• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

公教育制度原理の再考と基礎教育保障に関する制度的実証的研究

Research Project

Project/Area Number 23K25616
Project/Area Number (Other) 23H00919 (2023)
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund (2024)
Single-year Grants (2023)
Section一般
Review Section Basic Section 09010:Education-related
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

横井 敏郎  北海道大学, 教育学研究院, 教授 (40250401)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岡部 敦  清泉女学院大学, 人間学部, 准教授 (00632340)
高橋 寛人  石巻専修大学, 人間学部, 教授 (10188047)
滝沢 潤  広島大学, 人間社会科学研究科(教), 准教授 (20314718)
武田 るい子  清泉女学院短期大学, その他部局等, 教授 (20442171)
横関 理恵  拓殖大学北海道短期大学, その他部局等, 准教授(移行) (30847942)
後藤 武俊  東北大学, 教育学研究科, 准教授 (50451498)
本山 敬祐  岩手大学, 教育学部, 准教授 (50737640)
西村 貴之  駿河台大学, スポーツ科学部, 教授 (60533263)
園山 大祐  大阪大学, 大学院人間科学研究科, 教授 (80315308)
柏木 智子  立命館大学, 産業社会学部, 教授 (90571894)
高嶋 真之  藤女子大学, 人間生活学部, 講師 (90962944)
Project Period (FY) 2023-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥16,770,000 (Direct Cost: ¥12,900,000、Indirect Cost: ¥3,870,000)
Fiscal Year 2026: ¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2025: ¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2024: ¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2023: ¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Keywords公教育制度 / 教育機会保障 / 多様な学びの場 / 早期離学 / 平等・公正 / 義務教育制度 / 義務教育 / 平等と多様性
Outline of Research at the Start

本研究は、多様な人びとの教育ニーズに応えられる公教育制度を構築するため、調査研究と規範理論的研究を通して、公教育制度の基本原理を再考しようとするものである。わが国では均質な国民の形成を目的とする教育条件均等型平等原理にもとづく日本型公教育制度が構築されてきたが、グローバル化の進展や社会格差の拡大のもと、多様な教育ニーズが顕在化し、公教育制度の内外に新しいタイプの学校や学びの場が生まれている。本研究は、第一に国内外のこうした多様な学校と学びの場の法制と実態の調査・分析を行い、第二に平等論の発展を踏まえて公教育制度の特質を規範論的に検討する。これを通じて新たな公教育制度のあり方を探究する。

Outline of Annual Research Achievements

2023年度は本科研の第1年目である。メンバー全体が参加する活動として、書籍合評会を1回、研究会を2回開催した。
本科研は以前の科研(18H00970)と内容面でもメンバー面でも継続性を有している。前科研の成果として2023年3月に出版した横井編著『子ども・若者の居場所と貧困支援:学習支援・学校内カフェ・ユースワーク等での取組』(学事出版、2023年3月)と研究代表者が分担執筆し、内容的にも関わりが深い平塚眞樹編『ユースワークとしての若者支援:場をつくる・場を描く』(大月書店、2023年2月)の合同合評会を2023年5月14日に開催した。双方から報告者とコメンテーターを立て、若者支援や教員などの多数の実践者も参加して、ユースワークと居場所実践の特質や意義について意見交換を行った。
第1回研究会(2023年9月23日)では、まずこれまでの科研の研究経過について確認しながら本科研の研究課題、分担・協力、調査、成果発表などの計画について検討した。ついで、研究報告2本を得て、討議を行った。
第2回研究会(2023年3月17-18日)では、上記横井編にも寄稿している学習支援事業等を行っているNPOさいたまユースサポートネットの青砥恭氏を招いて講演会を開催し、「学習支援・居場所・社会関係資本」をテーマとして共同討議を行った。他に、研究報告3本を得て、公教育制度編成のあり方や教育機会保障の課題について検討した。
研究分担者はそれぞれ調査と論文執筆、学会発表を行っているが、調査では海外調査(イギリス)が1件あったことを付記する。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2023年度は本科研第1年目である。前科研の成果である書籍の合評会や共同討議を行うことができた。また研究会を2回開催し、本科研の研究課題について確認するとともに、研究報告も得て本科研の課題である公教育制度の編成原理について議論し、理解を深めることができた。次年度以降の研究プランの検討も進められた。研究分担者による海外調査を1件実施できた。

Strategy for Future Research Activity

政治哲学等の原理論を学びつつ、それを本科研の中心的課題である公教育制度の編成原理の問題に接合させる議論、検討をより本格的に進める。特に平等や公正、機会均等、差異、ケイパビリティ、ケアといった概念について深めたい。それと並行して、教育機会保障に関わって生じている問題を個別に取り上げ、問題の実態と制度面の課題を明らかにする。具体的には生活困窮世帯、外国ルーツ、障がい・病弱などの子ども・若者の教育機会問題である。こうした具体的な問題事例調査研究と上述の制度原理論を接合させて、公教育制度の再編成の可能性と方策について検討する。その際、通常の学校のあり方についてもそれがいかに包摂的なものとなりうるかを検討したお。なお、本科研の成果について、個々のメンバーの論文や学会発表等で発信するだけでなく、書籍という形でまとめられるよう検討している。

Report

(1 results)
  • 2023 Annual Research Report
  • Research Products

    (13 results)

All 2024 2023

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 3 results) Presentation (6 results) (of which Invited: 3 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 差異を保障する教育機会と実践―インクルーシブ教育研究の動向を参考に―2024

    • Author(s)
      武田るい子
    • Journal Title

      清泉女学院短期大学紀要

      Volume: 42 Pages: 49-60

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 不登校児童生徒への学びの機会保障についての制度的研究-長野県若槻養護学校の事例を中心に-2024

    • Author(s)
      岡部敦
    • Journal Title

      清泉女学院大学人間学部研究紀要

      Volume: 21 Pages: 199-209

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 高等学校における公私間・課程間関係の変容と機会保障の展望ー小規模校の存続・活性化の取り組みに注目してー2023

    • Author(s)
      滝沢潤
    • Journal Title

      日本教育行政学会年報

      Volume: 49 Pages: 85-104

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 公正な社会の形成に資する学校と教員の役割ー社会の分断を防ぐケア論に着目して2023

    • Author(s)
      柏木智子
    • Journal Title

      教育学年報

      Volume: 14 Pages: 183-204

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 新型コロナウィルス感染症下でのICT導入にみられる教育長の平等観と取組および校長の実践に関する研究ー公正概念に着目して2023

    • Author(s)
      柏木智子
    • Journal Title

      日本教育制度学会紀要 特別号

      Volume: 特別号 Pages: 457-475

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 過疎地公立義務教育諸学校教職員配置の現状と課題-北海道湧別町調査から-2024

    • Author(s)
      岡島慶太・大沼春子・望月由美子・横井敏郎他5名
    • Organizer
      北海道教育学会第68回大会(自由研究発表)
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 過疎地域における民間教育企業による公教育への進出の両義性に関する検討―社会課題の解決と共通価値の創造(CSV)に着目して―2024

    • Author(s)
      高嶋真之
    • Organizer
      北海道教育学会第68回大会(自由研究発表)
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 日本型公教育システムの揺らぎと新たな公教育改革論:「Society5.0」関連教育改革政策の検討2023

    • Author(s)
      横井敏郎
    • Organizer
      日本教育学会第82回大会(大会シンポジウム)
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 公教育の外延拡張が意味するもの―形式的平等・公正・ケイパビリティの観点から―2023

    • Author(s)
      後藤武俊
    • Organizer
      日本教育行政学会第58回大会(大会シンポジウム)
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] フランスのセカンド・チャンス教育の特質 -職業参入に向けた取り組みを通して-2023

    • Author(s)
      園山大祐
    • Organizer
      日本比較教育学会第59回大会(自由研究発表)
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 民間教育企業による社会課題の解決を通じた公教育への進出―過疎地域の教育CSVに関する事例考察―2023

    • Author(s)
      高嶋真之
    • Organizer
      日本教育政策学会第30回大会(課題研究)
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Invited
  • [Book] 若者の権利と若者政策2023

    • Author(s)
      宮本みち子・園山大祐他10名
    • Total Pages
      256
    • Publisher
      明石書店
    • ISBN
      9784750356594
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Book] 子どもの思考を深めるICT活用2023

    • Author(s)
      柏木智子・姫路市立豊富小中学校編
    • Total Pages
      128
    • Publisher
      晃洋書房
    • ISBN
      9784771037618
    • Related Report
      2023 Annual Research Report

URL: 

Published: 2023-04-18   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi