• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

福島県常磐海岸における約7,000年間の津波履歴の解明と沿岸低地遺跡の動態変化

Research Project

Project/Area Number 23K25951
Project/Area Number (Other) 23H01255 (2023)
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund (2024)
Single-year Grants (2023)
Section一般
Review Section Basic Section 17030:Human geosciences-related
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

卜部 厚志  新潟大学, 災害・復興科学研究所, 教授 (20281173)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高清水 康博  新潟大学, 人文社会科学系, 准教授 (10446370)
Project Period (FY) 2023-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥18,330,000 (Direct Cost: ¥14,100,000、Indirect Cost: ¥4,230,000)
Fiscal Year 2025: ¥5,980,000 (Direct Cost: ¥4,600,000、Indirect Cost: ¥1,380,000)
Fiscal Year 2024: ¥6,110,000 (Direct Cost: ¥4,700,000、Indirect Cost: ¥1,410,000)
Fiscal Year 2023: ¥6,240,000 (Direct Cost: ¥4,800,000、Indirect Cost: ¥1,440,000)
Keywords津波堆積物 / 常磐海岸 / 津波履歴
Outline of Research at the Start

本研究では,これまで検討が進んでいない福島県の常磐海岸地域における堆積物による津波履歴の解明を行う.3.11以前や以後の検討から,常磐海岸以北の沿岸低地における津波履歴は約3000年前まで明らかにされている.一方,予察的検討から,福島県常磐海岸地域の浪
江地域では約7000年前以降の津波履歴を明らかにできる可能性が高い.このため本研究により常磐海岸各地における約7000年前以降の津波履歴の検討を行うことで,日本海溝沿い南部の巨大セグメントの波源推定やセグメントの活動履歴の解明につながる基礎データを得ることができる

Outline of Annual Research Achievements

福島県双葉郡浪江町請戸地区において海岸から約1000~1400 mの距離に位置する7地点で2~3 mのボーリングコアを掘削し,層相記載,粒度分析,珪藻分析,放射性炭素年代測定を行った.ボーリングコアから,泥層が分布する中に10層のイベント堆積物(津波堆積物)と2層の火山灰層(沼沢湖テフラ,十和田中掫テフラ)が挟在することが確認できた.多くのイベント砂層で下位層との境界が明瞭であること,偽礫を含むこと,級化構造を示すこと,海岸から遠い場所まで堆積すること,海棲の珪藻が含まれることから,本研究で確認されたイベント堆積物は津波の流れにより堆積した可能性が高い.
最上位のイベント堆積物は2011 年東北地方太平洋沖地震によるものであると判断した.年代測定より,上位からEV3層,EV4層,EV6~10層のイベント堆積物の年代は約1100 年前,2700~2300 年前,3300 年前,3900 年前,4800 年前,5000 年前,6000 年前であることが明らかとなった.EV3層のイベント堆積物は,869 年貞観地震によるものである.EV層の認定と年代測定結果は,先行研究より高精度に出すことができた.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

予定した調査を実施した結果,当該地域のイベント堆積物について,従来の研究を上回る10層準のイベントを認定でき,高精度で堆積年代が推定できた.

Strategy for Future Research Activity

2024年度も継続して,浪江町請戸地区の調査をすすめるとともに,いわき周辺など常磐海岸の海岸低地において調査を行い,イベント堆積物の検出を行っていく予定である.

Report

(1 results)
  • 2023 Annual Research Report
  • Research Products

    (5 results)

All 2024 2023

All Journal Article (1 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] 羽茂平野から確認されたイベント堆積物と地層はぎ取り標本の作製2024

    • Author(s)
      髙清水康博・飯田雅貴・遠藤福太朗・卜部厚志・石澤尭史・菅原大助・中川友暉
    • Journal Title

      佐渡の自然史

      Volume: 5 Pages: 17-28

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] CNS 分析を用いた南相馬市小高区塚原地区の沖積層の堆積環境復元2023

    • Author(s)
      佐藤 菜南子, 大屋 那津子, 髙清水 康博, 卜部 厚志
    • Organizer
      日本堆積学会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 佐渡島南部の古津波堆積物の調査報告2023

    • Author(s)
      飯田 雅貴, 菅原 大助, 石澤 尭史, 平野 史佳, 高清水 康博, 卜部 厚志, 貞包 健良
    • Organizer
      日本堆積学会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 福島県南相馬市井田川低地周辺の沿岸低地におけるイベント堆積物2023

    • Author(s)
      卜部 厚志, 高清水 康博, 大屋 那津子, 阿部 悠介, 柿崎 千佳志, 菅原 大助, 石澤 尭史, 加藤 学, 川田 強
    • Organizer
      日本堆積学会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 常磐海岸における古津波履歴の解明2023

    • Author(s)
      佐藤 由人, 菅原 大助, 石澤 尭史, 卜部 厚志, 高清水 康博, 加藤 学, 川田 強
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合
    • Related Report
      2023 Annual Research Report

URL: 

Published: 2023-04-18   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi