• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

植物の血縁認識がもたらす利他的ふるまいと、個体群構造の自己組織化

Research Project

Project/Area Number 23K27249
Project/Area Number (Other) 23H02558 (2023)
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund (2024)
Single-year Grants (2023)
Section一般
Review Section Basic Section 45040:Ecology and environment-related
Research InstitutionTokyo Metropolitan University

Principal Investigator

立木 佑弥  東京都立大学, 理学研究科, 助教 (40741799)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山尾 僚  京都大学, 生態学研究センター, 教授 (50727691)
Project Period (FY) 2023-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥18,980,000 (Direct Cost: ¥14,600,000、Indirect Cost: ¥4,380,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Fiscal Year 2025: ¥3,250,000 (Direct Cost: ¥2,500,000、Indirect Cost: ¥750,000)
Fiscal Year 2024: ¥3,380,000 (Direct Cost: ¥2,600,000、Indirect Cost: ¥780,000)
Fiscal Year 2023: ¥10,400,000 (Direct Cost: ¥8,000,000、Indirect Cost: ¥2,400,000)
Keywords植物 / 血縁認識 / 数理モデル / 進化ゲーム
Outline of Research at the Start

植物による血縁認識の発見は、私達の植物に対する考え方を大きく転換した。植物は周囲の同種他個体との血縁関係に従って、個人合理性を超えてグループで適応的な挙動を示すのである。この社会行動とも呼べるふるまいは、これまでの植物の個体群や群集構造の成り立ちに関する古典的理解を一新する可能性を秘めている。本研究では、数理生物学による理論構築と、実証生態学の経験論的手法の協働により、植物をめぐる主要な相互作用である土壌資源をめぐる競争、およびポリネータの誘引に関して、植物の血縁認識によって、血縁者に対する利他的行動が進化し、植物個体群構造が自己組織化され、協力の安定的維持が実現することを明らかにする。

URL: 

Published: 2023-04-18   Modified: 2024-08-08  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi