ合意期における植民地主義研究の再評価と進展2023

    • Author(s)
      今野泰三
    • Organizer
      オスロ合意から30年:最終的地位の現在と新たな課題(東京大学中東地域センター)
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] Lead Speaker on Institutional and Structural Racism2023

    • Author(s)
      Saul Takahashi
    • Organizer
      Roundtable on Islamophobia: Policy Frames to Meet the Challenges(Qatari Foreign Ministry)
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 考古学とイスラエルの政策2023

    • Author(s)
      役重善洋
    • Organizer
      オスロ合意から30年:最終的地位の現在と新たな課題(東京大学中東地域センター)
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] Linguistic Rights of 48 Palestinians and Self Determination in International Human Rights Law2022

    • Author(s)
      Saul Takahashi
    • Organizer
      Annual Palestine Forum, Arab Center for Research and Policy Studies and the Institute for Palestine Studies
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ポスト・オスロ合意期における植民地主義研究の再評価と進展2022

    • Author(s)
      今野泰三
    • Organizer
      「パレスチナ/イスラエル紛争の変容」2022年度第2回研究会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] How to connect criticisms of Japanese colonialism and European colonialism: Towards transnational solidarity in East and West Asia2022

    • Author(s)
      Yoshihiro Yakushige
    • Organizer
      Embracing Solidarities Through Sharing Stories of Struggles to Resist Empire
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] パレスチナBDS運動から見えてきたこと2022

    • Author(s)
      役重善洋
    • Organizer
      グローバル・ジャスティス研究会―ムリバイカル記憶の日2022「繰り返されるジェノサイドとアパルトヘイト―記憶をめぐる闘いと歴史への責任」
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] パレスチナ問題と「私たち」2022

    • Author(s)
      役重善洋
    • Organizer
      大阪女学院 人権教育講座
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] シオニズムと聖書考古学~エルサレムおよびマサーフェルヤッタを訪ねて2022

    • Author(s)
      役重善洋
    • Organizer
      関西パレスチナ研究会 2022年度第2回研究会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Book] 教養としてのジェンダーと平和Ⅱ2022

    • Author(s)
      風間孝, 今野泰三, 高橋宗瑠, 金城美幸ほか
    • Total Pages
      264
    • Publisher
      法律文化社
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Book] 「政治」を地理学する―政治地理学の方法論2022

    • Author(s)
      山﨑孝史, 今野泰三ほか
    • Total Pages
      242
    • Publisher
      ナカニシヤ出版
    • ISBN
      4779516617
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Book] ピース・アルマナック〈2022〉核兵器と戦争のない地球へ2022

    • Author(s)
      ピース・アルマナック編集委員会, 役重善洋ほか
    • Total Pages
      262
    • Publisher
      緑風出版
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Remarks] 関西パレスチナ研究会

    • URL

      https://kansai-palestinestudies.blogspot.com/

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Funded Workshop] Roundtable on Decolonization of Religion-Politics Relations in Asia: Interfaith Dialogue Towards Sustainable Peace in Post-Nation-State Era(Mumbai, India)2024

    • Related Report
      2023 Annual Research Report

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi