Project/Area Number |
23K25617
|
Project/Area Number (Other) |
23H00920 (2023)
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Allocation Type | Multi-year Fund (2024) Single-year Grants (2023) |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 09010:Education-related
|
Research Institution | Hirosaki University |
Principal Investigator |
中野 博之 弘前大学, 教育学部, 教授 (30400120)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
桐村 豪文 大阪教育大学, 連合教職実践研究科, 准教授 (00637613)
吉田 美穂 弘前大学, 教育学部, 教授 (10803223)
新川 広樹 弘前大学, 教育学部, 助教 (10848295)
藤江 玲子 弘前大学, 教育学部, 准教授 (20881006)
福島 裕敏 弘前大学, 教育学部, 教授 (40400121)
若松 大輔 弘前大学, 教育学部, 助教 (70964633)
菊地 一文 弘前大学, 教育学部, 教授 (80509141)
川端 良介 弘前大学, 教育学部, 准教授 (10734973)
|
Project Period (FY) |
2023-04-01 – 2026-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2024)
|
Budget Amount *help |
¥18,720,000 (Direct Cost: ¥14,400,000、Indirect Cost: ¥4,320,000)
Fiscal Year 2025: ¥4,940,000 (Direct Cost: ¥3,800,000、Indirect Cost: ¥1,140,000)
Fiscal Year 2024: ¥7,540,000 (Direct Cost: ¥5,800,000、Indirect Cost: ¥1,740,000)
Fiscal Year 2023: ¥6,240,000 (Direct Cost: ¥4,800,000、Indirect Cost: ¥1,440,000)
|
Keywords | 教師のウェルビーイング / 超人口減少地域 / 実態調査 / 教師のウエルビーイング |
Outline of Research at the Start |
本研究は超人口減少時代を予期し青森県をモデルに公教育システムの持続可能性のために必要な学校改善プログラムの開発・実践とそれに係る調査研究を行うものである。本研究の核心をなす問いは次の3つである。 ①理論構築:超人口減少を考慮したウェルビーイングとはどのようなものか。超人口減少を考慮したウェルビーイングの理論はどのようなものか。 ②調査:ウェルビーイングの観点から青森県の教師がどのような実態と課題・ニーズがあるのか。 ③開発・実践・検証:調査によって明らかとなった課題を踏まえ,ウェルビーイングの理論的見地から,必要な学校改善に資するプログラム (教員研修プログラム等)とはどのようなものか。
|