• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

地中海詩学の構造的多義性に関する言語圏横断的研究

Research Project

Project/Area Number 23K25317
Project/Area Number (Other) 23H00620 (2023)
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund (2024)
Single-year Grants (2023)
Section一般
Review Section Basic Section 02050:Literature in general-related
Research InstitutionMeiji University

Principal Investigator

鵜戸 聡  明治大学, 国際日本学部, 専任准教授 (70713981)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 宮下 遼  大阪大学, 大学院人文学研究科(外国学専攻、日本学専攻), 准教授 (00736069)
富田 広樹  北九州市立大学, 文学部, 准教授 (00757495)
小久保 真理江  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 准教授 (00815277)
中村 菜穂  大阪大学, 大学院人文学研究科(外国学専攻、日本学専攻), 講師 (40964995)
三枝 大修  成城大学, 経済学部, 教授 (80707662)
細田 和江  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 研究員 (80779570)
奥 彩子  共立女子大学, 文芸学部, 教授 (90513169)
Project Period (FY) 2023-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥18,590,000 (Direct Cost: ¥14,300,000、Indirect Cost: ¥4,290,000)
Fiscal Year 2026: ¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2025: ¥4,810,000 (Direct Cost: ¥3,700,000、Indirect Cost: ¥1,110,000)
Fiscal Year 2024: ¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2023: ¥5,460,000 (Direct Cost: ¥4,200,000、Indirect Cost: ¥1,260,000)
Keywords地中海文学 / 地中海地域研究 / 比較文学 / 古典古代 / セム系一神教 / ジュール・ヴェルヌ / ウグレシッチ / ユーゴスラビア / アルジェリア文学 / 航路体験 / 地中海詩学 / 地中海文化史
Outline of Research at the Start

2024年度は,「地中海文学」研究の中核をなすギリシャを主たる研究テーマに据え,さまざまな言語で文学作品や旅行記を検分しつつ,とりわけ地中海系ユダヤ人の最大拠点であったテッサロニキでフィールド調査をおこない,地中海地域の歴史的多層性が,どのようなかたちで露呈もしくは展示されるのか,場所の記憶の操作性を検証する。同時に,古代後期から近現代にかけて,アレキサンドリアやレヴァント,オスマン帝国などで作られたさまざまなギリシャ・イメージを,近現代のスペインやイタリア,あるいはクロアチアなど,ヨーロッパ側の視点と比較検討していく。

Outline of Annual Research Achievements

本年度は、研究メンバーが刊行した研究業績(論文・翻訳)の書評会の形で全体研究会を3回開催した。対象となった書籍は、伊藤信宏編『東欧演歌の地政学:ポップフォークが〈国民〉を創る』(奥彩子が分担執筆、アルテスパブリッシング)、ジュール・ヴェルヌ『シャーンドル・マーチャーシュ 地中海の冒険 』〈上・下〉(三枝大修訳、ルリユール叢書、幻戯書房)、ドゥブラヴカ・ウグレシッチ『きつね』(奥彩子訳、白水社)である。とりわけヴェルヌの作品は、地中海全域を舞台にした冒険ドラマであり、本共同研究のテーマである「地中海文学」という概念の一つのモデルを体現するものとして活発な議論が行われた。また、同時代の旅行記や地理書を活用して膨大な固有名詞を書き込んであるため、翻訳段階で本共同研究のメンバーたちがそれぞれの専門言語の転写法や訳注すべき情報に関して協力を行っており、共同研究としてもアウトリーチ活動としても大きな成果となった。
研究代表者の鵜戸は、7月にベトナム・ホーチミン市のヴァンラン大学で開催された国際シンポジウムに参加してベトナム・日本・アルジェリアを繋ぐ研究報告を行い、3月にはハノイ国家大学社会科学大学で国際シンポジウムを共催して、フランス郵船など地中海からサイゴン港を経由して日本に至る航路やメコン川を遡する体験の文学表象を論じた。2月にも国立民族学博物館で開催された「グローバル地中海地域研究」のワークショップで、分担者の細田和江とともに、「地中海文学」という概念構想について発表・議論を行なった。
その他の研究成果は業績一覧に譲るが、アウトリーチとして、三枝大修「『幻滅』のパリ:若き芸術家たちによる栄光へのアプローチ」(映画『幻滅』パンフレット)や中村菜穂「魚たちの伝言:カーシャーン、マシュハデ・アルダハール訪問記」『窓/パンジェレ』第1号といった一般向けの読み物がある。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究業績の概要で述べたように、前々から準備してきた研究や翻訳が折よく刊行され、それらを足掛かりにして、理論的な議論やさらなる個別研究へと進むことができた。

Strategy for Future Research Activity

今後とも、個別の文献研究と研究会の開催、国際シンポジウムへの参加、海外調査を並行して進めていくが、円安・インフレのため海外調査が予定よりも難しくなっており、派遣人数や期間を削減して予算を調整しつつ、現地調査と文献研究のバランスをとっていく所存である。また、現地情勢の悪化により、イスラエルへの渡航予定はさしあたって取りやめることにした。

Report

(1 results)
  • 2023 Annual Research Report
  • Research Products

    (20 results)

All 2024 2023 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (9 results) (of which Invited: 6 results) Book (5 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Int'l Joint Research] ハノイ国家大学人文社会科学大学(ベトナム)

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Journal Article] レーダ・ラファネッリの『社会素描短編(Bozzetti sociali)』におけるジェンダーと階級2024

    • Author(s)
      小久保真理江
    • Journal Title

      クァドランテ

      Volume: 26 Pages: 101-127

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] カフカのスペイン:ここではない、どこかへの憧憬2024

    • Author(s)
      富田広樹
    • Journal Title

      北九州市立大学文学部紀要

      Volume: 94 Pages: 89-100

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 現代トルコ文学の100年:正典的通史の試み2023

    • Author(s)
      宮下遼
    • Journal Title

      中東研究

      Volume: 548 Pages: 59-72

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Journal Article] イスラエルの文芸誌『ケシェット』と「地中海」・「中東」への眼差し2023

    • Author(s)
      細田和江
    • Journal Title

      思想

      Volume: 1187 Pages: 160-179

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 触媒としてのフランス帝国:日本・アルジェリア・ベトナムを繋ぐ文学的連環2024

    • Author(s)
      鵜戸聡
    • Organizer
      国際シンポジウム「帝国航路におけるベトナムの存在感:日越仏の結節点」
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 比喩と口実の「地中海」文学:文明の航路から多元性の群島へ2024

    • Author(s)
      鵜戸聡
    • Organizer
      ワークショップ「《地中海文学》という多元的価値共創文学の可能性」
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 劇場で、劇場を:スペイン新古典演劇における真実らしさと感情をめぐって2024

    • Author(s)
      富田広樹
    • Organizer
      リアリズム文学研究会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] イスラエル文学に描かれる地中海のユダヤ人世界2024

    • Author(s)
      細田和江
    • Organizer
      ワークショップ「《地中海文学》という多元的価値共創文学の可能性」
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] ポスト・シオニズム文化としてのイスラエル文学2024

    • Author(s)
      細田和江
    • Organizer
      北海道スラブ・ユーラシア研究センター シンポジウム 生存戦略研究全体集会「脱植民地化を考える」
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] A preliminary study of Afro-Asian literary connections among Japan, Algeria, 301 and Vietnam : The cases of Hotta Yoshie and Kateb Yacine2023

    • Author(s)
      Udo Satoshi
    • Organizer
      Research and training in Oriental studies in the 21st Century: Transformation and Adaptation
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 現代トルコ文学と違法建築:不在する天災2023

    • Author(s)
      宮下遼
    • Organizer
      トルコ文学研究会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] カドモスとオイディプス、フェニキアとテーバイ:文学的トポスとしてのオリエント2023

    • Author(s)
      小林薫
    • Organizer
      日本オリエント学会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] イスラエル文学におけるバイリンガリズムと翻訳2023

    • Author(s)
      細田和江
    • Organizer
      共同利用・共同研究課題シンポジウム「オスロ合意から30年:最終的地位の現在と新たな課題」
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Invited
  • [Book] 文学「読み」の方法たち: 文学理論道具箱(韓国語)2024

    • Author(s)
      三原芳秋・渡邊英理・鵜戸聡編、張紋碩・曺恩愛・宋敏昊訳
    • Total Pages
      452
    • Publisher
      イウム
    • ISBN
      9791190944755
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Book] RESEARCH AND TRAINING IN ORIENTAL STUDIES IN THE 21ST CENTURY: TRANSFORMATION AND ADAPTATION2023

    • Author(s)
      Udo Satoshi
    • Total Pages
      500
    • Publisher
      National Ho Chi Minh University Press
    • ISBN
      9786044790275
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Book] 現代思想 vol.51-17<1月臨時増刊号>2023

    • Author(s)
      富田広樹
    • Total Pages
      448
    • Publisher
      青土社
    • ISBN
      9784791714575
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Book] 東欧演歌の地政学2023

    • Author(s)
      伊東 信宏、イヴァ・ネニッチ、上畑 史、ステラ・ジブコヴァ、新免 光比呂、岩谷 彩子、輪島 裕介、奥 彩子、濱崎 友絵、高岡 智子、齋藤 桂、クララ・フルヴァティン、阪井 葉子、木村 颯
    • Total Pages
      356
    • Publisher
      アルテスパブリッシング
    • ISBN
      4865592725
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Book] ユリイカ 第55巻第10号7月臨時増刊号2023

    • Author(s)
      奥彩子
    • Total Pages
      661
    • Publisher
      青土社
    • ISBN
      9784791704347
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Funded Workshop] 帝国航路におけるベトナムの存在感:日越仏の結節点2024

    • Related Report
      2023 Annual Research Report

URL: 

Published: 2023-04-18   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi