• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Proposal of a method to support urban activities for vulnerable road users and efforts for nationwide expansion

Research Project

Project/Area Number 23K25151
Project/Area Number (Other) 22H03897 (2022-2023)
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund (2024)
Single-year Grants (2022-2023)
Section一般
Review Section Basic Section 90010:Design-related
Research InstitutionSojo University

Principal Investigator

古賀 元也  崇城大学, 工学部, 准教授 (30635628)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 亜原理 有  崇城大学, 情報学部, 准教授 (20581599)
松原 誠仁  熊本保健科学大学, 保健科学部, 教授 (60515782)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥17,030,000 (Direct Cost: ¥13,100,000、Indirect Cost: ¥3,930,000)
Fiscal Year 2026: ¥3,380,000 (Direct Cost: ¥2,600,000、Indirect Cost: ¥780,000)
Fiscal Year 2025: ¥3,380,000 (Direct Cost: ¥2,600,000、Indirect Cost: ¥780,000)
Fiscal Year 2024: ¥3,510,000 (Direct Cost: ¥2,700,000、Indirect Cost: ¥810,000)
Fiscal Year 2023: ¥3,120,000 (Direct Cost: ¥2,400,000、Indirect Cost: ¥720,000)
Fiscal Year 2022: ¥2,340,000 (Direct Cost: ¥1,800,000、Indirect Cost: ¥540,000)
Keywordsバリアフリー / 福祉のまちづくり / 交通弱者支援 / ワークショップ / 経路探索 / 交通弱者 / バリアフリー調査 / 生活関連経路 / 熊本市 / 交通弱者ナビ / 支援システム / まちなか回遊支援 / 車いすナビ / PLATEAU / 支援システムの開発 / まちなか活動支援
Outline of Research at the Start

本研究の目的は,健常者だけでなく,身障者,妊婦,幼児帯同者,高齢者といった交通弱者も含めたすべての主体がまちなか活動を楽しむことができるよう,交通弱者のまちなか活動を支援することである。我々は2013年より車いす使用者のまちなか活動を支援する福祉のまちづくりに取り組んでおり,その成果として『車いすナビ』を開発,実用化した。しかし,これは熊本のまちなか限定であることから本研究課題において全国展開モデルへの取り組みと,ユーザーの拡大(車いす使用者から交通弱者全般へ)さらにGPSの届かない屋内移動の支援,そして先端技術との連携(車いすの自動運転によるナビ)を試みる。

Outline of Annual Research Achievements

我が国は人口減少時代を迎えており,全国の地方都市では郊外の都市化を抑えるため,中心市街地に商業施設や人々が集まるコンパクトな都市づくりを目指している。そのためには健常者だけでなく,車いす使用者や視覚障がい者,妊婦,ベビーカー使用者等の交通弱者も含めたすべての主体がまちなか活動を楽しめるような魅力的なまちづくりが求められている。
本研究課題の対象地である熊本市は,その実現に向け2023年6月にバリアフリーマスタープランを策定し,熊本市移動円滑化基本構想に基づくバリアフリー化に向けた取り組み方針を掲げている。しかし,取り組み方針のひとつである『市民(地域)・事業者・行政の連携・協力によるバリアフリー化の推進』に対し,その具体的な取り組み手法はまだ提案されていない。そこで2023年度の研究課題において,交通弱者も含む地域住民,行政,大学といった各主体連携による『参加型まちづくり手法』を提案,実施し,その有用性を検証することを目的とした。本手法は以下の通りである。
(1)熊本市中心市街地の現状の把握:フィールドワークを実施し,建物,店舗のバリアフリーに関する現状を把握し,まちなかの良い点,問題点・課題を明らかにする(ハード面)。また,各店舗に対しアンケート調査を実施し,交通弱者へのサポートの有無等を把握する(ソフト面)。※本取り組みは別研究テーマにて報告する。
(2)各主体のまちなか活動の実態把握と意識の把握:交通弱者が参加する福祉のまちづくりWSを実施し,参加者の意見交換,議論を通じて,彼らのまちなか活動の実態把握,活動における良い点,問題点・課題を把握し,彼らの描く将来像を提案する。
(3)IT技術の活用:IT技術をまちづくりに活用することで,新たな支援の在り方を提案する。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

熊本中心市街地のバリアフリー整備状況に関する現状把握(ハード面とソフト面)では,建物,店舗に対して,出入り口の段差の有無やエレベーターの設置状況等といったバリアフリー整備状況(ハード面)を明らかにした。心のバリアフリーに関する現状把握(ソフト面)として,各店舗における交通弱者に対するサポートに関する実態をアンケート調査によって明らかにした。
各主体のまちなか活動の実態把握と意識の把握として,福祉のまちづくりWSを計画,実施した。WSは,車いす使用者,視覚・聴覚障がい者,子育て世代を対象として計4回実施した。まず,参加者がまちなかの良い点,問題点・課題を抽出(第1回WS)し,次に,各班で指定されたルートを回り,バリアフリーの現状を点検し,バリアフリー点検マップを作成した(第2回WS)。そして,IT技術の活用として,視覚障がい者を対象に音と振動で目的地に案内する『AR点字ブロックナビ』を試験的に開発し,実証実験を実施し,その有用性を検証した(第3回WS)。最後に,第1回~3回WSを振り返り,まちなかの問題点・課題を抽出した上で,バリアフリーマスタープラン実施計画の策定に向けた検討案を立案した(第4回WS)。

Strategy for Future Research Activity

2023年度は,熊本中心市街地の心のバリアフリーに関する現状把握として,各店舗における交通弱者に対するサポートに関する実態を明らかにすることを目的とし,各店舗対してアンケート調査を実施した。本調査では,百貨店等の大型商業施設の調査が十分でなかったことから,2024年度は,すべての百貨店で調査を実施し,より精度の高い調査を通じて,熊本市中心市街地におけるバリアフリーの実態を明らかにする。また,これらに調査結果を交通弱者のまちなか活動の支援にフィードバックし,本研究の結果をだれでも閲覧できる『熊本市中心市街地バリアフリーWebGIS』の試験モデルの開発に取り組む。
また,IT技術の活用として,2023年度に試験的開発した,視覚障がい者のまちなか活動を支援する『AR点字ブロックナビ』について,実用化に向けて,対象地を拡張,機能の追加等に取り組む。

Report

(2 results)
  • 2023 Annual Research Report
  • 2022 Annual Research Report
  • Research Products

    (50 results)

All 2024 2023 2022

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (49 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results)

  • [Journal Article] THE ACTUAL CONDITIONS AND ISSUES CONCERNING THE RECONSTRUCTION COST AND PERIOD OF THE HOUSE RECONSTRUCTION PROCESS AFTER THE KUMAMOTO EARTHQUAKE2023

    • Author(s)
      KOGA Motoya、MORISHITA Katsuhiro、OHBA Tomoko、KARASHIMA Kazuki
    • Journal Title

      Journal of Architecture and Planning (Transactions of AIJ)

      Volume: 88 Issue: 806 Pages: 1302-1312

    • DOI

      10.3130/aija.88.1302

    • ISSN
      1340-4210, 1881-8161
    • Year and Date
      2023-04-01
    • Related Report
      2023 Annual Research Report 2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] AR 技術を活用した視覚障害者のまちなか移動支援手法に関する研究 その1  AR 点字ブロックナビの試験的開発2024

    • Author(s)
      藤原拓巳,古賀元也,藤本賢志,野田博子,金野隆
    • Organizer
      2023年度 第63回 日本建築学会九州支部 研究発表会(鹿児島)
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 熊本地震から学び南海トラフ地震に活かす防災まちづくり手法の提案と検証 その1 防災マップづくり支援システムと災害イメージAR アプリの開発2024

    • Author(s)
      平尾陸,古賀元也,宮原宥那,藤本賢志,辛島一樹
    • Organizer
      2023年度 第63回 日本建築学会九州支部 研究発表会(鹿児島)
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 熊本地震から学び南海トラフ地震に活かす防災まちづくり手法の提案と検証 その2 益城町と蒲郡市の二地域連携による防災まちづくりの実施と検証2024

    • Author(s)
      宮原宥那,古賀元也,平尾陸,藤本賢志,辛島一樹
    • Organizer
      2023年度 第63回 日本建築学会九州支部 研究発表会(鹿児島)
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] AR 技術を活用した視覚障害者のまちなか移動支援手法に関する研究 その2  AR 点字ブロックナビの有用性の検証2024

    • Author(s)
      野田博子,古賀元也,藤本賢志,藤原拓巳,金野隆
    • Organizer
      2023年度 第63回 日本建築学会九州支部 研究発表会(鹿児島)
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 商店街のイベント活動におけるメタバースを活用したまちづくり手法の提案 メタバース商店街とリアル商店街をつなぐ新たなまちづくり手法の提案 その12024

    • Author(s)
      金丸友祐,古賀元也,藤本賢志,藤原拓巳,嶋田将太郎,有馬隆文
    • Organizer
      2023年度 第63回 日本建築学会九州支部 研究発表会(鹿児島)
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 酒蔵の再生によるメタバースを活用した郊外型まちづくり手法の提案と実践的取り組み メタバース商店街とリアル商店街をつなぐ新たなまちづくり手法の提案 その22024

    • Author(s)
      嶋田将太郎,古賀元也,藤本賢志,金丸友祐,藤原拓巳,有馬隆文
    • Organizer
      2023年度 第63回 日本建築学会九州支部 研究発表会(鹿児島)
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 大型複合商業施設におけるAR技術を活用したナビゲーション手法の提案 対象エリアの拡大と自己位置推定の精度向上に向けたシステムの改良2023

    • Author(s)
      嶋田将太郎,古賀元也,藤本賢志,井上景貴
    • Organizer
      令和5年度(公社)日本都市計画学会九州支部学生ポスターセッション
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 令和2年7月豪雨における人吉市の住宅再建に関する基礎調査 その1 住家被害に関する基礎調査と分析2023

    • Author(s)
      金子哲也,古賀元也,藤原拓巳,大塚虹彦
    • Organizer
      令和5年度(公社)日本都市計画学会九州支部学生ポスターセッション
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 廃校活用型農泊の事例調査による特徴分析-農泊の持続性確保に関する研究2023

    • Author(s)
      吉田彩佳,大庭知子,古賀元也,森廣綾音
    • Organizer
      令和5年度(公社)日本都市計画学会九州支部学生ポスターセッション
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 熊本地震から学び東海地震に活かす防災まちづくり手法の提案 その1 防災活動・災害時避難行動支援システムの実用化に向けた取り組みと防災訓練における活用2023

    • Author(s)
      金丸友祐,古賀元也,藤本賢志,平尾陸,野田博子
    • Organizer
      令和5年度(公社)日本都市計画学会九州支部学生ポスターセッション
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 熊本地震から学び東海地震に活かす防災まちづくり手法の提案 その3  防災活動支援システムの開発を活用した二地域を結ぶ防災意見交換会の実施と考察2023

    • Author(s)
      野田博子,古賀元也,藤本賢志,金丸友祐,平尾陸
    • Organizer
      令和5年度(公社)日本都市計画学会九州支部学生ポスターセッション
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 熊本市中心市街地におけるバリアフリー整備状況に関する基礎調査 交通弱者のまちなか回遊支援に向けた福祉のまちづくり2023

    • Author(s)
      松崎萌花,古賀元也,藤本賢志,宮原宥那
    • Organizer
      令和5年度(公社)日本都市計画学会九州支部学生ポスターセッション
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 交通弱者のまちなか回遊支援に向けた福祉のまちづくり その2 PLATEAUを活用した熊本市中心市街地の基礎情報のデータベース化の試み2023

    • Author(s)
      宮原宥那,古賀元也,藤本賢志,松崎萌花
    • Organizer
      令和5年度(公社)日本都市計画学会九州支部学生ポスターセッション
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 大型複合商業施設におけるAR技術を活用したナビゲーションの開発2023

    • Author(s)
      野田博子,古賀元也,藤本賢志,藤原拓巳
    • Organizer
      2023年度日本建築学会大会(近畿)
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 熊本市中心市街地におけるバリアフリー整備状況に関する基礎調査 交通弱者のまちなか回遊支援に向けた福祉のまちづくり その12023

    • Author(s)
      金丸友祐,古賀元也,嶋田将太郎
    • Organizer
      2023年度日本建築学会大会(近畿)
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 熊本市中心市街地におけるバリアフリー整備情報のPLATEAUを活用した三次元データベース化の試み2023

    • Author(s)
      井上景貴,古賀元也,藤本賢志,松崎萌花
    • Organizer
      2023年度日本建築学会大会(近畿)
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 令和2年7月豪雨における人吉市の住宅再建に関する基礎調査 その1 住家被害に関する基礎調査と分析2023

    • Author(s)
      金子哲也,古賀元也,大塚虹彦
    • Organizer
      2023年度日本建築学会大会(近畿)
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 令和2年7月豪雨における人吉市の住宅再建に関する基礎調査 その2 生活再建支援制度等に関する実態把握と課題2023

    • Author(s)
      大塚虹彦,古賀元也,金子哲也
    • Organizer
      2023年度日本建築学会大会(近畿)
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 熊本地震から学び東海地震に活かす防災まちづくり手法の提案 その1 防災まちづくり手法の提案と防災活動支援システムの開発2023

    • Author(s)
      宮原宥那,古賀元也,平尾陸
    • Organizer
      2023年度日本建築学会大会(近畿)
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 熊本地震から学び東海地震に活かす防災まちづくり手法の提案 その2 地域点検まちづくりワークショップの実施と有用性の検証2023

    • Author(s)
      平尾陸,古賀元也,宮原宥那
    • Organizer
      2023年度日本建築学会大会(近畿)
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 廃校活用型農泊の事例調査による特徴分析 農泊の持続性確保に関する研究2023

    • Author(s)
      吉田彩佳,大庭知子,古賀元也,森廣綾音
    • Organizer
      2023年度日本建築学会大会(近畿)
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] Supporting Disaster Resilience Building through Cross-Community Knowledge Sharing2023

    • Author(s)
      Motoya Koga, Tetsuya Kaneko, Emanuel Leleito, Kazuki Karashima, Ari Aharari
    • Organizer
      IEEE global humanitarian technology 2023
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 令和2年7月豪雨における人吉市の住宅再建に関する基礎調査 その1 -住家被害に関する基礎調査と分析-2023

    • Author(s)
      金子哲也,古賀元也,小原春華
    • Organizer
      日本建築学会九州支部研究報告第62号(佐賀)
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 令和2年7月豪雨における人吉市の住宅再建に関する基礎調査 その2 -生活再建支援制度等に関する実態把握と課題-2023

    • Author(s)
      小原春華,古賀元也,金子哲也
    • Organizer
      日本建築学会九州支部研究報告第62号(佐賀)
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 大型複合商業施設におけるAR技術を活用したナビゲーション手法の提案 -対象エリアの拡大と自己位置推定の精度向上に向けたシステムの改良-2023

    • Author(s)
      内田匠海,古賀元也,藤本賢志,中原正隆
    • Organizer
      日本建築学会九州支部研究報告第62号(佐賀)
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 熊本市中心市街地におけるバリアフリー整備状況に関する基礎調査 -交通弱者のまちなか回遊支援に向けた福祉のまちづくり その1-2023

    • Author(s)
      浜崎彩香,古賀元也,藤本賢志,小島遼太
    • Organizer
      日本建築学会九州支部研究報告第62号(佐賀)
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] PLATEAUを活用した熊本市中心市街地の基礎情報のデータベース化の試み -交通弱者のまちなか回遊支援に向けた福祉のまちづくり その2-2023

    • Author(s)
      小島遼太,古賀元也,藤本賢志,浜崎彩香
    • Organizer
      日本建築学会九州支部研究報告第62号(佐賀)
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 熊本地震から学び東海地震に活かす防災まちづくり手法の提案 その1 -防災まちづくり手法の提案と防災活動支援システムの開発-2023

    • Author(s)
      小田勇樹,古賀元也,藤本賢志,川野翔
    • Organizer
      日本建築学会九州支部研究報告第62号(佐賀)
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 熊本地震から学び東海地震に活かす防災まちづくり手法の提案 その2 -地域点検まちづくりワークショップの実施と有用性の検証-2023

    • Author(s)
      川野翔,古賀元也,藤本賢志,小田勇樹
    • Organizer
      日本建築学会九州支部研究報告第62号(佐賀)
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 廃校を利用した農泊施設の実態調査 -熊本県球磨郡球磨村「田舎の体験交流館 さんがうら」を事例として-2023

    • Author(s)
      垣添早耶,大庭知子,古賀元也
    • Organizer
      日本建築学会九州支部研究報告第62号(佐賀)
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 防災活動・災害時避難行動支援システムの実用化に向けた取り組みと防災訓練における活用2022

    • Author(s)
      川野翔,古賀元也,小田勇樹,今村勇希,志賀あゆみ,松原誠仁,藤本賢志
    • Organizer
      日本都市計画学会九州支部ポスターセッション
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 熊本地震被災者支援制度における住民の生活再建プロセスに関するアンケート調査の分析2022

    • Author(s)
      金子哲也,古賀元也,小原春華
    • Organizer
      日本都市計画学会九州支部ポスターセッション
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] アンケート調査によるベビーカー使用者のまちなか活動における問題点・課題に関する基礎調査2022

    • Author(s)
      浜崎彩香,古賀元也,松原誠仁,森下功啓,國武美咲
    • Organizer
      日本都市計画学会九州支部ポスターセッション
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] ベビーカー使用者のまちなか活動における身体的負担と利便性に関する基礎調査2022

    • Author(s)
      小島遼太,古賀元也,松原誠仁,森下功啓,國武美咲
    • Organizer
      日本都市計画学会九州支部ポスターセッション
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 複合商業施設における視覚情報サインの配置計画に関する調査とアクセシビリティの検証2022

    • Author(s)
      沖瀬敬介,古賀元也,藤本賢志,中原正隆,田子森優斗,内田匠海
    • Organizer
      日本都市計画学会九州支部ポスターセッション
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 交通弱者の施設内移動支援を目的としたARナビゲーションシステムの改良2022

    • Author(s)
      内田匠海,古賀元也,藤本賢志,中原正隆,田子森優斗,沖瀬敬介
    • Organizer
      日本都市計画学会九州支部ポスターセッション
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 3Dスキャン技術を用いたナビゲーション・システムの経路探索と自己位置推定の検証2022

    • Author(s)
      中原正隆,古賀元也,藤本賢志,田子森優斗
    • Organizer
      日本都市計画学会九州支部ポスターセッション
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 全国農泊推進組織の運営からみた類型化2022

    • Author(s)
      垣添早耶,大庭知子,冨田真央,古賀元也:全国農泊推進組織の運営からみた類型化
    • Organizer
      日本都市計画学会九州支部ポスターセッション
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] A Survey on the Process of the Rebuilding of Mashiki Town Victim’s Life after the Kumamoto Earthquake2022

    • Author(s)
      Haruka Obara, Motoya Koga, Katsuhiro Morishita, Tetsuya Kaneko, Masataka Nakahara
    • Organizer
      Asian-Pacific Planning Societies 2022
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Development and Verification of a Support app. “SiMT” for Weak People on Transportation Using AR Technology2022

    • Author(s)
      Masataka Nakahara, Motoya Koga, Satoshi Fujimoto
    • Organizer
      Asian-Pacific Planning Societies 2022
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Verification of the Efficiency of the Practical Application “Wheelchair users Navi” for Welfare Towns2022

    • Author(s)
      Tetsuya Kaneko, Motoya Koga, Masataka Nakahara
    • Organizer
      Asian-Pacific Planning Societies 2022
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Development and Verification of a “Support System for Disaster Prevention and Evacuation” Based on an Emergency Drill2022

    • Author(s)
      Motoya Koga, Kazuki Karashima, Tomoko Ohba, Shigehito Matsubara
    • Organizer
      Asian-Pacific Planning Societies 2022
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 熊本地震における益城町の生活再建プロセスに関するアンケート調査の分析2022

    • Author(s)
      小原春華,古賀元也,金子哲也
    • Organizer
      2022年度日本建築学会大会(北海道)
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] ベビーカー使用者のまちなか活動における問題点・課題に関する基礎調査 その1 -アンケート調査から見たまちなかの利便性の分析-2022

    • Author(s)
      浜崎彩香,古賀元也,松原誠仁,森下功啓,小島遼太
    • Organizer
      2022年度日本建築学会大会(北海道)
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] ベビーカー使用者のまちなか活動における問題点・課題に関する基礎調査 その2 -身体的負担の実測調査とフィールドワークから見たまちなかの利便性の分析-2022

    • Author(s)
      小島遼太,古賀元也,松原誠仁,森下功啓,浜崎彩香
    • Organizer
      2022年度日本建築学会大会(北海道)
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] AR技術を活用した交通弱者のための支援アプリ“SiMT”の開発と検証 その1 -視覚情報サインの配置計画に関する調査とアクセシビリティの検証-2022

    • Author(s)
      沖瀬敬介,古賀元也,藤本賢志,中原正隆,内田匠海
    • Organizer
      2022年度日本建築学会大会(北海道)
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] AR技術を活用した交通弱者のための支援アプリ“SiMT”の開発と検証 その2 -“SiMT”の概要と開発プロセス-2022

    • Author(s)
      内田匠海,古賀元也,藤本賢志,中原正隆,沖瀬敬介
    • Organizer
      2022年度日本建築学会大会(北海道)
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] AR技術を活用した交通弱者のための支援アプリ“SiMT”の開発と検証 その3 -“SiMT”の経路探索と自己位置推定の検証-2022

    • Author(s)
      中原正隆,古賀元也,藤本賢志,内田匠海,沖瀬敬介
    • Organizer
      2022年度日本建築学会大会(北海道)
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 全国農泊推進組織の実態調査による運営形態の類型化2022

    • Author(s)
      冨田真央,大庭知子,垣添早耶,古賀元也
    • Organizer
      2022年度日本建築学会大会(北海道)
    • Related Report
      2022 Annual Research Report

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi