Project/Area Number |
23K26993
|
Project/Area Number (Other) |
23H02300 (2023)
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Allocation Type | Multi-year Fund (2024) Single-year Grants (2023) |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 40030:Aquatic bioproduction science-related
|
Research Institution | Fisheries Research and Education Agency |
Principal Investigator |
松本 才絵 国立研究開発法人水産研究・教育機構, 水産技術研究所(南勢), グループ長 (80344331)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
前田 雪 国立研究開発法人水産研究・教育機構, 水産技術研究所(廿日市), 研究員 (10756521)
小寺 義男 北里大学, 理学部, 教授 (60265733)
舩山 翔平 国立研究開発法人水産研究・教育機構, 水産技術研究所(南勢), 研究員 (70866946)
|
Project Period (FY) |
2023-04-01 – 2026-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2024)
|
Budget Amount *help |
¥18,330,000 (Direct Cost: ¥14,100,000、Indirect Cost: ¥4,230,000)
Fiscal Year 2025: ¥5,590,000 (Direct Cost: ¥4,300,000、Indirect Cost: ¥1,290,000)
Fiscal Year 2024: ¥5,980,000 (Direct Cost: ¥4,600,000、Indirect Cost: ¥1,380,000)
Fiscal Year 2023: ¥6,760,000 (Direct Cost: ¥5,200,000、Indirect Cost: ¥1,560,000)
|
Keywords | 二枚貝 / 卵質 / 産卵 / 種苗生産 |
Outline of Research at the Start |
海産二枚貝タイラギにおいて産卵を誘発するペプチドを同定した。この投与により産卵期の個体から確実に採卵できるようになったことから、個別採卵が可能になり卵質を親貝の個体ごとに評価できる状況になった。本ペプチドを用いて採卵試験を行いその結果に基づいて、卵を放出した親貝の状態を把握し、またその卵から孵化した幼生の発生過程を解析することで卵質評価方法を確立する。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本課題はタイラギの産卵誘発ペプチドの投与により同一個体に複数回産卵させて得られた採卵結果に基づいて、その卵を放出した親貝の状態を把握し、またその卵から孵化した幼生の発生過程を解析することで、卵質評価方法を確立することを目的とする。産卵期を管理飼育したタイラギ親貝3群を用いて産卵誘発ペプチドを投与して採卵試験を行い、産卵数、卵のサイズ、受精率、孵化率を計測することにより、親貝の産卵回数による採卵結果の変化を明らかにした。同一個体からの採卵を、産卵の早期、盛期、終期の3回行い結果を比較した。いずれの回も全ての個体が産卵したことから、試験に使用したサイズの貝は天然海域において少なくとも3回以上産卵していると考えられる。孵化率の変化は個体によって異なり一定の傾向は認められなかったが、産卵回数により卵径は小さくなる傾向がみられた。採卵試験の際に採取したサンプルについて、親貝から採取した血リンパの成分分析と孵化したD型幼生で発現している遺伝子解析に着手した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
予定していた親貝3群からの採卵試験を実施し、結果を得るとともに親貝血リンパ及び受精卵、孵化幼生のサンプルを採取し解析を進めている。
|
Strategy for Future Research Activity |
2023年度に用いた親貝2群について、同一個体を用いて再度採卵試験を行い、それらの結果を比較することにより卵質評価の指標となる候補遺伝子(物質)を探索する。
|