• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Development of infrared sensitive photoelectric conversion using quantum dots embedded at a heterointerfaces

Research Project

Project/Area Number 23K26142
Project/Area Number (Other) 23H01448 (2023)
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund (2024)
Single-year Grants (2023)
Section一般
Review Section Basic Section 21050:Electric and electronic materials-related
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

喜多 隆  神戸大学, 工学研究科, 教授 (10221186)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 原田 幸弘  神戸大学, 工学研究科, 助教 (10554355)
朝日 重雄  神戸大学, 工学研究科, 准教授 (60782729)
Project Period (FY) 2023-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥18,850,000 (Direct Cost: ¥14,500,000、Indirect Cost: ¥4,350,000)
Fiscal Year 2025: ¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2024: ¥7,930,000 (Direct Cost: ¥6,100,000、Indirect Cost: ¥1,830,000)
Fiscal Year 2023: ¥6,630,000 (Direct Cost: ¥5,100,000、Indirect Cost: ¥1,530,000)
Keywords太陽電池 / 量子ドット / バンド内遷移
Outline of Research at the Start

量子ナノ構造を利用するとバンド内のサブバンド間光学遷移によって赤外波長域に応答する光電変換が可能になる。これによって一般的な価電子バンド-伝導バンド間の光学遷移に加えてバンド内光学遷移が同時に発現させ、可視域から近赤外域までの広い波長帯域で感度を有する高効率光電変換デバイスを実現する。本研究では、量子ドットを内包するヘテロナノ構造を利用してバンド内光学遷移分極制御の学理を追求し、量子ドットの形状制御とヘテロナノ構造のキャリア密度制御及び多層化によってバンド間光吸収に匹敵する強いバンド内光吸収を発現させる。

Outline of Annual Research Achievements

量子ナノ構造を利用するとバンド内のサブバンド間光学遷移によって赤外波長域に応答する光電変換が可能になる。これを太陽電池に応用すると、一般的な価電子バンド-伝導バンド間の光学遷移に加えてバンド内光学遷移が同時に発現し、太陽光の異なるスペクトル帯を幅広く吸収することによって太陽電池の変換効率を根本的に向上させることができる。本研究では、量子ドットを内包するヘテロナノ構造を利用してバンド内光学遷移分極制御の学理を追求し、量子ドットの形状制御とヘテロナノ構造のキャリア密度制御及び多層化によってバンド間光吸収に匹敵する強いバンド内光吸収を明らかにするとともに、可視域から近赤外域までの広い波長帯域で感度を有する高効率光電変換デバイスを実現することを目指している。
2023年度は以下のように研究を進めた:
(1)分子線エピタキシー(MBE)技術を利用して、GaAs(001)基板上にAlGaAs/GaAsヘテロ界面にInAs量子ドットを挿入した量子ナノ構造を内包するダイオード構造を作製した。独自の温度制御したキャップ層の成長によって、InAs量子ドット成長中の原子拡散を制御して量子ドットサイズを制御するとともに、量子ドットの多層積層によってアスペクト比を制御した。また、キャリア拡散による電流収集率の低下を抑えるため新しいアイデアであるダブルトンネルバリア構造を導入することを検討し、ヘテロ界面近傍のエネルギー構造を明らかにするとともに、明瞭な電圧上昇を確認することに成功した。
(2)電子を含む量子ドットに表面プラズモンが局在して励起される共鳴特性を様々な条件でシミュレーションして電子密度は量子ドット間結合に応じて変化する分極応答特性を明らかにした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究におけるバンド内光学遷移のカギを握る表面局在プラズモンによる振動子強度の制御の仕組みが明らかになりつつある。また、バンド内で励起されたキャリアが均一に拡散することによるロスを抑える技術も進展した。今後選択ドーピングなどで、これまでの成果を融合して目的を達成できると考えている。

Strategy for Future Research Activity

これまでに積み上げてきた要素研究を統合していき、太陽電池構造における評価へとつなげていく。具体的には以下の項目について実施する:
(1)量子ナノ構造におけるバンド内光吸収率を体系立てて計測し、定量評価する。特に独自の量子ナノ構造設計や選択ドーピング実施によって一層精密にバンド内光遷移を制御して光電流を最大化する太陽電池構造の実現を目指す。
(2)量子ドットにおける局在表面プラズモン形成によって近赤外および中赤外領域における光アンテナ効果を実証する。

Report

(1 results)
  • 2023 Annual Research Report
  • Research Products

    (15 results)

All 2024 2023 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (10 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results) Remarks (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (2 results)

  • [Journal Article] Electric Field Enhancement Effect by Localized Surface Plasmon Resonance in Heavily-Doped InAs/GaAs Quantum Dots2024

    • Author(s)
      Mizuto Kawakami, Yukihiro Harada, Shigeo Asahi, Takashi Kita
    • Journal Title

      Journal of the Society of Materials Science, Japan

      Volume: 73 Issue: 2 Pages: 178-182

    • DOI

      10.2472/jsms.73.178

    • ISSN
      0514-5163, 1880-7488
    • Year and Date
      2024-02-15
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Two-step photon up-conversion solar cell using a hetero-interface embedding quantum dots2023

    • Author(s)
      朝日 重雄、原田 幸弘、喜多 隆
    • Journal Title

      Oyo Buturi

      Volume: 92 Issue: 9 Pages: 550-554

    • DOI

      10.11470/oubutsu.92.9_550

    • ISSN
      0369-8009, 2188-2290
    • Year and Date
      2023-09-01
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Room Temperature Infrared Photodetector Based on Nanostructure Engineered Droplet Epitaxy Quantum Dots2024

    • Author(s)
      S. Vichi, S. Bietti, A. Tuktamyshev, S. Asahi, T. Kita, S. Sanguinetti
    • Organizer
      12th International Conference on Quantum Dots(QD2024)
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Localized Surface Plasmon Pesonance of Quantum Dots in Two-Step Photon Up-Conversion Solar Cell Structures2024

    • Author(s)
      Y. Harada, M. Kawakami, S. Asahi, and T. Kita
    • Organizer
      50th IEEE Photovoltaic Specialists Conference (PVSC50)
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Up-Converted Carrier Dynamics in AlGaAs/InAs-Based Photon Up-Conversion Solar Cells with a Doubled-Heterointerface2024

    • Author(s)
      H. Mahamu, S. Asahi, and T. Kita
    • Organizer
      50th IEEE Photovoltaic Specialists Conference (PVSC50)
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 極性制御した2段階アップコンバージョン太陽電池におけるアップコンバージョン特性の変化2024

    • Author(s)
      西琢朗、豊友太、朝日重雄、喜多隆
    • Organizer
      第71回応用物理学会春季学術講演会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 局在表面プラズモン共鳴による高ドープInAs/GaAs量子ドットにおける赤外光吸収増強2023

    • Author(s)
      川上瑞人、原田幸弘、朝日重雄、喜多隆
    • Organizer
      第34回光物性研究会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] ダブルトンネル接合を内包する半導体ヘテロ構造における断熱的フォトンアップコンバージョンによる太陽電池の出力電圧上昇効果2023

    • Author(s)
      松沢光一郎、朝日重雄、喜多隆
    • Organizer
      日本材料学会 2023年度 第3回半導体エレクトロニクス部門委員会第2回研究会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] Voltage Boost Effects in Two-Step Photon Up-Conversion Solar Cells with Double Tunnel Junctions2023

    • Author(s)
      K. Matsuzawa, S. Asahi, and T. Kita
    • Organizer
      第42回電子材料シンポジウム(EMS42)
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] Enhanced Near-Infrared Absorption by Localized Surface Plasmon Resonence in Heavily-Doped InAs/GaAs Quantum Dots2023

    • Author(s)
      Y. Harada, M. Kawakami, S. Asahi, and T. Kita
    • Organizer
      第42回電子材料シンポジウム(EMS42)
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 高ドープInAs/GaAs量子ドットにおける局在表面プラズモン共鳴による赤外光吸収増強2023

    • Author(s)
      川上瑞人、原田幸弘、朝日重雄、喜多隆
    • Organizer
      第84回応用物理学会秋季学術講演会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] ダブルトンネル接合を利用したラチェット型アップコンバージョン太陽電池における電圧上昇効果2023

    • Author(s)
      松沢光一郎、朝日重雄、喜多隆
    • Organizer
      第84回応用物理学会秋季学術講演会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Remarks] 神戸大学フォトニック材料学研究室

    • URL

      https://www.research.kobe-u.ac.jp/eng-photonics/

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 高効率太陽電池2023

    • Inventor(s)
      朝日 重雄、喜多 隆、松沢 光一郎
    • Industrial Property Rights Holder
      朝日 重雄、喜多 隆、松沢 光一郎
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      2023-142969
    • Filing Date
      2023
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 中間バンドを用いた熱放射発電素子2023

    • Inventor(s)
      原田 幸弘、喜多 隆
    • Industrial Property Rights Holder
      原田 幸弘、喜多 隆
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      2023-174708
    • Filing Date
      2023
    • Related Report
      2023 Annual Research Report

URL: 

Published: 2023-04-18   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi