• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Database construction on Japanese folktales and its application to dialectology

Research Project

Project/Area Number 23K25332
Project/Area Number (Other) 23H00635 (2023)
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund (2024)
Single-year Grants (2023)
Section一般
Review Section Basic Section 02070:Japanese linguistics-related
Basic Section 02090:Japanese language education-related
Sections That Are Subject to Joint Review: Basic Section02070:Japanese linguistics-related , Basic Section02090:Japanese language education-related
Research InstitutionKokugakuin University

Principal Investigator

三井 はるみ  國學院大學, 文学部, 教授 (50219672)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 井上 文子  大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 研究系, 准教授 (90263186)
野間 純平  島根大学, 学術研究院人文社会科学系, 准教授 (30780986)
仲原 穣  琉球大学, グローバル教育支援機構, 非常勤講師 (60536689)
日高 水穂  関西大学, 文学部, 教授 (80292358)
森 勇太  関西大学, 文学部, 教授 (90709073)
酒井 雅史  桃山学院教育大学, 人間教育学部, 准教授 (20823777)
高木 千恵  大阪大学, 大学院人文学研究科(人文学専攻、芸術学専攻、日本学専攻), 教授 (50454591)
竹田 晃子  岩手大学, 教育学部, 教授 (60423993)
橋本 礼子 (舩木礼子)  神戸女子大学, 文学部, 教授 (00454736)
松丸 真大  滋賀大学, 教育学系, 教授 (30379218)
Project Period (FY) 2023-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥18,200,000 (Direct Cost: ¥14,000,000、Indirect Cost: ¥4,200,000)
Fiscal Year 2027: ¥3,380,000 (Direct Cost: ¥2,600,000、Indirect Cost: ¥780,000)
Fiscal Year 2026: ¥3,510,000 (Direct Cost: ¥2,700,000、Indirect Cost: ¥810,000)
Fiscal Year 2025: ¥3,640,000 (Direct Cost: ¥2,800,000、Indirect Cost: ¥840,000)
Fiscal Year 2024: ¥3,510,000 (Direct Cost: ¥2,700,000、Indirect Cost: ¥810,000)
Fiscal Year 2023: ¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Keywords方言昔話資料 / 資料整備 / 資料性の検討 / 文法研究 / 談話研究 / 文末表現研究 / 方言昔話談話研究 / 方言文末表現研究
Outline of Research at the Start

昭和期後半以降、共通語化による伝統的方言の衰退が進行した結果、日本語の地理的変異の諸相を体系的に把握することが難しくなっている。このような中で、方言による昔話資料は、伝統的方言を語りのテキストの形で記録した大量の資料群であり、方言研究に好適でありながら、いまだ十分に活用されているとは言えない。本研究は、方言昔話資料を活用した言語研究を推進するために、①方言昔話資料のデータベース化と公開、②方言昔話資料の言語研究資料としての位置づけ、③方言昔話資料を活用した言語研究の実践、を行う。

Outline of Annual Research Achievements

方言による昔話資料は、伝統的方言を語りのテキストの形で記録した大量の資料群であり、方言研究に好適でありながら現状必ずしも十分に活用されているとは言えない。本研究はこのような方言昔話資料を活用し、言語研究を推進することを目的とする。そのために、①言語研究に適した形での方言昔話資料のデータベース化、②方言昔話資料の言語研究資料としての位置づけ、③方言昔話資料を活用した言語研究の実践、を行う。①~③について本年度は次のことを実施した。
① a.文化庁「各地方言収集緊急調査」データ(1977~1985年収録、国立国語研究所が管理)と、b.島根県方言昔話資料(1970~1980年代収録、島根県立大学に保管)のデータベース化のための資料整備を行った。a.については、「みんなで談話整備プロジェクト」と連携して作業を行い、「民話」データの一部が国立国語研究所リポジトリから公開された。b.については、収録者・関係者の協力を得て資料の現状を把握した上で、資料整備・データベース化の方針を策定し、録音音声のデジタル化と文字化資料の入力を開始した。平行して、データベースとして公開するための手続きや問題点等について情報収集を行った。この他、岩手県方言昔話資料を選定し文字化資料の電子データ化を行った。
② 全国の昔話を収載したシリーズ『日本の民話』(ぎょうせい)を取り上げ、その中に現れる文法的特徴を検証した。関東方言の「ベー」について見ると、これまでの研究で明らかにされている特徴とよく一致し、共通語出現の度合いも現実の言語状況を反映したものとみなされた。これにより方言昔話資料を文法形式に関する言語研究資料として用いることの妥当性の一端を示した。
③ 方言文末表現等に関して研究成果を発表した。「文化庁「各地方言収集緊急調査」資料の整備と活用 説明会&講習会」を共催した(2023年8月26日)。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

「① 言語研究に適した形での方言昔話資料のデータベース化」については、a. 文化庁「各地方言収集緊急調査」データの資料整備を進め、「民話」データの一部が公開された。b. 島根県方言昔話資料のデータベース化の方針を策定し、資料整備作業に着手した。「② 方言昔話資料の言語研究資料としての位置づけ」については、公刊された昔話集に見られる方言的特徴について、これまで方言研究で明らかにされている特徴とよく一致することを示した。「③ 方言昔話資料を用いた言語研究の実践」については、論文・学会発表・著書等で研究成果を発表した。

Strategy for Future Research Activity

次年度以降も、現在の計画にしたがって研究を推進する。

Report

(1 results)
  • 2023 Annual Research Report
  • Research Products

    (25 results)

All 2024 2023

All Journal Article (8 results) (of which Open Access: 6 results) Presentation (16 results) (of which Invited: 2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 読みがたりむかし話資料にみる四国方言の敬語2024

    • Author(s)
      酒井雅史
    • Journal Title

      甲南国文

      Volume: 71

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 『全国方言資料』にみる尊敬語の分布2024

    • Author(s)
      酒井雅史
    • Journal Title

      桃山学院教育大学研究紀要

      Volume: 6 Pages: 43-53

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 行為要求表現と共起する大阪方言の終助詞ヤ・イヤ2024

    • Author(s)
      高木千恵
    • Journal Title

      阪大社会言語学研究ノート

      Volume: 20 Pages: 93-112

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 福島県会津平方言のモダリティ形式「ベ」―喜多方市の調査結果から―2024

    • Author(s)
      舩木礼子(橋本礼子)
    • Journal Title

      神女大国文

      Volume: 35

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 語彙のネットワークから「ことば」のしくみを考える英語と日本語のコラボ授業2024

    • Author(s)
      于一楽・松丸真大・牧野尚史・永田郁子
    • Journal Title

      滋賀大学教育実践研究論集

      Volume: 6 Pages: 157-163

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 昔話資料に現れた方言特徴の検討 ―関東方言の「ベー」を例として―2023

    • Author(s)
      三井はるみ
    • Journal Title

      國學院雑誌

      Volume: 第124巻9号 Pages: 1-17

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 第9章 可能・自発と方言地理学2023

    • Author(s)
      竹田晃子
    • Journal Title

      小林隆・大西拓一郎・篠崎晃一編『方言地理学の視界』勉誠社

      Volume: - Pages: 142-162

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Journal Article] 第10章 モダリティと方言地理学―ゴト類の用法の多様性と山口東部方言の禁止の「コト」―2023

    • Author(s)
      舩木礼子
    • Journal Title

      小林隆・大西拓一郎・篠崎晃一編『方言地理学の視界』勉誠社

      Volume: - Pages: 163-181

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 東京・神奈川方言の推量関連表現の調査報告2024

    • Author(s)
      三井はるみ・坂本薫
    • Organizer
      方言文法研究会2024年第1回研究例会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 諸方言の推量表現の広がりと推量表現調査項目の改訂検討2024

    • Author(s)
      高木千恵
    • Organizer
      方言文法研究会2024年第1回研究例会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 談話資料からみる高知県幡多方言の多様性-話者の社会的属性の観点から-2024

    • Author(s)
      高木千恵
    • Organizer
      社会言語科学会第48回研究大会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 東北地方の言語事情と方言昔話を中心にした活動―「釜石 漁火の会」の活動支援と連携から見えてきたこと―2024

    • Author(s)
      竹田晃子
    • Organizer
      令和5年度文部科学省委託事業「おきなわ教員研修高度化フォーラム」琉球大学教育学部
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 東北方言におけるコトダ由来の文末形式の変容2024

    • Author(s)
      竹田晃子
    • Organizer
      方言文法研究会2024年第1回研究例会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 琉球語の区画について考える―方言区画と系統が示すもの―2024

    • Author(s)
      仲原 穣
    • Organizer
      沖縄言語研究センター 2024 年 1 月定例研究会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 沖縄県那覇市首里方言の推量関連表現の調査報告2024

    • Author(s)
      仲原 穣
    • Organizer
      方言文法研究会2024年第1回研究例会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 島根県出雲方言における「ダ」と「ノダ文」―原因・理由節を中心に―2024

    • Author(s)
      野間純平
    • Organizer
      方言文法研究会2024年第1回研究例会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 広島・山口方言の推量関連表現の調査報告2024

    • Author(s)
      日高水穂
    • Organizer
      方言文法研究会2024年第1回研究例会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 高知方言の推量関連表現の調査報告2024

    • Author(s)
      舩木礼子
    • Organizer
      方言文法研究会2024年第1回研究例会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 推量表現調査項目の説明/京都市方言の推量表現簡易報告2024

    • Author(s)
      松丸真大
    • Organizer
      方言文法研究会2024年第1回研究例会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 推量表現の調査概要2023

    • Author(s)
      高木千恵・舩木礼子・松丸真大
    • Organizer
      方言文法研究会2023年第2回研究例会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 琉球諸方言の方言区画2023

    • Author(s)
      仲原 穣
    • Organizer
      方言文法研究会2023年第2回研究例会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 島根県出雲方言における「動詞非過去形+ダ」とノダ文2023

    • Author(s)
      野間純平
    • Organizer
      日本方言研究会 第117回研究発表会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] ノのない方言の「ノダ文」―「ノダ文」の空間的変異―2023

    • Author(s)
      野間純平
    • Organizer
      日本語文法学会 第24回大会(パネルセッション)
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 本土諸方言の方言区画2023

    • Author(s)
      日高水穂
    • Organizer
      方言文法研究会2023年第2回研究例会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Book] ワークブック 方言で考える日本語学2023

    • Author(s)
      松丸真大・白岩広行・原田走一郎・平塚雄亮
    • Total Pages
      146
    • Publisher
      くろしお出版
    • ISBN
      9784874249345
    • Related Report
      2023 Annual Research Report

URL: 

Published: 2023-04-18   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi