• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

不揮発性多硫化ナトリウムを用いたナトリウム金属硫化物の合成

Research Project

Project/Area Number 23K26764
Project/Area Number (Other) 23H02071 (2023)
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund (2024)
Single-year Grants (2023)
Section一般
Review Section Basic Section 36020:Energy-related chemistry
Research InstitutionOsaka Metropolitan University

Principal Investigator

作田 敦  大阪公立大学, 大学院工学研究科, 准教授 (30635321)

Project Period (FY) 2023-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥18,720,000 (Direct Cost: ¥14,400,000、Indirect Cost: ¥4,320,000)
Fiscal Year 2026: ¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2025: ¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2024: ¥3,640,000 (Direct Cost: ¥2,800,000、Indirect Cost: ¥840,000)
Fiscal Year 2023: ¥5,980,000 (Direct Cost: ¥4,600,000、Indirect Cost: ¥1,380,000)
Keywordsナトリウム / 硫化物 / 合成プロセス / 電極活物質 / 全固体電池 / 金属硫化物 / プロセス
Outline of Research at the Start

これまでに、全固体ナトリウム二次電池用材料として、安価・大容量・長寿命を併せ持つNa2FeS2電極活物質や、世界最高のナトリウムイオン伝導性を有するNa2.88Sb0.88W0.12S4を発見し報告した。従来は、メカノケミカル合成によって準安定相や非晶質相の新物質を探索してきたが、実用化を見据えた際に量産性が課題であった。
本研究課題では、量産性の課題を解決する手段として、不揮発性の多硫化ナトリウムをセルフフラックスとして利用するナトリウム含有硫化物の合成プロセスを提案し、その学術基盤を確立する。

URL: 

Published: 2023-04-18   Modified: 2024-08-08  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi