Project/Area Number |
23K25693
|
Project/Area Number (Other) |
23H00996 (2023)
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Allocation Type | Multi-year Fund (2024) Single-year Grants (2023) |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 09070:Educational technology-related
|
Research Institution | Tsukuba University of Technology |
Principal Investigator |
坂尻 正次 筑波技術大学, 保健科学部, 教授 (70412963)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
松尾 政輝 筑波技術大学, 保健科学部, 助教 (00912271)
大河内 直之 東京大学, 先端科学技術研究センター, 特任研究員 (30361679)
伊福部 達 東京大学, 先端科学技術研究センター, 名誉教授 (70002102)
安 啓一 筑波技術大学, 産業技術学部, 准教授 (70407352)
三浦 貴大 国立研究開発法人産業技術総合研究所, 情報・人間工学領域, 主任研究員 (80637075)
|
Project Period (FY) |
2023-04-01 – 2026-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2024)
|
Budget Amount *help |
¥18,850,000 (Direct Cost: ¥14,500,000、Indirect Cost: ¥4,350,000)
Fiscal Year 2025: ¥5,460,000 (Direct Cost: ¥4,200,000、Indirect Cost: ¥1,260,000)
Fiscal Year 2024: ¥5,460,000 (Direct Cost: ¥4,200,000、Indirect Cost: ¥1,260,000)
Fiscal Year 2023: ¥7,930,000 (Direct Cost: ¥6,100,000、Indirect Cost: ¥1,830,000)
|
Keywords | 視覚障害 / 聴覚障害 / マルチモーダル / 質感 / 触覚 |
Outline of Research at the Start |
応募者らは視覚障害・聴覚障害・盲ろうの方の感覚代行手法の研究開発を行ってきたが,彼ら固有の触覚的な質感知覚メカニズムには不明点があり,適切な提示法も体系化されていない.そこで本研究の目的を,触覚を中心としたマルチモーダル質感知覚メカニズム解明とその提示・感覚拡張手法の体系化・応用として,以下の3 課題について取り組む. 1) 視覚障害者が触覚的に感じるテクスチャの質感知覚メカニズムと提示/感覚拡張指針の解明 2) 聴覚障害者が触覚的に感じるテキスト・音声の質感知覚メカニズムとその提示/感覚拡張指針の解明と発声支援の応用 3) 障害状況ごとに触覚知覚を促進するマルチモーダル提示法の体系化
|