• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Development of intracellular antibody delivery systems for intracellular immune checkpoint blockade therapy

Research Project

Project/Area Number 23K25221
Project/Area Number (Other) 22H03967 (2022-2023)
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund (2024)
Single-year Grants (2022-2023)
Section一般
Review Section Basic Section 90120:Biomaterials-related
Research InstitutionKawasaki Institute of Industrial Promotion Innovation Center of NanoMedicine

Principal Investigator

持田 祐希  公益財団法人川崎市産業振興財団(ナノ医療イノベーションセンター), ナノ医療イノベーションセンター, 副主幹研究員 (60739134)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) Cabral Horacio  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 准教授 (10533911)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥17,160,000 (Direct Cost: ¥13,200,000、Indirect Cost: ¥3,960,000)
Fiscal Year 2025: ¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2024: ¥4,810,000 (Direct Cost: ¥3,700,000、Indirect Cost: ¥1,110,000)
Fiscal Year 2023: ¥3,770,000 (Direct Cost: ¥2,900,000、Indirect Cost: ¥870,000)
Fiscal Year 2022: ¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Keywords細胞内抗体デリバリー / 免疫チェックポイント阻害剤 / 高分子修飾抗体 / 細胞内免疫チェックポイント / がん免疫療法 / 細胞内抗体送達システム / 免疫チェックポイント阻害療法
Outline of Research at the Start

免疫チェックポイント阻害剤によるがん免疫療法の課題として、治療の有効性が患者の2~3割にしか認められないことが挙げられる。最近、奏効率低迷の一因として細胞内免疫チェックポイントの存在が明らかになってきたが、これらは細胞内への移行率が低い既存の免疫チェックポイント阻害剤では標的できない。そこで本研究では、抗体を細胞内に効率的に導入できる抗体送達システムを開発することで、細胞内免疫チェックポイント阻害療法を可能にし、そのがん治療における有効性を検証する。

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-08-08  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi