• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Development of "Monitoring robots for solitary-dwelling elderly" with disaster prevention and indepence promotion capabilities as multi-faceted social support.

Research Project

Project/Area Number 23K25594
Project/Area Number (Other) 23H00897 (2023)
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund (2024)
Single-year Grants (2023)
Section一般
Review Section Basic Section 08020:Social welfare-related
Research InstitutionThe University of Fukuchiyama

Principal Investigator

川島 典子  福知山公立大学, 地域経営学部, 教授 (30455092)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 倉本 到  福知山公立大学, 情報学部, 教授 (20333502)
大塚 理加  国立研究開発法人防災科学技術研究所, 災害過程研究部門, 契約研究員 (50531729)
矢守 克也  京都大学, 防災研究所, 教授 (80231679)
立木 茂雄  同志社大学, 社会学部, 教授 (90188269)
岡本 悦司  福知山公立大学, 地域経営学部, 教授 (90247974)
大門 大朗  福知山公立大学, 地域経営学部, 准教授 (20852164)
Project Period (FY) 2023-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥18,590,000 (Direct Cost: ¥14,300,000、Indirect Cost: ¥4,290,000)
Fiscal Year 2025: ¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
Fiscal Year 2024: ¥10,270,000 (Direct Cost: ¥7,900,000、Indirect Cost: ¥2,370,000)
Fiscal Year 2023: ¥6,110,000 (Direct Cost: ¥4,700,000、Indirect Cost: ¥1,410,000)
Keywords独居高齢者の見守りロボット / 介護予防機能 / 健康管理機能 / 防災機能 / 見守りロボット / 独居高齢者 / 重層的支援 / 地域包括支援センター / 福祉専門職 / 防災 / 健康管理 / 孤独解消
Outline of Research at the Start

本研究は、現在、日本において急激に増加しつつある独居高齢者が、独居であっても最後まで生き生きと住み慣れた地域において生活していけるようにすることを研究の目的としている。具体的には、地域福祉分野での重層的支援(包括的支援)を行う際、人口減少社会において枯渇するであろう福祉専門職の業務の1部を小型ロボットに代行させるために、「見守りロボット」の実装化を行う。
双方向性の対話をすることによって孤独を解消し、家族との連絡もとれ、被災時に避難勧告を行う防災機能も有し、服薬管理のみならず健康管理機能や介護予防機能も担う「独居高齢者の見守りロボット」の開発を行う研究である。

Outline of Annual Research Achievements

初年度は概ね順調に研究計画通りに研究を遂行することができた。まず防災機能開発チームでは、京都府福知山市と高知県黒潮町をフィールドとして水位計利用の有効性や避難情報を視覚刺激(フラッシュライトなど)、振動刺激(バイブレーターなど)に変換するデジタル機器を活用した要援護者対策について研究し、予備的な実証実験を実施した。また、福祉専門職による個別支援計画作成のための当事者のアセスメントを支援するアプリ「Sonae」も開発している。
さらに、健康管理機能開発チームでは、マイナポータルによって閲覧可能な独居高齢者の検査情報や薬剤データを小型ロボットにプログラミングして検証する実証実験を行った。また、全国約60自治体の要介護状態にない高齢者のデータを有するJAGES(日本老年学的評価研究)のビッグデータを用いて、主観的健康観とAIパーセプションなどに関する分析なども行っている。
ロボット開発チームでは、独居高齢者の生活を支援する対話ロボットの基本機能をVstone 社の小型ロボット Sota をベースにして開発した。独居高齢者の生活状況をロボットを介して詳細に知るために、Sotaに備えられた遠隔操作および対話機能によって、医療従事者、ケアマネージャー、社会福祉士などの専門職との直接対話を遠隔地間でも実施できるよう実証実験を行っている。
研究代表者は、これらの研究を統括し、次年度以降の課題について検討した。その結果、独居高齢者が可能な限り自宅で自立して安全に幸せに生活できるようにするために重層的支援において小型ロボットに福祉専門職の業務を代行させられるようにするには、デンマークの自治体に必ず1つある無料で福祉機器の貸し出しを行う福祉機器センターのような機能を地域包括支援センターに備えられるようにし、いずれは開発した小型ロボットの貸し出しを無料できる方策を考えるべきであるという結論を得た。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

上記報告書記載の通り、8割方研究計画通りに進んでいる。

Strategy for Future Research Activity

今年度は、昨年度実施できなかった防災意識調査を国立防災科学研、京大防災研、同志社大学インクルーシブ防災研究センターなどと連携しながら行いたい。
また、昨年度の研究成果を踏まえて、阪大の研究協力者などと連携しながら、実際に、独居高齢者の見守りロボットのモックアップ(試作品)をつくる予定である。さらに、できあがったモックアップを使用してくれるモニターとなる自治体を探すための交渉を行う。
加えて、昨年度までの研究成果をアメリカのデンバーで開催される国際学会で発表し、日本社会福祉学会、日本地域福祉学会などの国内学会でも口頭発表する。さらに、日本社会福祉学会、日本地域福祉学会、関西社会福祉学会などに研究成果を論文化して発表する予定である。また、来年度発刊予定の編著の編集も行う。できれば、アメリカだけでなく、北欧などのその他の国際学会でも発表したい。

Report

(1 results)
  • 2023 Annual Research Report
  • Research Products

    (22 results)

All 2024 2023

All Journal Article (15 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Peer Reviewed: 7 results,  Open Access: 13 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 3 results)

  • [Journal Article] 「なぜ、今」災害対応・新ステージなのか②―全天候型の福祉実践が求められている―未知のものを既知化する事業継続マネジメントの重要性2024

    • Author(s)
      立木茂雄
    • Journal Title

      月刊福祉

      Volume: 4月号 Pages: 60-63

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 「なぜ、今」災害対応・新ステージなのか①ー未知のものを既知にする事業継続マネジメントの重要性ー2024

    • Author(s)
      立木茂雄
    • Journal Title

      月刊福祉

      Volume: 3月号 Pages: 60-63

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 能登半島地震 要援護者への支援(上)(下)2024

    • Author(s)
      立木茂雄
    • Journal Title

      共同通信配信記事

      Volume: 3月

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] Survey and Research on Disaster Support for People with Special Needs Living in Condominiums2023

    • Author(s)
      大塚理加・田中昌樹・王尾和・塩崎由人
    • Journal Title

      Journal of Social Safety Science

      Volume: 43 Issue: 0 Pages: 125-135

    • DOI

      10.11314/jisss.43.125

    • ISSN
      1345-2088, 2187-9842
    • Year and Date
      2023-11-01
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 持続可能な中山間地域政策新時代2023

    • Author(s)
      川島典子
    • Journal Title

      The Japanese Journal of Regional Policy Studies

      Volume: 31 Issue: 0 Pages: 1-1

    • DOI

      10.32186/ncs.31.0_1

    • ISSN
      1348-5539, 2434-1576
    • Year and Date
      2023-09-25
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 巻頭言「持続可能な中山間地域政策新時代」2023

    • Author(s)
      川島典子
    • Journal Title

      『日本地域政策研究』日本地域政策学会

      Volume: 第31号 Pages: 1-1

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 福知山市における「AIの意識調査」に関する分析―ソーシャル・キャピタルの視座から―2023

    • Author(s)
      川島典子・福島慎太郎
    • Journal Title

      『福知山公立大学研究紀要』福知山公立大学

      Volume: 第7巻第1号 Pages: 79-90

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] デンマーク訪問記(上)(中)(下)2023

    • Author(s)
      川島典子
    • Journal Title

      両丹日日新聞(3回連載記事・単著)

      Volume: 11月

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] Designing a Robot as an Interaction Frontend for Elderiy People Living in Aging Mountainous District in Japan.2023

    • Author(s)
      Itaru Kuramoto, Jun Baba, Junya Nakanishi,
    • Journal Title

      Social Computing and Social Media, HCII 2023, Lecture Notes in Computer Science

      Volume: 14025, Springer, Cham Pages: 234-242

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] DEVELOPMENT AND TRIAL OF SLOPE DISASTER PREVENTION MONITORING SYSTEM WITH RESIDENT PARTICIPATION2023

    • Author(s)
      宮本善和・王寺秀介・藤谷久・矢守克也
    • Journal Title

      Japanese Journal of JSCE

      Volume: 79 Issue: 27 Pages: n/a

    • DOI

      10.2208/jscejj.23-27021

    • ISSN
      2436-6021
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] ハードルを下げた/上げた避難訓練2023

    • Author(s)
      矢守克也・中野元太・杉山高志・岡田夏美
    • Journal Title

      地区防災計画学会誌

      Volume: (27) Pages: 34-43

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ビッグデータ分析のためのレセプトデータ活用例の報告2023

    • Author(s)
      岡本悦司・神谷達夫・北口千春・大槻知宏
    • Journal Title

      福知山公立大学研究紀要

      Volume: 第7巻第1号 Pages: 29-46

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] マイナポータルPHR(生涯健康記録)化と医療連携への可能性2023

    • Author(s)
      岡本悦司
    • Journal Title

      歯界展望

      Volume: 141(4) Pages: 820-824

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 電子処方箋が開くレセプトサーベイランスの可能性2023

    • Author(s)
      岡本悦司
    • Journal Title

      産業医学ジャーナル

      Volume: 46(6) Pages: 68-70

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 日本の老人医療における付添看護の解消と介護人材育成2023

    • Author(s)
      岡本悦司
    • Journal Title

      韓国国会国際保健医療フォーラム

      Volume: なし

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 黒潮町における聴覚障がい者の個別避難計画の作成:夜間の情報伝達と大規模避難訓練での情報保障に着目して2024

    • Author(s)
      田中穂乃香・矢守克也
    • Organizer
      地区防災計画学会第10回大会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 福祉専門職の業務をAIが代行する際に必要なAIパーセプションーソーシャル・キャピタルの視座からの分析―2023

    • Author(s)
      川島典子
    • Organizer
      日本社会福祉学会第71回秋季大会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 日本の幸福度とデンマークの幸福度の国際比較2023

    • Author(s)
      川島典子
    • Organizer
      NPO法人日本・デンマーク生活研究所シンポジウム
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] There is neither a rainy day social work nor a surny day social work, but there should be one unified all-weather approach to social work processes.2023

    • Author(s)
      立木茂雄
    • Organizer
      Conference of the ASEAN-Social Work Education and Social Development 2023
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 災害も視野に入れた全天候型のソーシャルワークの課題と展望2023

    • Author(s)
      立木茂雄
    • Organizer
      災害福祉フォーラム設立記念シンポジウム(招待講演)
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] Longitudinal impacts of pre-exisiting inequalities and social environmental changes on life recovery:Rsuits of the 1995 Kobe Earthquake and the 2011 Great East Japan Earthquake recoverty studies, Lessons from Inclusive recoveries in the post-disaster Japan.2023

    • Author(s)
      立木茂雄
    • Organizer
      Lecture at Sasakawa Peace Foundation
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 日本の老人病院における付添婦廃止と介護専門職の養成2023

    • Author(s)
      岡本悦司
    • Organizer
      韓国国際保健医療フォーラム(Korean Parliamentarian Fourram for Global Health, KPPGH))
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited

URL: 

Published: 2023-04-18   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi