• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Establishing Inclusive Research Framework of "Transborder Asian Literature" and Its International Research Network

Research Project

Project/Area Number 23K25310
Project/Area Number (Other) 23H00613 (2023)
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund (2024)
Single-year Grants (2023)
Section一般
Review Section Basic Section 02030:English literature and literature in the English language-related
Basic Section 02040:European literature-related
Sections That Are Subject to Joint Review: Basic Section02030:English literature and literature in the English language-related , Basic Section02040:European literature-related
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

山本 秀行  神戸大学, 人文学研究科, 教授 (90230581)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 巽 孝之  慶應義塾大学, 文学部(三田), 名誉教授 (30155098)
宇沢 美子 (富島美子)  慶應義塾大学, 文学部(日吉), 教授 (00164533)
松本 ユキ  近畿大学, 文芸学部, 准教授 (00734625)
牧野 理英  日本大学, 文理学部, 教授 (10459852)
中地 幸  都留文科大学, 文学部, 教授 (50247087)
松永 京子  広島大学, 人間社会科学研究科(文), 准教授 (50612529)
大東 和重  関西学院大学, 法学部, 教授 (60434859)
渡辺 真理香  北九州市立大学, 外国語学部, 准教授 (60587616)
BROOK THOMAS  追手門学院大学, 国際学部, 講師 (60963858)
古木 圭子  奈良大学, 文学部, 教授 (80259738)
麻生 享志  早稲田大学, 国際学術院, 教授 (80286434)
濱田 麻矢  神戸大学, 人文学研究科, 教授 (90293951)
樋口 大祐  神戸大学, 人文学研究科, 教授 (90324889)
Project Period (FY) 2023-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥18,330,000 (Direct Cost: ¥14,100,000、Indirect Cost: ¥4,230,000)
Fiscal Year 2025: ¥5,460,000 (Direct Cost: ¥4,200,000、Indirect Cost: ¥1,260,000)
Fiscal Year 2024: ¥7,150,000 (Direct Cost: ¥5,500,000、Indirect Cost: ¥1,650,000)
Fiscal Year 2023: ¥5,720,000 (Direct Cost: ¥4,400,000、Indirect Cost: ¥1,320,000)
Keywordsコロニアル/ポストコロニアリズム文学 / トランスレーショナル(翻訳媒介)文学 / トランスナショナル/トランスカルチュラル文学 / インクルーシヴ / アジア系トランスボーダー文学 / アジア系アメリカ文学 / トランスレーショナル(翻訳媒体)文学 / コロニアリズム/ポストコロニアリズム
Outline of Research at the Start

本研究では、「アジア系(特に東アジア系)」の文学を、「トランスナショナル性/トランスカルチュラル性」、「コロニアリズム/ポストコロニアリズム」、「トランスレーショナリティ(翻訳媒介性)」という三つのパースペクティヴで研究する。国別文学の旧来の枠組を超えて関連分野の研究者と協力して研究を進展させ、異なる研究スタンス/パースペクィヴを取り入れて「アジア系トランスボーダー文学」という包括的(インクルーシヴ)な研究枠組を創成する。アジア的「固有性」を評価しつつ、「世界文学」としての「普遍性」を探求するため、海外研究者・学会等と連携して、日本をハブ(拠点)とする国際的研究ネットワークの構築を図る。

Outline of Annual Research Achievements

初年度である本年度(2023年度)には、研究代表者、研究分担者各自がそれぞれの関連研究テーマについて研究を行い、プロジェクトメンバーは個人または共同で、国内外の学会等において、口頭発表や論文等によって関連の研究成果を発表した。「アジア系(アメリカ)文学研究と翻訳」というテーマのもとに、アジア系アメリカ文学会(AALA)との共催により、ハワイ大学教授Mari Yoshihara教授の特別講演、本プロジェクトの研究分担者である麻生享志、濱田麻矢、トーマス・ブルックの三氏のシンポジム「アジア系(アメリカ)文学研究と翻訳」を、神戸大学で2023年9月24日に開催した。その他、新たな文学研究の枠組としての「アジア系トランスボーダー文学」の研究枠組構築に資する著名な海外(アメリカ)の文学研究者を招聘したシンポジウム、研究イベントを、2023年6月、7月、10月、11月、2024年1月、3月に、アジア系アメリカ文学会との共催により、それぞれオンライン共催した。2023年12月発行のAALA Journal No.29において、9月開催のシンポジウム「アジア系(アメリカ)文学と翻訳」における発表原稿を元にした麻生、濱田、ブルックの三論文、2023年6月のミニシンポ「アジア系(アメリカ)映画」における発表原稿を元にした、古木圭子、渡邊真理香の二論文、および研究代表者の山本秀行の論文を掲載した。その他、本プロジェクトメンバーによる特に注目に値する研究業績としては、宇沢美子“The Yellow Jacket (1912):Chinese Opera as Techne in Early Twentieth-Century American Theatre"(The Japanese Journal of American Studies No.34)、巽孝之 Larry McCaffery, Avant-Crit: On Contemporary Culture and Literature(Invisible Starfall Books)などが挙げられる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

新たな文学研究の枠組としての「アジア系トランスボーダー文学」の研究枠組構築に資する研究イベントを以下のように開催した。2023年9月24日、Prof.Mari Yoshihara(University of Hawaii)を招聘した、アジア系文学と翻訳に関するシンポジムを対面開催した。その他、米国Wellesley CollegeのProf. Mingwei Song(President of ACCL)を招聘したアジア系SFに関するシンポジウム(2023年7月28日)、ソロパフォーマンス・アーティストDan Kwongを招聘したアジア系演劇に関する研究会(2023年10月7日)、Prof. Dorothy J. Wang(Williams College USA)を招聘したアジア系詩に関する研究会(2023年11月18日)、Prof. Spencer Tricker(Clark University)を招聘した初期アジア系アメリカ文学に関するシンポジウム(2024年1月20日)、Prof. Allan Issac (Rutgers U)を招聘した、アジア系ポストコロニアル文学に関するシンポジウム(2024年3月9日)をアジア系アメリカ文学会と共催により、オンライン開催するなど、本プロジェクトの研究は、当初の計画通り、おおむね順調に進展している。

Strategy for Future Research Activity

今後も、本年度と同様に、プロジェクトメンバー(研究代表者、研究分担者)が其々の関連研究テーマについて資料収集、作家インタビュー、現地調査などの研究を行う。随時、プロジェクトメンバーは個人または共同で、国内外の学会等において、口頭発表や論文等によって研究成果を発表する。来年度(2024年)は、9月末に「アジア系トランスボーダー文学」の国際的研究展開に資する海外(アメリカ、アジア)の文学研究者(Rutgers University教授Martin F Manalansan氏、Allan Issac教授から内諾あり)を基調講演者・シンポジウムパネリストとして招聘、アジア系アメリカ文学会の後援、および関連学会である日本アメリカ文学会、日本アメリカ学会などの協力を得て、「アジア系トランスボーダー文学とコロニアリズム/ポストコロニアリズム」(仮題)をテーマとした国際シンポジウムを神戸で開催する。2025年9月後半に、国内外の気鋭の研究者を招聘し、若手・中堅メンバーを企画・運営の中心に据えた「国際ワークショップ」を開催する。最終年度である2025年度後半(2026年1月)に、三つのチームを統合し、その研究成果総括のために、研究統括国際シンポジウム「アジア系トランスボーダー文学研究の包括的枠組創成と国際的ネットワーク構築」(仮題)を開催する。

Report

(1 results)
  • 2023 Annual Research Report
  • Research Products

    (37 results)

All 2024 2023 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (10 results) (of which Peer Reviewed: 7 results,  Open Access: 1 results) Presentation (17 results) (of which Int'l Joint Research: 7 results,  Invited: 10 results) Book (6 results) Funded Workshop (3 results)

  • [Int'l Joint Research] Rutgers University/Williams College/Wellesley College(米国)

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Journal Article] The Yellow Jacket (1912) :Chinese Opera as Techne in Early Twentieth-Century American Theatre2023

    • Author(s)
      Uzawa, Yoshiko(宇沢美子)
    • Journal Title

      The Japanese Journal of American Studies

      Volume: 34 Pages: 29-44

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Towards the Mission of Triculture: Japan, United States and Keio Gijuku.2023

    • Author(s)
      Tatsumi, Takayuki (巽孝之)
    • Journal Title

      Research Review: Keio Interdisciplinary Journal Encouraging Learning and Teaching.

      Volume: Vol. 2, No.1 Pages: 1-7

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Journal Article] アーカイブと翻訳―ヴェトナム系難民文学の「アフターライフ」2023

    • Author(s)
      麻生享志
    • Journal Title

      AALA Journal

      Volume: 29 Pages: 5-14

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] デイヴィッド・ヘンリー・ホワンの<日本物>連作一幕劇『響きと美』再読―トランスボーダーな「正義」をもたらす「美」と「世界文学」的可能性2023

    • Author(s)
      山本秀行
    • Journal Title

      AALA Journal

      Volume: 29 Pages: 88-100

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 翻訳の歴史への参加としての創作―リービ英雄の日本語作品における翻訳の表象に関する考察2023

    • Author(s)
      ブルック, トーマス
    • Journal Title

      AALA Journal

      Volume: 29 Pages: 15-25

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 処刑される女たち―Yiyun Li, The Vagrantsに描かれた秋瑾の末裔2023

    • Author(s)
      濱田麻矢
    • Journal Title

      AALA Journal

      Volume: 29 Pages: 26-37

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 解不開的謎:沈従文的女学生情結2023

    • Author(s)
      濱田麻矢
    • Journal Title

      文学

      Volume: 17 Pages: 131-146

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Journal Article] 『クレージー・リッチ・アジアンズ』におけるジェンダー表象2023

    • Author(s)
      古木圭子
    • Journal Title

      AALA Journal

      Volume: 29 Pages: 66-87

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 家父長制への挑戦―『エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス』「における性の問題2023

    • Author(s)
      渡邉真理香
    • Journal Title

      AALA Journal

      Volume: 29 Pages: 55-65

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 境界線上のせめぎ合う見解―『アメリカ研究の現在地―危機と再生』に対するコメント2023

    • Author(s)
      牧野理英
    • Journal Title

      中・四国アメリカ研究

      Volume: 11 Pages: 16-22

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] Lafcadio Hearnを読み直す/書き換える―The Sweetest Fruitsにおける女たちの語り2024

    • Author(s)
      松本ユキ
    • Organizer
      日本アメリカ文学会関西支部
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] Above Critical/ism2023

    • Author(s)
      Takayuki Tatsumi (巽孝之)
    • Organizer
      “Transnationalism Reconsidered” at Cornel University
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The Difference Engine in a post-Enlightenment Context: Franklin, Emerson, Gibson & Sterling2023

    • Author(s)
      Takayuki Tatsumi(巽孝之)
    • Organizer
      Yale University
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] アメリカ大統領と終末論的想像力2023

    • Author(s)
      巽孝之
    • Organizer
      九州アメリカ文学会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 従経典文学作品看『五四』時期的女子教育2023

    • Author(s)
      濱田麻矢
    • Organizer
      域外漢学系列講座
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Romance from Female Dormitry: Sisterhood and Same-Sex Desire Depicted in Republican China Fiction2023

    • Author(s)
      May Hamada (濱田麻矢)
    • Organizer
      Association for Asian Studies-in-Asia
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] カノンを攪乱するテクストーイーユン・リーが描く中国2023

    • Author(s)
      濱田麻矢
    • Organizer
      第31回AALAフォーラム
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] ボストンに法隆寺?エキセントリックなジャポニズムの庭、ボストン美術館のThe Japanese Court2023

    • Author(s)
      宇沢美子
    • Organizer
      藝文学会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] アファーマティヴ・アクションとアメリカの「分断」2023

    • Author(s)
      山本秀行
    • Organizer
      日本アメリカ学会誌上座談会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] ヤマシタとわたし2023

    • Author(s)
      牧野理英
    • Organizer
      九州アメリカ文学会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] Transnational Hibakusha Narratives: Stories of Korean Hibakusha2023

    • Author(s)
      Kyoko Matsunaga(松永京子)
    • Organizer
      Henry James Society 9th International Conference
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] An Intercultural/textual Reading of Militarization and Aridity2023

    • Author(s)
      Kyoko Matsunaga(松永京子)
    • Organizer
      Inter/Desert Dialogue#2: Energy and Infrastructure
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Reading and Teaching Onoto Watanna and Her Sister Sui Sin Far in Japan.” Roundtable on Teaching Winnifred Eaton’s Works2023

    • Author(s)
      Yuki Matsumoto(松本ユキ)
    • Organizer
      Onoto Watanna’s Cattle at 100: Indomitable Women in the West During Chinese Exclusion
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] アーカイヴと翻訳―ヴェトナム系難民文学の「アフターライフ」2023

    • Author(s)
      麻生享志
    • Organizer
      第31回AALAフォーラム
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 文脈依存の翻訳行為―リービ英雄の日本語作品における日英翻訳の引用と表象に関する考察2023

    • Author(s)
      ブルック、トーマス
    • Organizer
      第31回AALAフォーラム
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] Crazy Rich Asianにおけるジェンダー表象―小説と映画の相違について2023

    • Author(s)
      古木圭子
    • Organizer
      アジア系アメリカ文学会第148回例会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 家父長制への挑戦―『エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス』におけるカンフーとカインドネス2023

    • Author(s)
      渡邉真理香
    • Organizer
      アジア系アメリカ文学会第148回例会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Book] Avant-Crit: On Contemporary Literature and Culture (Interventions in the Arts)2024

    • Author(s)
      Takayuki Tatsumi(巽孝之)(共著)
    • Total Pages
      606
    • Publisher
      Independently published
    • ISBN
      9798862666090
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Book] 批評理論を学ぶ人のために2023

    • Author(s)
      巽孝之(共著)
    • Total Pages
      320
    • Publisher
      世界思想社
    • ISBN
      9784790717768
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Book] アメリカ文学と大統領―文学史と文化史2023

    • Author(s)
      巽孝之(監修)
    • Total Pages
      530
    • Publisher
      南雲堂
    • ISBN
      9784523293330
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Book] カレン・テイ・ヤマシタ『三世と多感』2023

    • Author(s)
      牧野理英(翻訳)
    • Total Pages
      344
    • Publisher
      小鳥遊書房
    • ISBN
      9784867800294
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Book] 石牟礼道子と<古典>の水脈2023

    • Author(s)
      樋口大祐(共著)
    • Total Pages
      306
    • Publisher
      文学通信
    • ISBN
      9784867660089
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Book] 日本と東アジアの<環境文学>2023

    • Author(s)
      樋口大祐(共著)
    • Total Pages
      552
    • Publisher
      勉誠社
    • ISBN
      9784585390183
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Funded Workshop] Asian American Literature Association in Japan (AALA) 151st Meeting2024

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Funded Workshop] Asian American Literature Association in Japan (AALA) 152nd Meeting2024

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Funded Workshop] Asian American Literature Association in Japan (AALA) 149th Meeting2023

    • Related Report
      2023 Annual Research Report

URL: 

Published: 2023-04-18   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi