• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

森林性鳥類の渡りルートの追跡・モデル開発―夜間照明と気候変動の影響評価・予測―

Research Project

Project/Area Number 23K26950
Project/Area Number (Other) 23H02257 (2023)
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund (2024)
Single-year Grants (2023)
Section一般
Review Section Basic Section 40010:Forest science-related
Research InstitutionForest Research and Management Organization

Principal Investigator

山浦 悠一  国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 主任研究員 等 (20580947)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 勝島 隆史  国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 主任研究員 等 (00611922)
先崎 理之  北海道大学, 地球環境科学研究院, 准教授 (10845514)
雲野 明  地方独立行政法人北海道立総合研究機構, 森林研究本部 林業試験場, 研究主幹 (20414245)
大澤 剛士  東京都立大学, 都市環境科学研究科, 准教授 (40554332)
Project Period (FY) 2023-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥18,850,000 (Direct Cost: ¥14,500,000、Indirect Cost: ¥4,350,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2026: ¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
Fiscal Year 2025: ¥5,590,000 (Direct Cost: ¥4,300,000、Indirect Cost: ¥1,290,000)
Fiscal Year 2024: ¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
Fiscal Year 2023: ¥7,800,000 (Direct Cost: ¥6,000,000、Indirect Cost: ¥1,800,000)
Keywords渡り鳥 / 東アジア
Outline of Research at the Start

鳥類の渡りルートは小型のロガーの開発により多くの種類で明らかになってきた。しかし、渡りルートの研究は記載的なアプローチにとどまっており、ルート選択のメカニズムの解明や予測は顧みられてこなかった。そこで本研究では、生物の移動を電気の流れに見立てた「サーキット理論」を渡りルートの解析に応用し、渡りルートの理論モデル(電流渡りモデル)を開発する。夜行性鳥類のヨタカとコノハズクに GPS を装着して渡りルートを解明し、電流渡りモデルを当てはめて夜間照明が渡りルートに及ぼす影響を検証する。そして両種の渡りルートの規定要因を明らかにした上で、将来的な気候変動が渡りルートに及ぼす影響を予測する。

URL: 

Published: 2023-04-18   Modified: 2024-08-08  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi