• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

表現型可塑性が無から生まれるプロセスの理論的解明

Research Project

Project/Area Number 23K27212
Project/Area Number (Other) 23H02521 (2023)
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund (2024)
Single-year Grants (2023)
Section一般
Review Section Basic Section 45010:Genetics-related
Basic Section 45020:Evolutionary biology-related
Sections That Are Subject to Joint Review: Basic Section45010:Genetics-related ,Basic Section45020:Evolutionary biology-related
Research InstitutionThe Graduate University for Advanced Studies

Principal Investigator

印南 秀樹  総合研究大学院大学, 統合進化科学研究センター, 教授 (90444140)

Project Period (FY) 2023-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥18,720,000 (Direct Cost: ¥14,400,000、Indirect Cost: ¥4,320,000)
Fiscal Year 2025: ¥5,590,000 (Direct Cost: ¥4,300,000、Indirect Cost: ¥1,290,000)
Fiscal Year 2024: ¥5,590,000 (Direct Cost: ¥4,300,000、Indirect Cost: ¥1,290,000)
Fiscal Year 2023: ¥7,540,000 (Direct Cost: ¥5,800,000、Indirect Cost: ¥1,740,000)
Keywords表現型可塑性 / 集団遺伝 / 理論 / 進化 / 集団遺伝学 / シミュレーション / 遺伝子制御ネットワーク
Outline of Research at the Start

本研究は、「表現可塑性」という環境適応能力の獲得プロセスを理論的に解明するものである。表現可塑性とは、遺伝子情報(ゲノム)は変化させず、環境等の変化に応答して表現型を変える能力である。この表現型可塑性は、どのような進化的プロセスを経て獲得されたのか?それを可能にする分子的な背景はどのようなものなか?本研究は、この問いに対して、遺伝子制御ネットワークの進化という視点から理論的にアプローチする。理論物理学でよく用いられるネットワーク理論を改変し、本申請者が得意とする集団遺伝学の理論フレームワークに落とし込むという独自性の高いものである。

URL: 

Published: 2023-04-18   Modified: 2024-08-08  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi