• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ウンシュウミカン品種群成立におけるゲノム構造変異の解明

Research Project

Project/Area Number 23K26902
Project/Area Number (Other) 23H02209 (2023)
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund (2024)
Single-year Grants (2023)
Section一般
Review Section Basic Section 39030:Horticultural science-related
Research InstitutionNational Agriculture and Food Research Organization

Principal Investigator

遠藤 朋子  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 果樹茶業研究部門, グループ長 (50355400)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 藤井 浩  静岡大学, 農学部, 客員教授 (00355398)
島田 武彦  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 果樹茶業研究部門, 研究領域長 (10355399)
白澤 健太  公益財団法人かずさDNA研究所, 先端研究開発部, 室長 (60527026)
川原 善浩  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 高度分析研究センター, 上級研究員 (30546370)
Project Period (FY) 2023-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥18,850,000 (Direct Cost: ¥14,500,000、Indirect Cost: ¥4,350,000)
Fiscal Year 2025: ¥5,720,000 (Direct Cost: ¥4,400,000、Indirect Cost: ¥1,320,000)
Fiscal Year 2024: ¥5,720,000 (Direct Cost: ¥4,400,000、Indirect Cost: ¥1,320,000)
Fiscal Year 2023: ¥7,410,000 (Direct Cost: ¥5,700,000、Indirect Cost: ¥1,710,000)
Keywordsカンキツ / 栄養繁殖 / ゲノム構造変異 / ウンシュウミカン
Outline of Research at the Start

ウンシュウミカンでは、枝変わりに加え珠心由来の無性胚(珠心胚)を利用して、多様な形質を持つ 100 種類以上の品種が選抜されているが、どのようなゲノム構造変異が関与しているのか、珠心胚形成と枝変わりによる品種の成立メカニズムに違いがあるかなどは未解明である。
本研究では、ウンシュウミカンの高精度ゲノム配列を参照配列として品種群のゲノムを解析し、系譜情報を利用してゲノム構造変異を捉え、品種成立のメカニズムを解明する。これらは、栄養繁殖を主とする果樹等の作物における品種成立のモデルケースとして、変異体を利用した育種、品種識別技術、ゲノム編集等新たな育種技術の開発に資する。

URL: 

Published: 2023-04-18   Modified: 2024-08-08  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi