• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

水道管路のスマート保安の実現に向けた漏水検知手法の開発

Research Project

Project/Area Number 23K26346
Project/Area Number (Other) 23H01652 (2023)
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund (2024)
Single-year Grants (2023)
Section一般
Review Section Basic Section 25030:Disaster prevention engineering-related
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

丸山 喜久  千葉大学, 大学院工学研究院, 教授 (70397024)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 劉 ウェン  千葉大学, 大学院工学研究院, 准教授 (60733128)
Project Period (FY) 2023-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥18,200,000 (Direct Cost: ¥14,000,000、Indirect Cost: ¥4,200,000)
Fiscal Year 2026: ¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2025: ¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2024: ¥5,070,000 (Direct Cost: ¥3,900,000、Indirect Cost: ¥1,170,000)
Fiscal Year 2023: ¥5,070,000 (Direct Cost: ¥3,900,000、Indirect Cost: ¥1,170,000)
Keywords漏水検知 / 機械学習 / 干渉SAR時系列解析 / スマートメータ / 管網解析
Outline of Research at the Start

本研究の目的は,管路網全域に適用可能な早期漏水検知手法を開発することである.具体的には,スマートメータによる管網端部での水圧のモニタリングによって,水道管路の漏水の早期検知を実現させる.このために,(1)既往の漏水に関する素因・誘因の分析,(2)管網解析と機械学習による漏水箇所の予測,(3)実際の漏水データを用いた漏水検知手法の検証,の3項目に関して研究を進める.

Outline of Annual Research Achievements

本研究は,水道管路網全域に適用可能な早期漏水検知手法を開発することを目的としている.具体的には,スマートメータによる管網端部での水圧のモニタリングによって,水道管路の漏水の早期検知を実現させる.このために,(1)既往の漏水に関する素因・誘因の分析,(2)管網解析と機械学習による漏水箇所の予測,(3)実際の漏水データを用いた漏水検知手法の検証,の3項目に関して研究を進める.
今年度は,現在普及が進んでいるスマートメータを活用した水道管路のモニタリングを想定し,管網端部の水圧情報を使用した漏水位置予測に関する検討を行った.配水網内の1箇所で漏水が発生した場合を想定した管網解析を行い,管網端部での水圧変化を計算した.0.01m3/h~10m3/hの漏水が1箇所発生した場合を想定したシミュレーションを10000シナリオ実行し,機械学習の学習データ,テストデータに用いた.管網解析で得られた結果に基づき機械学習を行い,漏水位置を予測する漏水予測モデルを構築した.3種類の機械学習手法を用い,精度を比較した.漏水点をランダムに設定した場合,漏水点を管種ごとの漏水率に応じて設定した場合のいずれにおいても,機械学習手法にLightGBMを用いたモデルが最も精度が良いものとなった.
地盤変動により管路にひずみが生じることで,漏水が発生するという現象に着目し,広範囲の地盤変動を長期的に観測できる干渉SAR手法を用いて千葉県内の地盤変動を評価した.水準測量データと比較した結果,干渉SARは誤差10 mm程度で地盤変動をとらえることができていた.千葉県内の漏水データを用いて,漏水箇所付近の地盤変動量と漏水の発生状況の関係を考察した.地盤変動が目立った八街市では,地盤沈下が顕著な地域に漏水箇所が集中していたため,地盤沈下が漏水に影響を与えているものと考えられる.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

スマートメータの利用を想定した漏水検知シミュレーションに関しては,その成果の一部を査読論文として取りまとめることができたため.

Strategy for Future Research Activity

当初は,千葉県内の漏水データを対象として研究を進める予定であったが,2023年度に新潟市の漏水データを入手することができた.そのため,両地域を対象として研究を進めることによって,モデルの適用性の検討がより一層進むものと期待している.

Report

(1 results)
  • 2023 Annual Research Report
  • Research Products

    (4 results)

All 2024 2023

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Prediction and Factor Analysis of Liquefaction Ground Subsidence Based on Machine-Learning Techniques2024

    • Author(s)
      K. Karimai,W. Liu and Y. Maruyama
    • Journal Title

      Applied Sciences

      Volume: 14 Issue: 7 Pages: 2713-2713

    • DOI

      10.3390/app14072713

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Machine learning for predicting leakage occurrence based on water pressure observation2023

    • Author(s)
      安江 崇志、劉 ウェン、丸山 喜久
    • Journal Title

      Artificial Intelligence and Data Science

      Volume: 4 Issue: 3 Pages: 245-253

    • DOI

      10.11532/jsceiii.4.3_245

    • ISSN
      2435-9262
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 干渉 SAR 時系列解析による千葉県内の地盤変動量の推定と漏水箇所の分析2024

    • Author(s)
      内山明音,劉ウェン,丸山喜久
    • Organizer
      第14回インフラ・ライフライン減災対策シンポジウム
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] Prediction of ground subsidence in Chiba Prefecture due to liquefaction based on machine learning2023

    • Author(s)
      K. Karimai, W. Liu, Y. Maruyama
    • Organizer
      2023 Asian Conference on Remote Sensing
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2023-04-18   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi