• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Consolidated biomass to bioplastic conversion using a co-cultivation system

Research Project

Project/Area Number 23K27036
Project/Area Number (Other) 23H02343 (2023)
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund (2024)
Single-year Grants (2023)
Section一般
Review Section Basic Section 41050:Environmental agriculture-related
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

高須賀 太一  北海道大学, 農学研究院, 准教授 (70748409)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) FOX BRIAN  北海道大学, 農学研究院, 教授 (90812397)
Project Period (FY) 2023-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥18,850,000 (Direct Cost: ¥14,500,000、Indirect Cost: ¥4,350,000)
Fiscal Year 2026: ¥3,250,000 (Direct Cost: ¥2,500,000、Indirect Cost: ¥750,000)
Fiscal Year 2025: ¥3,640,000 (Direct Cost: ¥2,800,000、Indirect Cost: ¥840,000)
Fiscal Year 2024: ¥3,770,000 (Direct Cost: ¥2,900,000、Indirect Cost: ¥870,000)
Fiscal Year 2023: ¥8,190,000 (Direct Cost: ¥6,300,000、Indirect Cost: ¥1,890,000)
Keywords植物バイオマス / PHA生産菌 / セルロース分解性放線菌 / PHA生産 / 共培養 / 植物バイオマス分解菌 / PHA合成菌
Outline of Research at the Start

現在、石油合成プラスチックに代わるバイオマスを原料としたバイオプラスチックが注目されている。中でも生分解性であるPHAがターゲットとされており、バイオマスから抽出した脂肪酸や単糖を原料として、環境細菌やその組換え体を培養する事で様々なPHAを効率的に生産する基盤技術が構築されつつある。申請者は、環境から単離した植物バイオマス分解性放線菌と、代表的なモデルPHA産生菌との共培養系を用いる事で、植物バイオマスから一気通貫で、PHAを合成出来る事を発見した。そこで本研究課題では、独自共培養系において植物バイオマス分解能とPHA生産能の両方を強化し、非可食性植物バイオマスから多様なPHAを生産する。

URL: 

Published: 2023-04-18   Modified: 2024-08-08  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi