• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

高標高産トドマツはなぜ早熟なのか:マツ科針葉樹における繁殖開始の遺伝的制御に迫る

Research Project

Project/Area Number 23K26941
Project/Area Number (Other) 23H02248 (2023)
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund (2024)
Single-year Grants (2023)
Section一般
Review Section Basic Section 40010:Forest science-related
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

後藤 晋  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 准教授 (60323474)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 北村 系子  国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 主任研究員 等 (00343814)
津釜 大侑  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 准教授 (10726061)
内山 憲太郎  国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 主任研究員 等 (40501937)
久本 洋子  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 助教 (60586014)
津山 幾太郎  国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 主任研究員 等 (80725648)
種子田 春彦  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 准教授 (90403112)
Project Period (FY) 2023-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥18,330,000 (Direct Cost: ¥14,100,000、Indirect Cost: ¥4,230,000)
Fiscal Year 2025: ¥6,630,000 (Direct Cost: ¥5,100,000、Indirect Cost: ¥1,530,000)
Fiscal Year 2024: ¥6,240,000 (Direct Cost: ¥4,800,000、Indirect Cost: ¥1,440,000)
Fiscal Year 2023: ¥5,460,000 (Direct Cost: ¥4,200,000、Indirect Cost: ¥1,260,000)
Keywords標高 / 加齢経路 / 繁殖開始 / MADS-Box遺伝子 / 接ぎ木
Outline of Research at the Start

樹木の繁殖活動は、その長寿命ゆえに未解明な部分が多い。マツ科モミ属の針葉樹では、
生育標高によって繁殖開始齢が異なることが知られ、とくに北方針葉樹のトドマツではこの
傾向が顕著である。しかしながら、このような現象の遺伝的基盤は長い間不明であった。近
年、ゲノム研究の発展により加齢経路関連のMADS-box遺伝子群がマツ科針葉樹の繁殖開始
を制御する重要な鍵であることが示されつつある。本研究では、加齢経路関連遺伝子の発現
が標高によって変動し、繁殖開始に影響を与えるという仮説を立て、トドマツを対象にその仮説を多角的に検証する。

URL: 

Published: 2023-04-18   Modified: 2024-08-08  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi