• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

大気圧直流グロー放電生成時に観測される発光の自己組織化メカニズムの解明

Research Project

Project/Area Number 23K26083
Project/Area Number (Other) 23H01388 (2023)
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund (2024)
Single-year Grants (2023)
Section一般
Review Section Basic Section 21010:Power engineering-related
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

白井 直機  北海道大学, 工学研究院, 准教授 (80552281)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐々木 浩一  北海道大学, 工学研究院, 教授 (50235248)
富田 健太郎  北海道大学, 工学研究院, 准教授 (70452729)
Project Period (FY) 2023-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥16,250,000 (Direct Cost: ¥12,500,000、Indirect Cost: ¥3,750,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2025: ¥2,990,000 (Direct Cost: ¥2,300,000、Indirect Cost: ¥690,000)
Fiscal Year 2024: ¥2,990,000 (Direct Cost: ¥2,300,000、Indirect Cost: ¥690,000)
Fiscal Year 2023: ¥8,580,000 (Direct Cost: ¥6,600,000、Indirect Cost: ¥1,980,000)
Keywords大気圧プラズマ / 自己組織化 / 気液界面プラズマ / 反応拡散系 / 負イオン
Outline of Research at the Start

大気圧空気中で直流電圧駆動の放電プラズマを生成するとある条件において、陽極表面上で自己組織化された発光が観測されるが、その生成因子を実験的アプローチにより解明する。自己組織化パターン形成には、負性ガスである酸素の有無が重要であること、数学的に自己組織化形状が得られる反応拡散系ではある反応物質の密度が増減しながら拡散して模様を形成することを考慮すると、プラズマによるパターン形成は負イオンの有無と電界による輸送が重要であると予想される。直流電圧駆動で形成されるプラズマの自己組織化に対して種々のレーザー計測法を実施することで大気圧プラズマ生成時の発光の自己組織化形成のメカニズムを解明する

Outline of Annual Research Achievements

大気圧中で直流電圧駆動の放電プラズマを生成するとある条件において、陽極表面上で自己組織化された発光が観測されるが、その生成因子を実験的アプローチにより調査した。自己組織化パターン形成には、負性ガスである酸素の有無が重要であること、数学的に自己組織化形状が得られる反応拡散系ではある反応物質の密度が増減しながら拡散して模様を形成することを考慮すると、プラズマによるパターン形成は負イオンの有無と電界による輸送が重要であると予想される。2023年度はレーザー光脱離法による負イオン種の同定、レーザー誘起蛍光法による窒素イオン密度の計測、OHラジカルの密度分布・回転温度の計測パターン構造の外部電場制御を行った。その結果パターン構造が生じた際にOH-等の負イオンは確かに観測されるものの、液体陽極の場合と金属陽極の場合で観測される負イオン種の比率が異なっていてもパターン構造が観測されることから負イオンは直接的な生成因子でないことが示唆された。一方、レーザー誘起蛍光法によるOHラジカルの密度ならびに回転温度の空間分布の結果からパターン形成が観測されているときに放電プラズマ領域の温度が高くなっていることが観測された。これは温度の上昇によりプラズマ領域の密度分布が低くなっていることを示唆している。計算シミュレーションや低気圧環境でのプラズマにおいては希ガスのみでも
パターン形成が得られていることから、大気圧直流放電によるパターン形成においても負イオンよりも温度上昇による密度の低下或いは、空間密度分布の変化が重要である可能性が見出された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

上に述べたように、2023年度において研究計画調書に記載した研究計画を予定通り実施した。また当初重要と考えていた負イオンがパターン形成に重要な役割を果たしているという予想は、完全に否定はできないものの、得られた実験結果からは負イオンよりもガス密度の分布が重要であるという新たな知見を見出した。当初の研究計画で想定していた負イオン計測を中心に研究を進める予定から方針転換をしたものの、新たに重要となる指標を見出したことから、本計画は総合的にみておおむね順調に進展していると判断した。

Strategy for Future Research Activity

詳細なガス密度制御のために放電容器を準備し圧力やガスを変化させて直流電圧駆動の放電プラズマを生成し、発光のパターン形成との関連性を明らかにしていく。具体的には希ガスのみの雰囲気、窒素などの分子性のガス雰囲気、さらに酸素ガスを添加した雰囲気においてパターン形成の有無を調査し、改めて負イオンの有無の影響さらに、圧力の影響を詳細に調査していく。またレーザー誘起蛍光法によるOHの回転温度分布等によりプラズマの詳細を調査し、大気圧直流電圧駆動の放電プラズマにおいて陽極表面で観測されるパターン形成の生成因子を実験的に明らかにしていく。

Report

(1 results)
  • 2023 Annual Research Report
  • Research Products

    (20 results)

All 2024 2023

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (17 results) (of which Invited: 4 results)

  • [Journal Article] Catalyst-free synthesis of ammonia using dc-driven atmospheric-pressure plasma in contact with water2024

    • Author(s)
      M. Ramoy, N. Shirai and K. Sasaki
    • Journal Title

      J. Phys. D: Appl. Phys.

      Volume: 57 Issue: 1 Pages: 01LT01-01LT01

    • DOI

      10.1088/1361-6463/acfdb7

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Detection of negative ions in streamer discharge in air by transient cavity ringdown spectroscopy2024

    • Author(s)
      Fushimi Kimika、Shirai Naoki、Sasaki Koichi
    • Journal Title

      Plasma Sources Science and Technology

      Volume: 33 Issue: 2 Pages: 02LT01-02LT01

    • DOI

      10.1088/1361-6595/ad227e

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Mechanism of droplet ejection from liquid gallium interacting with inductively coupled hydrogen plasma2023

    • Author(s)
      Hamana Yuki、Shirai Naoki、Sasaki Koichi
    • Journal Title

      Journal of Physics D: Applied Physics

      Volume: 56 Issue: 47 Pages: 475204-475204

    • DOI

      10.1088/1361-6463/acf227

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] プラズマ液体相互作用,プラズマ照射水,および試薬を用いたベンゼン-フェノール変換2024

    • Author(s)
      林 ロバート 勇斗,稲垣 慶修,白井 直機,佐藤 良昭,高草木 達,佐々木 浩一
    • Organizer
      第41回プラズマプロセシング研究会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] プラズマ照射水とベンゼンの混合溶液におけるベンゼンおよびフェノール濃度の時間変化2024

    • Author(s)
      稲垣 慶修,林 ロバート 勇斗,白井 直機,高草木 達,佐々木 浩一
    • Organizer
      第41回プラズマプロセシング研究会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 大気圧プラズマ誘起電解反応によるガスの発生量2024

    • Author(s)
      白土 宏太郎,白井 直機,佐々木 浩一
    • Organizer
      第41回プラズマプロセシング研究会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] プラズマ照射水とベンゼンを用いたフェノール生成濃度の2-プロパノール濃度に対する依存性2024

    • Author(s)
      林 ロバート 勇斗,稲垣 慶修,白井 直機,高草木 達,佐々木浩一
    • Organizer
      第71回応用物理学会春季学術講演会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 大気圧直流グロー放電における自己組織化した発光模様の形成に対するガス温度および中性粒子密度の影響2024

    • Author(s)
      宮崎 俊明,白井 直機,佐々木 浩一
    • Organizer
      第71回応用物理学会春季学術講演会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 大気圧プラズマ誘起電解反応によって生じるガス種およびその発生量2024

    • Author(s)
      白土 宏太郎,白井 直機,佐々木 浩一
    • Organizer
      第71回応用物理学会春季学術講演会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] Control of self-organized luminous pattern formation in atmospheric-pressure dc glow discharge by using external electric field2023

    • Author(s)
      T. Miyazaki, N. Shirai and Koichi Sasaki
    • Organizer
      The 25th International Symposium on Plasma Chemistry (ISPC25)
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] Catalyst-free ammonia synthesis using DC-driven atmospheric-pressure plasma in contact with liquid2023

    • Author(s)
      M. Ramoy, N. Shirai and K. Sasaki
    • Organizer
      The 25th International Symposium on Plasma Chemistry (ISPC25)
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] Control of self-organized luminous pattern formation in atmospheric-pressure dc glow discharge2023

    • Author(s)
      T. Miyazaki, N. Shirai and K. Sasaki
    • Organizer
      International Conference on Phenomena in Ionized Gases (ICPIG XXXV)
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] Importance of gas dissolution on droplet ejection from liquid gallium irradiated with inductively coupled plasma2023

    • Author(s)
      Y. Hamana, N. Shirai and K. Sasaki
    • Organizer
      76th Annual Gaseous Electronics Conference
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] Measuement of radicals in liquid and surface tension change induced by plamsa-liquid interface2023

    • Author(s)
      N. Shirai
    • Organizer
      7th Taiwan-Japan Workshop on Plasma Life Science and Technology
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] Self-organized Pattern Formation Observed in DC Excited Glow Discharge in Atmospheric Pressure Air2023

    • Author(s)
      N. Shirai
    • Organizer
      The 13th Asian-European International Conference on Plasma Surface Engineering
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] Catalyst-free synthesis of ammonia using atmospheric-pressure DC plasma in contact with water2023

    • Author(s)
      N. Shirai
    • Organizer
      2023 Australia -Japan Symposium on Plasma Catalysis
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] Chemical synthesis process by atmospheric pressure plasma using air and water2023

    • Author(s)
      N. Shirai
    • Organizer
      MRM2023/IUMRS-ICA2023
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 大気圧直流放電と水の相互作用を用いたアンモニア合成2023

    • Author(s)
      白井 直機、ラモイ メアリー、佐々木 浩一
    • Organizer
      第84回応用物理学会秋季学術講演会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 大気圧直流グロー放電における自己組織化した発光模様とルミノールケミルミネッセンスの相関2023

    • Author(s)
      宮崎 俊明、白井 直機、佐々木 浩一
    • Organizer
      第84回応用物理学会秋季学術講演会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 密閉ガス中で生成した大気圧誘電体バリア放電における大型化したプラズマ弾丸の伝播2023

    • Author(s)
      曽我 悠太、白井 直機、佐々木 浩一
    • Organizer
      第84回応用物理学会秋季学術講演会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report

URL: 

Published: 2023-04-18   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi