多様な価値観を内包する相互協力社会にむけた規範理論の構築とその実現
Project/Area Number |
23K25160
|
Project/Area Number (Other) |
22H03906 (2022-2023)
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Allocation Type | Multi-year Fund (2024) Single-year Grants (2022-2023) |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 90020:Library and information science, humanistic and social informatics-related
|
Research Institution | Rissho University |
Principal Investigator |
山本 仁志 立正大学, 経営学部, 教授 (70328574)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
鳥海 不二夫 東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 教授 (30377775)
岡田 勇 創価大学, 経営学部, 准教授 (60323888)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2027-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2024)
|
Budget Amount *help |
¥16,900,000 (Direct Cost: ¥13,000,000、Indirect Cost: ¥3,900,000)
Fiscal Year 2026: ¥3,120,000 (Direct Cost: ¥2,400,000、Indirect Cost: ¥720,000)
Fiscal Year 2025: ¥2,600,000 (Direct Cost: ¥2,000,000、Indirect Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 2024: ¥5,070,000 (Direct Cost: ¥3,900,000、Indirect Cost: ¥1,170,000)
Fiscal Year 2023: ¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
|
Keywords | 協力の進化 / エージェントシミュレーション / 間接互恵性 / 社会的ジレンマ |
Outline of Research at the Start |
本研究では規範が混在する環境下で、多様な価値観を内包する相互協力社会を実現するための規範理論を構築する。またその理論を応用して来るべき人工知能技術(AI)と人の共存環境・大規模信用スコア社会における評判システムの適切な設計指針を構築する。この目的のため、実験室実験による規範の心理基盤の解明、実システム上の規範の分析、エージェントモデルによる制度設計という3つのアプローチを統合し、規範が混在する中でどのような制度・システムを設計することが協力社会を促進するのかを明らかにする。
|
Outline of Annual Research Achievements |
多様な規範混在家における理論モデルの構築においては「規範混在系」のエージェントシミュレーションをおこなった。複数の規範が混在する環境をモデル化し協力と規範の共進化メカニズムを分析した。その結果、協力の進化に必要な規範・協力の維持に必要な規範を明らかにすることができた。 また、オピニオンダイナミクスは集団における意見の極化を比較的単純なモデルで明らかにしてきた分野であり、本研究が目的とした異なる規範が混在する社会の動学的理解に適していることから、分担者(岡田)を中心に理論的検討を行った[o1]。そこでは、これまでのオピニオンダイナミクスの単純すぎる仮定を緩和し、より現実に近いネットワーク構造の分析を行い、ネットワーク構造や信頼関係と意見の極化との関係性を明らかにした。特に濃密な相互作用でつながる2集団において意見が徐々に引き合い、ある閾値を超えるとそれらの意見が相転移のように一気に統合されることを明らかにした。 更に多元的無知を緩和する社会システム設定に向け、その発生・維持・解消の要因および過程を分析することである。手法として、社会フィードバックをベースに、他者意見推定と対立回避を仮定したモデルを作成し、シミュレーションを行った。結果として、対立回避と他者意見の誤推定が相互強化し多元的無知が発生すること、一度形成されると解消が困難になる不可逆性が存在することが示唆された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
各サブ課題とも順調に進展している。互恵的協力のモデル化において実社会のソーシャルメディア上の現象をモデル化したうえで、ネットワーク構造の影響も分析できている。被験者実験による人間行動の分析も新たにクラウドソーシングを用いた実験基盤の構築に成功し、効率的な実験実施が可能となった。実証面においても新型コロナウィルス感染拡大下の人々の行動規範・行動変容について4波のパネル調査を実施し理論と実証の接合をこころみている。
|
Strategy for Future Research Activity |
人は他者の善意の判断による失敗を比較的寛容に評価する。2024年度はAIの誤謬に対して人はどのような評価基準、判断基準を要求するのかを明らかにする。更には、AIと人が異なる判断を下した際の受容の程度、また受容プロセスを被験者実験を用いて明らかにする。
|
Report
(1 results)
Research Products
(10 results)