• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

レアメタル資源回収と有害金属汚染浄化を達成するスーパー植物の分子育種

Research Project

Project/Area Number 23K27044
Project/Area Number (Other) 23H02351 (2023)
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund (2024)
Single-year Grants (2023)
Section一般
Review Section Basic Section 41050:Environmental agriculture-related
Research InstitutionKitasato University

Principal Investigator

清野 正子  北里大学, 薬学部, 教授 (30239842)

Project Period (FY) 2023-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥19,110,000 (Direct Cost: ¥14,700,000、Indirect Cost: ¥4,410,000)
Fiscal Year 2025: ¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2024: ¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2023: ¥9,880,000 (Direct Cost: ¥7,600,000、Indirect Cost: ¥2,280,000)
Keywordsレアメタル / 有害金属 / 資源回収 / スーパー植物 / 分子育種
Outline of Research at the Start

本申請は、有害金属汚染の浄化・レアメタルの資源回収に利用可能なスーパー植物の分子育種を目指す。複数の金属の輸送活性を有する水銀耐性菌由来のMerトランスポーターと,複数の遺伝子発現カセットを植物ゲノムに一括導入する多重発現システムを融合し、多種類の金属に対する高蓄積性と耐性を付与する植物バイオテクノロジーを実現する。本申請は、水銀・ヒ素・カドミウムなど有害金属による環境汚染の浄化や、 地球温暖化対策・カーボンニュートラル需要の高まっている銅・コバルトなどレアメタル資源の集積への応用が期待できる。すなわち、直接的 な有害金属浄化と間接的な温暖化対策となる「二刀流」の環境対策技術を目指すものである。

URL: 

Published: 2023-04-18   Modified: 2024-08-08  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi