• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

刑罰政策の基礎と「民意」の構造に関する実証的研究:理性的な「民意」の起動条件

Research Project

Project/Area Number 23K25459
Project/Area Number (Other) 23H00762 (2023)
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund (2024)
Single-year Grants (2023)
Section一般
Review Section Basic Section 05050:Criminal law-related
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

松澤 伸  早稲田大学, 法学学術院, 教授 (20350415)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松本 圭史  東北大学, 法学研究科, 准教授 (20801103)
岡邊 健  京都大学, 教育学研究科, 教授 (40356209)
松原 英世  甲南大学, 法学部, 教授 (40372726)
十河 隼人  広島修道大学, 法学部, 助教 (80962018)
Project Period (FY) 2023-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥18,200,000 (Direct Cost: ¥14,000,000、Indirect Cost: ¥4,200,000)
Fiscal Year 2025: ¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2024: ¥11,570,000 (Direct Cost: ¥8,900,000、Indirect Cost: ¥2,670,000)
Fiscal Year 2023: ¥2,600,000 (Direct Cost: ¥2,000,000、Indirect Cost: ¥600,000)
Keywords法意識 / 刑罰論 / 量刑 / 法感情 / 民意 / 刑罰 / 実証研究 / 刑法 / 刑事政策
Outline of Research at the Start

我々は、これまでの研究で、「対象となる犯罪についての情報が増えると、また、犯罪者との距離が縮まると、市民は、いかにすれば再犯を防げるか/被告人の更生を図れるかを考えるため、その犯罪・犯罪者に対して用いたいとする刑罰量は減少する」という事実を、実証的に明らかにした。これを受けた本研究(刑罰政策の基礎と「民意」の構造に関する実証的研究:理性的な「民意」の起動条件)の課題は、調査対象をより一般化し、「市民はさまざまな罪の軽重関係をどのように捉え、どの程度の刑を欲しているのか」を実証的に明らかにすることを通じて、刑罰に関する「民意」をさらに高い解像度で把握することである。

Outline of Annual Research Achievements

本年度は、来年度に行う実態調査の準備作業として、研究代表者及び研究分担者が、それぞれ法意識に関する理論研究を行った。
まず、本研究において実施する予定のアメリカ合衆国のポール・H・ロビンソン教授の調査手法を詳細に検討した。特に、アンケートの調査項目について、この調査を我が国においてそのまま実施することが可能かどうか、日米の刑法理論の相違も踏まえて検討した。その結果は、基本的に同一の調査を実施することが可能という結論である。これにより、ロビンソン教授の調査と我が国での調査をそのまま比較し、両者の類似点・相違点を比較することが可能である。
次に、研究代表者の松澤は、2024年3月19日および22日に早稲田大学にて、アメリカからグレッグ・ D・カルーゾー教授を招聘し、シンポジウム「自由意志懐疑論と刑罰論:応報刑論批判の試み」および「刑罰の公衆衛生=検疫モデル:『民意』を乗り越えて」を開催した。このシンポジウムでは、刑事政策において「民意」を考慮することの正当性をテーマとして、規範的・哲学的な観点から検討を行った。その際には、カルーゾー教授の基調講演に加えて、松澤および研究分担者の十河がコメンテーターとして登壇し、上記テーマについて、議論を行なった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

来年度に行う実態調査について、予定通り、基本的な設計を確認することができた。また、理論面においても、刑罰制度において「民意」を考慮することの意義について、それに反対する側面からの議論も参照しつつ、より検討を深めることができた。

Strategy for Future Research Activity

来年度前半は、予定通り調査項目の検討を進めて内容を確定し、予定通り、来年度後半に実態調査を行う。その後、調査結果について、分析・検討を加える。調査の基礎となる理論研究は引き続き継続する。

Report

(1 results)
  • 2023 Annual Research Report
  • Research Products

    (4 results)

All 2024 2023

All Presentation (3 results) (of which Invited: 1 results) Book (1 results)

  • [Presentation] 自由意志懐疑論と刑罰論:応報刑論批判の試み2024

    • Author(s)
      松澤伸、十河隼人
    • Organizer
      本科研費によるシンポジウム
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 刑罰の公衆衛生=検疫モデル:「民意」を乗り越えて2024

    • Author(s)
      松澤伸、十河隼人
    • Organizer
      本科研費によるシンポジウム
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 批判的犯罪学の展開:理論と経験的研究を問い直す(司会)2023

    • Author(s)
      松原英世
    • Organizer
      日本犯罪社会学会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Invited
  • [Book] 社会学の基礎 「逸脱と統制」2024

    • Author(s)
      岡邉健(松本 康、小池 靖、貞包 英之 編)
    • Total Pages
      301
    • Publisher
      有斐閣
    • ISBN
      9784641174931
    • Related Report
      2023 Annual Research Report

URL: 

Published: 2023-04-18   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi