• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

多階層手法を用いた学理探究AIモデルによる革新的誘電絶縁ポリマー創成

Research Project

Project/Area Number 23K26087
Project/Area Number (Other) 23H01392 (2023)
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund (2024)
Single-year Grants (2023)
Section一般
Review Section Basic Section 21010:Power engineering-related
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

佐藤 正寛  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 准教授 (40805769)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 熊田 亜紀子  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 教授 (20313009)
日高 邦彦  東京電機大学, 工学部, 教授 (90181099)
Project Period (FY) 2023-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥18,460,000 (Direct Cost: ¥14,200,000、Indirect Cost: ¥4,260,000)
Fiscal Year 2025: ¥7,150,000 (Direct Cost: ¥5,500,000、Indirect Cost: ¥1,650,000)
Fiscal Year 2024: ¥7,020,000 (Direct Cost: ¥5,400,000、Indirect Cost: ¥1,620,000)
Fiscal Year 2023: ¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Keywordsマテリアルズインフォマティクス / 多階層計算 / マルチスケールモデリング / ポリマー / 誘電絶縁材料
Outline of Research at the Start

本研究では、特に電気電子機器・デバイス用の高電気抵抗かつ高熱伝導な誘電絶縁ポリマーを設計する。特に、ポリマーの多様性・多階層性を
活かし、物性間のトレードオフを打破する。ポリマーは分子設計の自由度の高さから多様な物性を発現できる一方、設計が複雑で、経験やノウ
ハウに頼るところが大きい。そこで、本研究ではまず電子状態計算を基本とした、第一原理的多階層計算を行い、ポリマーのマクロ物性の支配
因子を明らかにする。その上で、この知見をもとに電気物性を含むポリマーのマクロ物性を「限られたデータ」から高精度に予測、逆に所望の
物性からポリマーの分子構造を予測できる、スマートな人工知能(AI)モデルを構築する。

URL: 

Published: 2023-04-18   Modified: 2024-08-08  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi