• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ワイヤ+アーク放電方式によるマルチマテリアル付加加工における機能創成

Research Project

Project/Area Number 23K26010
Project/Area Number (Other) 23H01315 (2023)
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund (2024)
Single-year Grants (2023)
Section一般
Review Section Basic Section 18020:Manufacturing and production engineering-related
Research InstitutionTokyo University of Agriculture and Technology

Principal Investigator

笹原 弘之  東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (00205882)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 阿部 壮志  埼玉大学, 理工学研究科, 准教授 (60756469)
永松 秀朗  電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 助教 (80964791)
Project Period (FY) 2023-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥18,980,000 (Direct Cost: ¥14,600,000、Indirect Cost: ¥4,380,000)
Fiscal Year 2025: ¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2024: ¥4,810,000 (Direct Cost: ¥3,700,000、Indirect Cost: ¥1,110,000)
Fiscal Year 2023: ¥9,880,000 (Direct Cost: ¥7,600,000、Indirect Cost: ¥2,280,000)
Keywordsアディティブ・マニュファクチャリング / マルチマテリアル造形 / 異方性 / 機能性
Outline of Research at the Start

アーク放電を熱源としてワイヤ材料を溶融し積層する高能率な付加加工の手法において,異なる種類の金属を組み合わせたマルチマテリアル化により軽量性,強度や熱伝導性の異方性の制御,傾斜機能性,振動吸収性などの新たな機能性を付与する新造形手法を開発する.この方法において,①異種金属を組み合わせたマルチマテリアル造形が可能な条件範囲(プロセスウインドウ)の解明,②マルチマテリアル造形物の構造・形状・寸法と発現可能な機械的・熱的な機能性との関連の解明,③異種金属界面での溶融固化過程における合金層・金属間化合物層の生成と機械的特性への相互作用の解明に取り組む.

Outline of Annual Research Achievements

① マルチマテリアル造形におけるプロセスウインドウ: ワイヤ+アーク放電方式による金属AMにより,複数の異種金属を用いて構造体を構成するにあたり,造形を可能とするプロセスウインドウ,すなわちアーク放電の電流・電圧・パルスの有無,ワイヤ送給速度,トーチ移動速度,冷却条件などの造形条件と造形状態との関連を調査した.ターゲットとし,高比強度・軽量化においては,Ti合金-Mg合金,Ti合金-Al合金,高強度・耐熱性・熱伝導性の制御の観点ではNi基超合金-Cu系合金,ステンレス鋼-Cu系合金を用いた.ハイスピードカメラと二分岐工学系を用いた赤外線二色放射温度計を構成し,溶融地の温度モニタリングを可能とした.
② マルチマテリアル造形物の構造・形状・寸法と発現可能な機械的・熱的な巨視的機能性: 軽量性,強度や熱伝導性の異方性の制御,傾斜機能性,振動吸収性などの新たな機能性を付与する造形に取り組んだ.
具体的には,複数材料を組み合わせた構造体の形状,寸法,造形精度による強度に対する効果を調査した.また,熱伝導率が大きく異なる異種金属を使用し,高熱伝導金属を一定方向に配向させるような構造的結合をとることにより,熱伝導率についても異方性を付与することが可能であることを明らかにした.さらに,時効硬化材であるA7075と,それよりも耐食性の高いA5053を組み合わせた構造体で,造形後に時効硬化処理を施した場合の特性について明らかにした.
③ 異種金属界面での合金層・金属間化合物層の生成と機械的特性への影響: 異種金属界面で生成する金属間化合物の特性について,冷却速度や投入エネルギに対する溶融池サイズや冷却速度が結晶粒径や組織状態,金属間化合物や欠陥生成に及ぼす影響の調査を開始した.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

① 高比強度・軽量化においては,Ti合金-Mg合金,Ti合金-Al合金,高強度・耐熱性・熱伝導性の制御の観点ではNi基超合金-Cu系合金,ステンレス鋼-Cu系合金に対して,マルチマテリアル造形におけるプロセスウインドウの調査に着手し,データ収集することができた.
② ハイスピードカメラと二分岐工学系を用いた赤外線二色放射温度計を構成し,溶融地の温度モニタリングを可能とした.
③ 溶融結合しない複数材料を組み合わせ,入り組んだ構造とする結合方式において,形状,寸法,造形精度による強度に対する効果について調査した.
④ 熱伝導が異なる異種材料を組み合わせた造形物に対して,方向によって異なる熱伝導特性を付与する造形が可能であることを示した.
⑤ 時効硬化材であるA7075と,それよりも耐食性の高いA5053を組み合わせた構造体で,造形後に時効硬化処理を施した場合の特性について明らかにした

Strategy for Future Research Activity

① マルチマテリアル造形におけるプロセスウインドウ: 複数の異種金属を用いて構造体を構成するにあたり,造形を可能とするプロセスウインドウ,すなわちアーク放電の電流・電圧・パルスの有無,ワイヤ送給速度,トーチ移動速度,冷却条件などの造形条件と造形状態との関連を引き続き調査する.ハイスピードカメラと二分岐工学系を用いた赤外線二色放射温度計を用いて,異種材料を積層する際の溶融地の温度分布と造形条件との関係を明らかにする.
② マルチマテリアル造形物における機械的結合を伴う構造体の形状,寸法,造形精度による強度に対する効果を引き続き調査する.また,熱伝導率が大きく異なる異種金属を使用し,熱伝導率の異方性付与について具体的な特徴ある形状を造形して検討する.
③ 異種金属界面での合金層・金属間化合物層の生成と機械的特性への影響について,溶融地の温度,界面付近の金属組織観察,打撃試験などにより調査を行う.

Report

(1 results)
  • 2023 Annual Research Report
  • Research Products

    (10 results)

All 2024 2023

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results)

  • [Journal Article] Development of directed energy deposition strategy for a mechanically interlocked pure Ti and Al alloy component with cross-shaped internal pure Ti lattice2023

    • Author(s)
      Nagamatsu Hideaki、Abe Takeyuki、Nakajima Kentaro、Sasahara Hiroyuki
    • Journal Title

      Additive Manufacturing

      Volume: 78 Pages: 103895-103895

    • DOI

      10.1016/j.addma.2023.103895

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 純Ti-AZ31の異種金属積層における接合状態の基礎的調査2024

    • Author(s)
      太田祐斗, 永松秀朗, 笹原弘之
    • Organizer
      型技術者会議2024
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] Elastic deformation of aluminum bronze / duplex stainless composite structures by wire arc additive manufacturing2023

    • Author(s)
      Kanta SAITO, Takeyuki Abe, Jun’ichi Kaneko
    • Organizer
      The 25th International Symposium on Advances in Abrasive Technology
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Process planning for hybrid manufacturing based on base metal dimension and material consumption2023

    • Author(s)
      Takeyuki Abe, Tomoaki Kataoka, Jun’ichi Kaneko
    • Organizer
      The 25th International Symposium on Advances in Abrasive Technology
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Analysis of the Relationship between Process Parameters and Hardness for the Finishing Process by Wire Arc Additive Manufacturing Combined with the Fsb Tool of Austenitic Stainless Steel 316L2023

    • Author(s)
      Teerayut Cordkaew, Jun`Ichi Kaneko, Takeyuki Abe
    • Organizer
      The 10th International Conference of Asia Society for Precision Engineering and Nanotechnology
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] WAAMによるステンレス鋼と銅合金の異種金属造形における熱的異方性2023

    • Author(s)
      宮﨑智広,笹原弘之
    • Organizer
      2023年度精密工学会秋季大会学術講演会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] ウィービングを用いたWAAMによるAl合金上への純Ti層の形成2023

    • Author(s)
      中島健太郎,永松秀朗,笹原弘之,阿部壮志
    • Organizer
      2023年度精密工学会秋季大会学術講演会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] ワイヤー+アーク積層造形法による異種アルミニウム合金の耐食性2023

    • Author(s)
      合田万智,笹原弘之,安齋弘樹,穴澤大樹
    • Organizer
      2023年度精密工学会秋季大会学術講演会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] ワイヤ+アーク放電によるアディティブマニュファクチャリングにおけるシールドガスが造形物形状に与える影響の調査2023

    • Author(s)
      中本 匠,阿部壮志,金子順一
    • Organizer
      2023年度精密工学会秋季大会学術講演会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] AZ31ビードオン純Tiプレートの溶接性の基礎的調査2023

    • Author(s)
      太田祐斗, 永松秀朗, 笹原弘之
    • Organizer
      2023年度精密工学会 第31回 学生会員卒業研究発表講演会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report

URL: 

Published: 2023-04-18   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi