• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

時間・空間的制約のない「生物育成学習支援ステーション」の創出による学びの質保証

Research Project

Project/Area Number 23K25721
Project/Area Number (Other) 23H01024 (2023)
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund (2024)
Single-year Grants (2023)
Section一般
Review Section Basic Section 09080:Science education-related
Research InstitutionFukuoka University of Education

Principal Investigator

平尾 健二  福岡教育大学, 教育学部, 教授 (70301348)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 浅野 陽樹  鹿児島大学, 法文教育学域教育学系, 准教授 (30437941)
鎌田 英一郎  長崎大学, 教育学部, 准教授 (00780735)
森 太郎  滋賀大学, 教育学系, 准教授 (90725053)
藤井 道彦  静岡大学, 教育学部, 教授 (50228962)
荒木 祐二  埼玉大学, 教育学部, 准教授 (00533986)
勝川 健三  弘前大学, 教育学部, 教授 (30735098)
出口 哲久  北海道教育大学, 教育学部, 准教授 (50743671)
小泉 匡弘  北海道教育大学, 教育学部, 准教授 (80734839)
Project Period (FY) 2023-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥18,330,000 (Direct Cost: ¥14,100,000、Indirect Cost: ¥4,230,000)
Fiscal Year 2027: ¥3,380,000 (Direct Cost: ¥2,600,000、Indirect Cost: ¥780,000)
Fiscal Year 2026: ¥2,990,000 (Direct Cost: ¥2,300,000、Indirect Cost: ¥690,000)
Fiscal Year 2025: ¥3,380,000 (Direct Cost: ¥2,600,000、Indirect Cost: ¥780,000)
Fiscal Year 2024: ¥3,380,000 (Direct Cost: ¥2,600,000、Indirect Cost: ¥780,000)
Fiscal Year 2023: ¥5,200,000 (Direct Cost: ¥4,000,000、Indirect Cost: ¥1,200,000)
Keywords生物育成学習 / 教材開発 / リカレント教育 / 中学校技術科生物育成 / 学習支援ステーション
Outline of Research at the Start

生物育成学習は,児童・生徒の科学的な気づきや知的好奇心を導く「科学教育の原点」である。しかし,生物育成がうまくいかずに不安や悩みを抱える教員はきわめて多い。本研究では,この現状を改善することを目的とし,時間・空間的制約のない「生物育成学習支援ステーション」を創出し,学校現場の現状を検証しながら,各大学と「育成が得意な教員」の協働による教材開発や,ハイブリッド型の研修会によるリカレント教育を,全国を結びながら展開することを目標とする。本研究により,教員自身が「個別最適な指導内容・方法」を確立し,児童・生徒の「個別最適な学び・協働的な学び」の質を保証したい。

Outline of Annual Research Achievements

本研究は,全国を地理的に網羅する研究メンバー(代表+分担者8名)が,各地域で生物育成学習支援ステーション(地域St)を形成し, Webシステムを機能させながら全国的にネットワーク化することを目標としている。
1年目の研究として,各Stの地域性や専門性を活かしながら,生物育成学習に関する教材開発を,研究実施者(大学)と生物育成が得意な教員(エキスパート教員:ExT)が研究スクラムを組み着手した。例えば,代表者の九州Stでは,小学校の栽培学習において,常識として捉えられている「経験則」について科学的な検証を行い,農家レベルではなく,学校現場でうまく栽培活動ができるためのノウハウの確立をめざした研究をスタートさせた。生物育成に秀でた小学校のExTと意見交換を行い,研究室レベルの開発教材を”本当に使える教材”とすることを常に意識した実践的研究を行った。
また,研究メンバーがオンラインツールによって,毎月1回,情報交換を行う「生物育成情報交換チャンネル」も確立させた。さらに,本チャンネルをExtや地域の学校教員へと拡大・発展させ,リカレント教育としての試みも開始した。 また,情報発信のためWebシステム「生物育成学習支援ステーション」については,既存のHPをリニューアルさせた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究メンバーがオンラインツールによって,毎月1回,情報交換を行う「生物育成情報交換チャンネル」を継続的に実施することができた。その結果,飛躍的に各研究拠点の活動の状況をお互いに知る機会が増えるとともに,各研究メンバーがもつ知見を共有することが可能となり,研究活動が活性化した。
さらに,本チャンネルをエキスパート教員や地域の学校教員へと拡大させる試みも開始し,よりオープンな「リカレント教育」の場としての発展が期待される。

Strategy for Future Research Activity

Web上に構築した「生物育成学習支援ステーション」の活用を促すためにも,集積していくコンテンツ(教材動画や,学習資料)の充実を図る。すでに,研究成果として公表できそうなものから,アップロードを行い,全国の生物育成学習に寄与する。さらに,物理的な距離を超えた連携をめざし,各地域Stでオンラインツールを用いた研究会,セミナーの開催なども試みる予定である。

Report

(1 results)
  • 2023 Annual Research Report
  • Research Products

    (19 results)

All 2023 Other

All Presentation (18 results) (of which Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] 小学校にアイガモ農法を取り入れるための技術的改善に関する研究2023

    • Author(s)
      平尾 健二・大谷 紗輝
    • Organizer
      日本農業教育学会第81回講演会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 微生物との共生をもとにした学校における栽培技術の確立2023

    • Author(s)
      平尾健二・入澤亮輔・吉田俊道
    • Organizer
      日本産業技術教育学会第66回全国大会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 優れた有機栽培技術がもつ防虫効果に関する基礎研究2023

    • Author(s)
      平尾健二・立花拓也・吉田俊道
    • Organizer
      日本産業技術教育学会第36回九州支部大会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 公開シンポジウム「農業の魅力を伝える教育の重要性」2023

    • Author(s)
      平尾健二
    • Organizer
      日本作物学会第 256 回講演会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 積雪地におけるチューリップ水耕促成栽培の教材化(1)教材の改良と公立中学校での実践2023

    • Author(s)
      勝川健三・庄司楓・笹森健司
    • Organizer
      日本農業教育学会第81回講演会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 灌水量によるミニトマトの収穫量と品質に関する教材開発の試み2023

    • Author(s)
      藤井道彦・今春歩夢
    • Organizer
      日本産業技術教育学会第66回全国大会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 施肥量の異なるワタとアイの栽培と加工をつなげた教材化に関する研究2023

    • Author(s)
      藤井道彦・矢野 友暉
    • Organizer
      日本農業教育学会第81回講演会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 4段階の灌水量によるミニトマトの収穫量と品質に関する教材化2023

    • Author(s)
      今春歩夢・藤井道彦
    • Organizer
      日本産業技術教育学会第41回東海支部大会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] アサガオによる品種及び施肥の違いに着目した緑のカーテンの教材化について2023

    • Author(s)
      山内文斗・藤井道彦
    • Organizer
      日本産業技術教育学会第41回東海支部大会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] ミニトマトとエダマメの混植による収穫量と品質に関する教材開発の試み2023

    • Author(s)
      竹ノ内翔・藤井道彦
    • Organizer
      日本産業技術教育学会第41回東海支部大会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 学校環境における蚕の飼育方法の検討2023

    • Author(s)
      森 太郎・黒木海斗
    • Organizer
      日本産業技術教育学会第66回全国大会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 生活科の一人一鉢栽培における科学的なデータを活用した授業づくり2023

    • Author(s)
      西嶋 良・森 太郎
    • Organizer
      日本産業技術教育学会第66回全国大会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 作物成長の原理・法則を伝える「作物の組み立て動画」の作成2023

    • Author(s)
      出口哲久、増田拓馬
    • Organizer
      日本産業技術教育学会第66回全国大会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 土壌排水性による生育の差異を示す動画教材の作成2023

    • Author(s)
      武田宝珠、出口哲久
    • Organizer
      日本産業技術教育学会北海道支部会第37回講演会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] スプラウトの生育に気象的要素が及ぼす影響の定量化2023

    • Author(s)
      米坂駿佑、出口哲久
    • Organizer
      日本産業技術教育学会北海道支部会第37回講演会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] Pitebaを用いたヒマワリ油の搾油方法の検討と実践2023

    • Author(s)
      木村悠人、出口哲久
    • Organizer
      日本産業技術教育学会北海道支部会第37回講演会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] イチゴのペットボトル室内栽培における栽培条件の検討2023

    • Author(s)
      浅野陽樹・清水冬美香
    • Organizer
      日本産業技術教育学会第36回九州支部大会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] ヒマワリ4品種を用いたフラワーアレンジメント教材の提案および緑肥効果の検証2023

    • Author(s)
      鎌田英一郎・横田 三奈
    • Organizer
      日本農業教育学会第81回講演会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Remarks] 生物育成学習支援ステーション

    • URL

      http://www.suns-project.com

    • Related Report
      2023 Annual Research Report

URL: 

Published: 2023-04-18   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi