• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

学際・超学際研究を推進する「研究公正」の概念・法制度・教育開発研究

Research Project

Project/Area Number 23K25676
Project/Area Number (Other) 23H00979 (2023)
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund (2024)
Single-year Grants (2023)
Section一般
Review Section Basic Section 09050:Tertiary education-related
Research InstitutionShizuoka University

Principal Investigator

藤井 基貴  静岡大学, 教育学部, 准教授 (80512532)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中村 美智太郎  静岡大学, 教育学部, 准教授 (20725189)
東島 仁  千葉大学, 大学院国際学術研究院, 准教授 (80579326)
栗島 智明  埼玉大学, 人文社会科学研究科, 准教授 (90846453)
Project Period (FY) 2023-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥12,870,000 (Direct Cost: ¥9,900,000、Indirect Cost: ¥2,970,000)
Fiscal Year 2026: ¥3,510,000 (Direct Cost: ¥2,700,000、Indirect Cost: ¥810,000)
Fiscal Year 2025: ¥3,250,000 (Direct Cost: ¥2,500,000、Indirect Cost: ¥750,000)
Fiscal Year 2024: ¥3,380,000 (Direct Cost: ¥2,600,000、Indirect Cost: ¥780,000)
Fiscal Year 2023: ¥2,730,000 (Direct Cost: ¥2,100,000、Indirect Cost: ¥630,000)
Keywords研究公正 / 研究倫理 / 研究倫理教育 / 学際研究 / 超学際研究
Outline of Research at the Start

本研究は学際・超学際研究の推進に向けた「研究公正システム」を検討するものである。そのためにまず国内の現状と課題について、文部科学省、日本医療研究会開発機構(AMED)、科学技術振興機構(JST)による調査研究の基礎データ等の分析を行う。その上で、参照となる欧米圏の研究公正システムに見られる特色や課題を文献及び現地調査から明らかにし、各国の理念及び法制度論的特徴を抽出することを目指す。さらに、国内外の専門家との議論を通じて、それらを国際的な文脈から比較・評価して、我が国の国情と現状の課題に即した人材育成・教育プログラム開発(教材・カリキュラム作成・試行・評価検証)を行う。

URL: 

Published: 2023-04-18   Modified: 2024-08-08  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi