• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

高反応性遷移金属パーフルオロアルコキシド活性種の調製法の創出と分子変換への応用

Research Project

Project/Area Number 23K26657
Project/Area Number (Other) 23H01964 (2023)
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund (2024)
Single-year Grants (2023)
Section一般
Review Section Basic Section 33020:Synthetic organic chemistry-related
Research InstitutionOsaka Metropolitan University

Principal Investigator

大橋 理人  大阪公立大学, 大学院理学研究科, 教授 (60397635)

Project Period (FY) 2023-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥18,850,000 (Direct Cost: ¥14,500,000、Indirect Cost: ¥4,350,000)
Fiscal Year 2025: ¥4,810,000 (Direct Cost: ¥3,700,000、Indirect Cost: ¥1,110,000)
Fiscal Year 2024: ¥4,810,000 (Direct Cost: ¥3,700,000、Indirect Cost: ¥1,110,000)
Fiscal Year 2023: ¥9,230,000 (Direct Cost: ¥7,100,000、Indirect Cost: ¥2,130,000)
Keywordsパーフルオロアルコキシド錯体 / パーフルオロアルコキソ化 / 11族遷移金属錯体 / 遷移金属錯体活性種
Outline of Research at the Start

遷移金属フッ化物によるパーフルオロ酸フルオリドのフルオロメタル化を基盤とする実用的な遷移金属パーフルオロアルコキシド活性種の調製法を確立するとともに、本法により得た遷移金属錯体の酸化を鍵とする高原子価遷移金属パーフルオロアルコキシドへの変換法を開発する。これらパーフルオロアルコキシドを鍵活性種とする高効率長鎖パーフルオロアルコキシ化反応を創出する。

Outline of Annual Research Achievements

代表者は既に、フェナントロリンを支持配位子とする銅(I)パーフルオロアルコキシ錯体 (phen)CuO(CF2)5CF3 と臭化ベンジルとの反応から所望のベンジルパーフルオロアルキルエーテルが得られない一方、NHC を支持配位子とするフッ化銀錯体 (SIPr)AgF から調製した銀(I)パーフルオロアルコキシ活性種 (SIPr)AgO(CF2)5CF3 を用いると臭化ベンジルをパーフルオロアルコキシ化できることを見出している。そこで、NHC を支持配位子とする一連の NHC-銅(I)パーフルオロアルコキシ錯体 (NHC)CuO(CF2)5CF3 を合成するとともに、単結晶X線構造解析の結果、IPr を支持配位子とする NHC-銅パーフルオロアルコキシ錯体は結晶格子中にて単量体として存在する一方、IMesF(Cp) を支持配位子とする類縁体は結晶格子中にて二量体構造をとることを明らかにした。さらに、構造決定した前者の錯体 (IPr)CuO(CF2)5CF3 と臭化ベンジルとの反応から、ベンジルパーフルオロアルキルエーテルを収率63%で単離した。

また、 (IPr)CuO(CF2)5CF3 の酸化を予備検証に着手し、酸化剤として disulfiram (Et2NC(S)S-S(S)CNEt2) を用いた銅(I)パーフルオロアルコキシ錯体の酸化を検討したところ、Cu(edtc)2 の副生と白色粉末の生成を確認した。白色粉末の溶解性が乏しいため、現在のところその構造の同定には至っていないが、Cu(edtc)2 の副生が確認されていることから、銅(III)パーフルオロアルコキシ錯体 (IPr)Cu[O(CF2)5CF3]3 の生成を期待し、目下、この白色固体の構造決定に取り組んでいるところである。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度の実施計画「種々の遷移金属フルオリドと酸フルオリドとの反応精査と、多種多様な遷移金属パーフルオロアルコキシ活性種の実用的な調製法の確立」については、一連の NHC-銅(I)パーフルオロアルコキシ錯体の汎用的な合成法を確立するとともに、いくつかの錯体の分子構造を単結晶X線構造解析にて明らかにすることができた。さらに、本年度の当初計画には加えていなかった「高原子価銅パーフルオロアルコキシド錯体活性種の調製法の創製」についても、予備的な段階ではあるが所望の酸化反応が進行している可能性が示唆されている。したがって、本研究課題の進捗状況については、おおむね順調に進展していると判断した。

Strategy for Future Research Activity

進捗状況に記載の通り、概ね計画は順調に進行している。引き続き、遷移金属-フッ素結合(M-F 結合)に対するパーフルオロ酸フルオリドの挿入を基盤とする遷移金属パーフルオロアルコキシド活性種の調製法確立と、種々の有機分子骨格にパーフルオロアルコキソ基導入法の創出を目指す。特に来年度は、SIPr 以外の種々の NHC 配位子を支持配位子とする NHC-銀(I)パーフルオロアルコキシ活性種 (NHC)AgO(CF2)5CF3 について重点的に取り組む。

また、本年度の予備的な知見を踏まえ、酸化反応についても引き続き検証する。具体的には、トリフルオロメチル銀(I)錯体の酸化に実績のある事が知られているヨードベンゼンジクロライドを酸化剤として用いる反応系について検証を進める予定である。

Report

(1 results)
  • 2023 Annual Research Report
  • Research Products

    (26 results)

All 2024 2023

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (23 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Isolation of Cationic η<sup>3</sup>-Allenylnickel(II) Key Intermediate Complexes: Origins of Enantioselectivity and Regioselectivity in Nickel(0)-Catalyzed Asymmetric Propargylic Substitutions2024

    • Author(s)
      Miyazaki Yusuke、Michigami Kenichi、Ohashi Masato
    • Journal Title

      Journal of the American Chemical Society

      Volume: 146 Issue: 12 Pages: 8757-8767

    • DOI

      10.1021/jacs.4c01738

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Asymmetric cyclization catalyzed by a chiral phosphoric acid-gold(I) hybrid complex as a multifunctional catalyst2024

    • Author(s)
      Taniguchi Naoya、Ueda Mitsuhiro、Michigami Kenichi、Mori Seiji、Ohashi Masato
    • Journal Title

      Bulletin of the Chemical Society of Japan

      Volume: 97 Issue: 3

    • DOI

      10.1093/bulcsj/uoae026

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] <i>N</i>-Heterocyclic Carbenes with Polyfluorinated Groups at the 4- and 5-Positions from [3 + 2] Cycloadditions between Formamidinates and <i>cis</i>-1,2-Difluoroalkene Derivatives2023

    • Author(s)
      Ohashi Masato、Ando Kota、Murakami Shoichi、Michigami Kenichi、Ogoshi Sensuke
    • Journal Title

      Journal of the American Chemical Society

      Volume: 145 Issue: 42 Pages: 23098-23108

    • DOI

      10.1021/jacs.3c06331

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 窒素上に強力な電子求引基を持つ新規π受容性NHCおよび遷移金属錯体の合成と性質2024

    • Author(s)
      荒巻 侑夏、古久保 穂孝、道上 健一、植田 光洋、大橋 理人
    • Organizer
      日本化学会第104春季年会(日本大学船橋キャンパス)
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] Pd触媒を用いたエノールエステルのアシル転位と分子内環化の連続反応を経由するクロモン誘導体の合成2024

    • Author(s)
      神田 洋輔、大多和 良紀、道上 健一、植田 光洋、大橋 理人
    • Organizer
      日本化学会第104春季年会(日本大学船橋キャンパス)
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] Transformations of Tetrafluoroethylene into Polyfluorinated Organic Compounds Using Transition-Metal Complexes2023

    • Author(s)
      Masato Ohashi, Sensuke Ogoshi
    • Organizer
      23rd International Symposium on Fluorine Chemistry (23rd ISFC) and 9th International Symposium on Fluorous Technologies (ISoFT’23)
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Ni(0)-Catalyzed Regioselective Etherification of Propargylic Carbonates with Phenols2023

    • Author(s)
      Yusuke Miyazaki, Kenichi Michigami, Mitsuhiro Ueda, Masato Ohashi
    • Organizer
      第69回有機金属化学討論会(大阪大学吹田キャンパス)
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] Yb-Catalyzed Pinacol Coupling Reaction Using Xanthopinacol as an Organic Reducing Reagent2023

    • Author(s)
      Daisuke Yoshikawa, Kenichi Michigami, Mitsuhiro Ueda, Naoki Ishida, Masahiro Murakami, Masato Ohashi
    • Organizer
      第69回有機金属化学討論会(大阪大学吹田キャンパス)
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] Pd(0)-Catalyzed Acyl Transposition of Enol Esters en Route to 1,3-Diketone and its Derivatives2023

    • Author(s)
      Kenichi Michigami, Yoshiki Otawa, Yosuke Kanda, Mitsuhiro Ueda, and Masato Ohashi
    • Organizer
      第69回有機金属化学討論会(大阪大学吹田キャンパス)
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] アクリルアミドの触媒的カルボアミノ化反応の不斉化を指向した 新規キラルRh(III) 触媒の開発2023

    • Author(s)
      Lisa Ujita, Mitsuhiro Ueda, Kenichi Michigami, Masato Ohashi
    • Organizer
      第43回有機合成若手セミナー
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] Ni触媒を用いたエナンチオ選択的プロパルギル位置換反応の開発とアレニルニッケル鍵中間体錯体の捕捉2023

    • Author(s)
      宮﨑 祐輔、道上 健一、植田 光洋、大橋 理人
    • Organizer
      錯体化学会第73回討論会(水戸)
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] Yb触媒存在下、キサントピナコールを有機還元剤として用いたピナコールカップリング反応の開発2023

    • Author(s)
      吉川 大介、道上 健一、植田 光洋、石田 直樹、村上 正浩、大橋 理人
    • Organizer
      錯体化学会第73回討論会(水戸)
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] キラルリン酸-Au(I)複合錯体触媒を用いたインドール縮環型七員環形成反応における不斉発現機構の解明2023

    • Author(s)
      谷口 直哉、植田 光洋、道上 健一、森 聖治、大橋 理人
    • Organizer
      錯体化学会第73回討論会(水戸)
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] Pd触媒によるエノールエステルのアシル転位反応と分子内環化を伴うクロモン骨格構築2023

    • Author(s)
      神田 洋輔、大多和 良紀、道上 健一、植田 光洋、大橋 理人
    • Organizer
      第52回複素環化学討論会(仙台)
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] フッ素官能基を有する NHC の合成とこれを用いた触媒的 CO2 固定化への応用2023

    • Author(s)
      久森淳希、道上 健一、植田 光洋、大橋 理人
    • Organizer
      第52回複素環化学討論会(仙台)
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 有機塩基を用いたエノンのβ位ジボリルアルキル化反応2023

    • Author(s)
      金丸 郁也、前田 泰紀、上柳 大成、道上 健一、植田 光洋、大橋 理人
    • Organizer
      第13回CSJ化学フェスタ2023(タワーホール船堀)
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 窒素上に強力な電子求引基を持つ新規π受容性NHCの合成と性質2023

    • Author(s)
      荒巻 侑夏、古久保 穂孝、道上 健一、植田 光洋、大橋 理人
    • Organizer
      第13回CSJ化学フェスタ2023(タワーホール船堀)
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] コバルト触媒によるanti-カルボメタル化中間体を経るカスケード型環化反応2023

    • Author(s)
      前川 和丸、植田 光洋、道上 健一、大橋 理人
    • Organizer
      第13回CSJ化学フェスタ2023(タワーホール船堀)
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 可視光フォトルミネセンス特性を有する N,N'-ジアリールホルムアミジナートの開発2023

    • Author(s)
      川上 大貴、道上 健一、植田 光洋、大橋 理人
    • Organizer
      第46回フッ素化学討論会(枚方)
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 触媒的 CO2 固定化を指向した含フッ素 NHC の合成と活性評価2023

    • Author(s)
      高山 晃、久森 淳希、道上 健一、植田 光洋、大橋 理人
    • Organizer
      第46回フッ素化学討論会(枚方)
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] ホウ素隣接位における温和な脱プロトン化を可能とする新規-1,1-ジボリルアルカンの開発とその応用2023

    • Author(s)
      前田 泰紀、上柳 大成、道上 健一、植田 光洋、大橋 理人
    • Organizer
      第46回フッ素化学討論会(枚方)
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] Au 錯体触媒の代替化を指向した含フッ素 NHC-Ag(I) 錯体の開発と活性評価2023

    • Author(s)
      山本 真歩、道上 健一、植田 光洋、大橋 理人
    • Organizer
      第46回フッ素化学討論会(枚方)
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] キラルリン酸-Au(I)複合錯体触媒を用いたエナンチオ選択的環化反応の開発2023

    • Author(s)
      谷口 直哉、植田 光洋、道上 健一、森 聖治、大橋 理人
    • Organizer
      第49回反応と合成の進歩シンポジウム(岐阜)
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] Synthesis of Highly-Active Allenylnickel Complexes in Ni-Catalyzed Propargylic Substitution Reactions2023

    • Author(s)
      Yusuke Miyazaki, Kenichi Michigami, Mitsuhiro Ueda, Masato Ohashi
    • Organizer
      The 15th International Kyoto Conference on New Aspects of Organic Chemistry (IKCOC-15)
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Pd-Catalyzed Atom-Economical Synthesis of 1,3-Diketone and Its Derivatives through Cacyl-O Bond Cleavage of O-Acyl Enolates2023

    • Author(s)
      Kenichi Michigami, Yoshiki Otawa, Yosuke Kanda, Mitsuhiro Ueda, Masato Ohashi
    • Organizer
      The 15th International Kyoto Conference on New Aspects of Organic Chemistry (IKCOC-15)
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] N-Heterocyclic Carbenes with Polyfluorinated Groups at the 4- and 5-Positions from [3 + 2] Cycloadditions between Formamidinates and cis-1,2-Difluoroalkene Derivatives2023

    • Author(s)
      Masato Ohashi, Kota Ando, Shoichi Murakami, Kenichi Michigami, Sensuke Ogoshi
    • Organizer
      The 15th International Kyoto Conference on New Aspects of Organic Chemistry (IKCOC-15)
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2023-04-18   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi