• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

International Comparative Study on the Construction of Sustainable Dairy Production System by Using Genomic Information and Digital Technology

Research Project

Project/Area Number 23K27013
Project/Area Number (Other) 23H02320 (2023)
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund (2024)
Single-year Grants (2023)
Section一般
Review Section Basic Section 41020:Rural sociology and agricultural structure-related
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

長命 洋佑  広島大学, 統合生命科学研究科(生), 准教授 (10635965)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 横溝 功  山陽学園大学, 地域マネジメント学部, 教授 (00174863)
南石 晃明  九州大学, 農学研究院, 学術特任教員 (40355467)
松下 秀介  京都大学, 農学研究科, 教授 (50355468)
廣岡 博之  京都大学, 農学研究科, 教授 (60192720)
細野 賢治  広島大学, 統合生命科学研究科(生), 教授 (90271428)
Project Period (FY) 2023-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥15,470,000 (Direct Cost: ¥11,900,000、Indirect Cost: ¥3,570,000)
Fiscal Year 2025: ¥3,120,000 (Direct Cost: ¥2,400,000、Indirect Cost: ¥720,000)
Fiscal Year 2024: ¥5,200,000 (Direct Cost: ¥4,000,000、Indirect Cost: ¥1,200,000)
Fiscal Year 2023: ¥7,150,000 (Direct Cost: ¥5,500,000、Indirect Cost: ¥1,650,000)
Keywordsゲノム情報 / デジタル技術 / 酪農 / 国際比較 / 消費者意識
Outline of Research at the Start

本研究の最終目的は、酪農生産におけるゲノム情報(ゲノミック評価)およびデジタル技術(ICT:情報通信技術・RT:ロボット技術)の利用が酪農生産に及ぼす影響を明らかにし、生産現場・消費者視点の立場から持続的な酪農生産を可能とする根拠の提示、理論構築を行うことである。目的遂行のために以下の3つの課題を設定した。
1)欧州で導入されている新技術を活用した飼養管理に対する飼養管理者の導入意識・阻害要因の検討
2)新技術導入による環境負荷低減およびアニマルウェルフェア向上の可能性の検討
3)1)・2)を考慮し生産された牛乳や乳製品に対する消費者の社会受容性の検討
である。

URL: 

Published: 2023-04-18   Modified: 2024-08-08  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi