• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Substantiation on Shear Resisting Mechanism of Damaged Concrete Members Based on Micro-Structural Interactive Fracture Mechanics

Research Project

Project/Area Number 23K26187
Project/Area Number (Other) 23H01493 (2023)
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund (2024)
Single-year Grants (2023)
Section一般
Review Section Basic Section 22020:Structure engineering and earthquake engineering-related
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

三木 朋広  神戸大学, 工学研究科, 准教授 (30401540)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 上田 尚史  関西大学, 環境都市工学部, 准教授 (20422785)
Project Period (FY) 2023-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥18,590,000 (Direct Cost: ¥14,300,000、Indirect Cost: ¥4,290,000)
Fiscal Year 2025: ¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2024: ¥8,190,000 (Direct Cost: ¥6,300,000、Indirect Cost: ¥1,890,000)
Fiscal Year 2023: ¥5,720,000 (Direct Cost: ¥4,400,000、Indirect Cost: ¥1,320,000)
Keywords微視-構造連成破壊力学 / アルカリシリカ反応(ASR) / せん断抵抗機構 / 破壊局所化 / 寸法効果 / せん断スパン有効高さ比a/d / せん断耐荷機構 / RCディープビーム / 圧縮破壊エネルギー / ポストピーク挙動 / ケミカルプレストレス
Outline of Research at the Start

コンクリート自体の劣化現象である「アルカリシリカ反応(ASR)」に着目し、劣化したコンクリート部材の抵抗機構を理論的に説明することを目指す。これによって、劣化した構造物が現在、受け持つことのできる荷重(耐荷力)を知ることができる。そこで必要な「劣化した材料の力学特性は何か」という問いに答えるため、コンクリート内部の損傷の3次元可視化に基づく微視的把握とそのモデル化を行う。さらに、新たな力学体系「微視-構造連成破壊力学」を提唱して、劣化したコンクリート部材のせん断抵抗機構を解明していく。今後の展開としては、本成果の社会実装による既設構造物の性能評価の高度化への貢献が期待される。

Outline of Annual Research Achievements

2023(令和5)年度は、コンクリートの内在損傷がひび割れ進展に与える影響と部材強度の寸法効果を明らかにするために各種載荷実験を実施した。また、コンクリート内の鉄筋拘束によって生じるケミカルプレストレスの把握を試みた。得られた成果は以下の通りである。
成果1:50℃飽和NaCl水溶液に浸漬させたモルタルを対象として膨張量を測定した結果、ASRによって促進材齢9週,13週でそれぞれ約17000×10^-6、約36000×10^-6の膨張ひずみが生じた。ASRによる膨張を鋼棒ならびに両端板が拘束した供試体の曲げ試験によるひび割れ発生強度を用いて供試体に生じたケミカルプレストレスを逆解析したところ、10~13MPaといった極めて大きな値であることが推定された。
成果2:モルタルと同様の促進環境においてASRが生じたRCディープビームの載荷試験では、ASR供試体では約7%の強度低下がみられた。また、ASRによる膨張抑制材として、ガラス微粉末をセメント置換率として5%、10%の配合を用いた供試体を作製し、その効果を検証した。膨張抑制材を添加してない供試体では、載荷前にASRによるひび割れを確認したが、膨張抑制材を添加した場合は膨張に伴うひび割れはなくその効果を確認することができた。さらに、コアのX線CTスキャン、観察によって内部の劣化状態を確認するとともに、RCディープビームのせん断耐力に与える影響は軽微であることを実験的に示した。
成果3:ASR劣化したコンクリートのポストピーク挙動について実験的に検討をした。膨張が1000~3000×10^-6程度の無拘束のコンクリートの圧縮破壊試験をした結果、劣化に伴い弾性係数は大幅に低下するものの、圧縮強度や圧縮破壊エネルギーは大きく低下しないことを明らかにした。また、画像解析を用いて圧縮破壊における局所化挙動を明らかにした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度の目標であったコンクリートの内在損傷がひび割れ進展に与える影響と部材強度の寸法効果ならびにケミカルプレストレスの存在を明らかにして、ほぼ計画通り達成することができた。得られた成果は、JCIコンクリート工学年次論文集等の学術雑誌に投稿できた。

Strategy for Future Research Activity

2024(令和6)年度年度は、申請計画の通り、初年度構築した材料モデルを非線形解析に実装して、昨年度実験した構造部材の破壊進展挙動を解析的に評価する。また、大型RCはりの載荷実験を系統的に実施し、RCはりのせん断強度の寸法効果に与える破壊局所化領域の影響を明らかにすることを目指す。

Report

(1 results)
  • 2023 Annual Research Report
  • Research Products

    (9 results)

All 2023 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 2 results) Presentation (4 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Influence of Corrosion Conditions on Prestressing Force and Residual Tensile Capacity of Corroded Prestressed Concrete Steel Strands2023

    • Author(s)
      Li Jingyuan、Miki Tomohiro、Yang Qiuning、Mao Mingjie
    • Journal Title

      Journal of Advanced Concrete Technology

      Volume: 21 Issue: 11 Pages: 956-970

    • DOI

      10.3151/jact.21.956

    • ISSN
      1346-8014, 1347-3913
    • Year and Date
      2023-11-23
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Effect of Bond Property Between CFRP Bar and Concrete on Nonlinear Behavior of Circular CFRP Reinforced Concrete Beams2023

    • Author(s)
      Rabotovao Mamy A.、Miki Tomohiro
    • Journal Title

      Journal of Advanced Concrete Technology

      Volume: 21 Issue: 5 Pages: 380-391

    • DOI

      10.3151/jact.21.380

    • ISSN
      1346-8014, 1347-3913
    • Year and Date
      2023-05-20
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] ASR劣化の違いがRCはりのせん断圧縮破壊に及ぼす影響に関する基礎的研究2023

    • Author(s)
      上田 尚史, 武居 凛太郎, 三木 朋広, 寺澤 広基
    • Journal Title

      コンクリート工学年次論文集

      Volume: 45(2) Pages: 925-930

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] PC鋼材の付着特性を考慮した鋼材破断に伴うプレストレスの伝達領域に関する解析的検討2023

    • Author(s)
      三木朋広, 橋詰彩人
    • Journal Title

      コンクリート工学年次論文集

      Volume: 45(2) Pages: 589-594

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ASRが生じたモルタルにおける鋼材拘束下のケミカルプレストレスに関する基礎研究2023

    • Author(s)
      山本隼一朗, 三木朋広
    • Organizer
      2023年度 関西土木工学交流発表会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] xperimental Study on Prestressing Force of Corroded Prestressed Concrete Steel Strands2023

    • Author(s)
      Jingyuan Li, Tomohiro Miki
    • Organizer
      2023年度 関西土木工学交流発表会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] PC鋼より線を局所的に破断させたPC梁の応力減少範囲についての実験的研究2023

    • Author(s)
      渡邊 匠, 三木朋広, Jingyuan Li
    • Organizer
      2023年度 関西土木工学交流発表会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 非線形解析による腐食PC鋼材の付着劣化を考慮したプレストレスの伝達領域の評価2023

    • Author(s)
      橋詰彩人, 三木朋広
    • Organizer
      2023年度 関西土木工学交流発表会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Remarks] 三木研究室の研究紹介

    • URL

      https://www.research.kobe-u.ac.jp/eng-concrete/research.html

    • Related Report
      2023 Annual Research Report

URL: 

Published: 2023-04-18   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi