• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

IdealQuakeを核とした新たな設計用地震動構成法の開発

Research Project

Project/Area Number 23K26186
Project/Area Number (Other) 23H01492 (2023)
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund (2024)
Single-year Grants (2023)
Section一般
Review Section Basic Section 22020:Structure engineering and earthquake engineering-related
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

後藤 浩之  京都大学, 防災研究所, 教授 (70452323)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 金子 善宏  京都大学, 理学研究科, 准教授 (10880255)
CHAKRABORTY ANIRBAN  法政大学, デザイン工学部, 助手 (30907803)
香川 敬生  鳥取大学, 工学研究科, 教授 (50450911)
林 能成  関西大学, 社会安全学部, 教授 (90362300)
Project Period (FY) 2023-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥18,460,000 (Direct Cost: ¥14,200,000、Indirect Cost: ¥4,260,000)
Fiscal Year 2026: ¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2025: ¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2024: ¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2023: ¥4,940,000 (Direct Cost: ¥3,800,000、Indirect Cost: ¥1,140,000)
Keywords地震動 / 耐震設計 / 動力学モデル
Outline of Research at the Start

将来の地震災害を軽減するためには,最大級の地震動でインフラ施設の地震時性能を照査する必要がある.本研究課題は,平均的な地震像に基 づく従来の枠組みでは表現できなかった個性的な地震も自然に考慮するため,地震の普遍的な特徴を抽象化したIdeal Quakeを定義し,これに 力学条件を与えた力学シミュレーションによって多様な地震の震源破壊プロセスを生成する,すなわちIdeal Quakeを核とした新たな震源破壊 プロセスのモデル化とそれにより設計用地震動を構成する方法論を研究する.本研究は理学・工学融合の研究チームによって,双方の視点を有機的に連携させながら研究を進める.

Outline of Annual Research Achievements

将来の地震災害を軽減するためには,最大級の地震動でインフラ施設の地震時性能を照査する必要がある.本研究課題は,平均的な地震像に基づく従来の枠組みでは表現できなかった個性的な地震もあわせて自然に表現するため,地震の普遍的な特徴を抽象化したIdeal Quakeを定義し,これに力学条件を与えた力学シミュレーションによって多様な地震の震源破壊プロセスを生成する.すなわちIdeal Quakeを核とした新たな震源破壊プロセスのモデル化とそれにより設計用地震動を構成する方法論を研究する.本研究は理学・工学融合の研究チームによって,双方の視点を有機的に連携させながら研究を進めている.

令和5年度は,本課題の中核をなす階層パッチ構造モデルがIdeal Quakeの要件を満足するか確認した.数多くの数値解析によって生成された震源モデルを分析したところ,パラメータを適切に設定すればGR則や震源スペクトルを概ね説明できることが確認された.震源スペクトルがオメガスクエアモデルに従うことを1つの要件として想定していたが,興味深いことに生成された震源スペクトルは二重コーナースペクトル(DCF)に従うことが明らかとなった.このスペクトルは近年着目されているモデルで,それとの接点が予期せず明らかとなった.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

初年度にIdeal Quakeの要件を満たすか確認を進めることを想定しており,これを達成することができた.さらに,生成される震源スペクトルが二重コーナースペクトル(DCF)に従うことが明らかとなり,この事実は非常に興味深いものである.経過は極めて順調である.

Strategy for Future Research Activity

今年度(2024年度)は,当初の研究計画に示した通り,力学条件を付加したシミュレーションを既存の数値解析コード(FEMやSEM)で実装し,地震動の空間分布についてその性質を調べる.またこの過程において,前年度に明らかとなった二重コーナースペクトルとの関係について考察を深める計画である.昨年度に生成した震源モデルは,GR則に従うため大地震に成長するパッチレイアウトは数が限られている.このため,レイアウトから直接地震の規模を予測する機械学習モデルについて検討する.より効率的に大地震に成長するレイアウトを選択できるよう試みる.

次年度以降は,力学条件を加えたシミュレーションを網羅的に実施することで,生成された多数の地震動データが設計用地震動として妥当であるか検討する.特に距離減衰式と比較することにより妥当性を確認する.加えて,データベース化を図り,その公開を目指す.

Report

(1 results)
  • 2023 Annual Research Report
  • Research Products

    (13 results)

All 2024 2023

All Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 4 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] DYNAMIC SLOPE FAILURE ANALYSIS BASED ON X-FEM WITH ENRICH FREEDOM REPRESENTATION CLOSED IN ELEMENT2024

    • Author(s)
      齋藤渓太,後藤浩之
    • Journal Title

      Japanese Journal of JSCE

      Volume: 80 Issue: 15 Pages: n/a

    • DOI

      10.2208/jscejj.23-15024

    • ISSN
      2436-6021
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Source Scaling of Simulated Dynamic Ruptures Using Hierarchical Slip-Weakening Patch Model2023

    • Author(s)
      Goto Hiroyuki
    • Journal Title

      Bulletin of the Seismological Society of America

      Volume: 114 Issue: 2 Pages: 690-709

    • DOI

      10.1785/0120230174

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Updating proxy-based site amplification map with in-situ data in Osaka, Japan: A Bayesian scheme based on uncertainty projected mapping2023

    • Author(s)
      Chakraborty Anirban、Goto Hiroyuki、Sawada Sumio
    • Journal Title

      Earthquake Spectra

      Volume: 40 Issue: 1 Pages: 113-142

    • DOI

      10.1177/87552930231207110

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] NATURE OF WASSERSTEIN METRIC ON WAVEFORM SIMILARITY EVALUATION AND EXAMPLE OF APPLICATION TO SEMBLANCE ANALYSIS2023

    • Author(s)
      奈良樹,後藤浩之
    • Journal Title

      Japanese Journal of JSCE

      Volume: 79 Issue: 13 Pages: n/a

    • DOI

      10.2208/jscejj.22-13023

    • ISSN
      2436-6021
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Scaling of fault rupture process numerically simulated from hierarchy patch source model2023

    • Author(s)
      Hiroyuki Goto
    • Organizer
      AGU annual meeting 2023
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Dc階層パッチ構造を持つ震源モデルのスケーリング特性2023

    • Author(s)
      後藤浩之
    • Organizer
      第16回日本地震工学シンポジウム
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 堆積層が断層破壊に与える影響に関する動的破壊シミュレーション2023

    • Author(s)
      中辻綾香,後藤浩之
    • Organizer
      第16回日本地震工学シンポジウム
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 堆積層による波動場擾乱が断層破壊に影響する条件での滑り速度の特徴2023

    • Author(s)
      中辻綾香,後藤浩之
    • Organizer
      日本地震学会2023年秋季大会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 階層パッチモデルが生成する断層破壊プロセスのスケーリング特性2023

    • Author(s)
      後藤浩之
    • Organizer
      日本地震学会2023年秋季大会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 堆積層の影響を考慮した震源断層の動的破壊シミュレーション2023

    • Author(s)
      中辻綾香,後藤浩之
    • Organizer
      令和5年度 土木学会全国大会第78回年次学術講演会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 要素内で閉じる付加自由度表現を用いた拡張有限要素法による斜面の動的破壊解析2023

    • Author(s)
      齋藤渓太,後藤浩之
    • Organizer
      第26回(2023年度)応用力学シンポジウム
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] Spectral amplification of ambient vibrations due to topography: Instrumental evidence from Chiba and Yamanashi Prefectures2023

    • Author(s)
      Chakraborty A, Yamashita D, Kato K, Otake R, Sakai H, Morikawa H
    • Organizer
      日本地震学会2023年秋季大会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] Uncertainty Projected Mapping of Site Response2023

    • Author(s)
      Chakraborty Anirban
    • Organizer
      Invited Talk at ISTerre, Grenoble, France
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited

URL: 

Published: 2023-04-18   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi