• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Natural product syntheses based on cascade cyclization and their applications to middle-molecule drug modalities

Research Project

Project/Area Number 23K27294
Project/Area Number (Other) 23H02603 (2023)
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund (2024)
Single-year Grants (2023)
Section一般
Review Section Basic Section 47010:Pharmaceutical chemistry and drug development sciences-related
Basic Section 47050:Environmental and natural pharmaceutical resources-related
Sections That Are Subject to Joint Review: Basic Section47010:Pharmaceutical chemistry and drug development sciences-related , Basic Section47050:Environmental and natural pharmaceutical resources-related
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

大野 浩章  京都大学, 薬学研究科, 教授 (30322192)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 井貫 晋輔  京都大学, 薬学研究科, 准教授 (70736272)
有地 法人  京都大学, 薬学研究科, 助教 (60904935)
Project Period (FY) 2023-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥18,850,000 (Direct Cost: ¥14,500,000、Indirect Cost: ¥4,350,000)
Fiscal Year 2026: ¥2,730,000 (Direct Cost: ¥2,100,000、Indirect Cost: ¥630,000)
Fiscal Year 2025: ¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,000,000、Indirect Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2024: ¥5,200,000 (Direct Cost: ¥4,000,000、Indirect Cost: ¥1,200,000)
Fiscal Year 2023: ¥7,020,000 (Direct Cost: ¥5,400,000、Indirect Cost: ¥1,620,000)
Keywordsアルカロイド / 連続反応 / 金触媒 / 中分子 / ケミカルスペース
Outline of Research at the Start

近年の創薬研究において、複雑な構造を有する天然物誘導体を効率的に合成できる骨格一挙構築法の開発が強く求められている。さらに、タンパク質間相互作用をターゲットとするためには、天然物誘導体を効率よく中分子化する方法論の確立が必要である。
本研究では、独自のアルカロイド骨格構築法を開発し、構造的新規性の高い天然物誘導体を得るとともに、新しいケミカルスペースを占有する中分子モダリティを創製する。具体的には、アクアミリンアルカロイドおよび麦角アルカロイド骨格構築法と中分子化法を開発し、ハイブリッド化合物ライブラリーの構築を行う。

Outline of Annual Research Achievements

近年の創薬研究において、複雑な構造と高いsp3性を有する天然物誘導体が再評価されている。本研究は、独自の金触媒環化反応によるインドールアルカロイド骨格構築法の開発と、天然物誘導体の中分子化法の開発を通じて、新しいケミカルスペースを占有する新規創薬モダリティを創製することを目的とする。当該年度は以下の2つの項目について研究を実施した。
(1) アクアミリンアルカロイド類の合成研究
申請者が最近開発した金触媒連続反応による四環性縮環インドレニン骨格構築法を基盤として、様々なアクアミリンアルカロイドの網羅的合成に適用できる新たな合成戦略の開発を行った。その結果、分子内にカルボキシル基を有する基質を用いた際に連続環化反応が良好に進行し、ラクトン部位を有する四環性インドリン骨格を得た。引き続き、窒素官能基の導入とE環構築法の検討を実施したところ、アリルアルコール部位の水酸基を利用した3-ブチン-2-オンへのマイケル付加、クライゼン転位、および分子内アミノ化を利用することで、E環部を有するアクアミリンアルカロイドの全炭素骨格の構築に成功した。
(2) 麦角アルカロイド類の合成研究
麦角アルカロイド類は、リゼルグ酸やブロモクリプチンをはじめとする数多くの生物活性天然物や医薬品が知られている。当該年度は、麦角アルカロイド型骨格の新規構築法の開発を指向した基礎的検討として、ピロールをテザーとするアレンインの環化反応に関する予備的検討を実施した。その結果、アルキン末端にフェニル基を有するアレンインに対して金触媒を作用させると、4位にカルボニル基を有するインドール誘導体が中程度の収率で得られることを見出した。さらに、反応条件によっては、インドールの6位または7位にカルボニル基を有すると考えられる予想外の生成物が得られることが判明した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究実施計画に従って、目的とするアクアミリンアルカロイドのE環構築法を開発し、全炭素骨格の構築に成功した。また、麦角アルカロイド合成の基礎となる新規インドール形成反応が期待通りに進行することを確認できたため。

Strategy for Future Research Activity

(1) アクアミリンアルカロイド類の合成研究
前年度までに合成した四環性インドレニン骨格について、クライゼン転位を利用したE環構築の検討を継続し、五環式インドレニン骨格の構築とアスピドフィリンAの全合成を目指す。さらに、Scholarisine骨格の構築を指向した八員環縮環インドールの合成検討を実施する。
(2) 麦角アルカロイド類の合成研究
前年度までのインドール合成法に関する予備的検討の結果について、反応が再現性良く得られる反応条件を確立するとともに、基質一般性の検討を実施する。

Report

(1 results)
  • 2023 Annual Research Report
  • Research Products

    (23 results)

All 2024 2023 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (8 results) (of which Peer Reviewed: 8 results) Presentation (13 results) (of which Invited: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] ハイデルベルク大学(ドイツ)

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Journal Article] Synthesis of labionin and avionin precursors via a nitrogen-centred-radical-triggered 1,5-HAT reaction of Tris derivatives2024

    • Author(s)
      Yamaguchi Ayuta、Obiya Naoki、Arichi Norihito、Oishi Shinya、Ohno Hiroaki、Inuki Shinsuke
    • Journal Title

      Organic & Biomolecular Chemistry

      Volume: 22 Issue: 10 Pages: 2049-2055

    • DOI

      10.1039/d3ob02037a

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A Proximity‐Induced Fluorogenic Reaction Triggered by Antibody?Antigen Interactions with Adjacent Epitopes2023

    • Author(s)
      Nishiyama Kentaro、Akiba Hiroki、Nagata Satoshi、Tsumoto Kouhei、Kamada Haruhiko、Ohno Hiroaki
    • Journal Title

      Angewandte Chemie International Edition

      Volume: 62 Issue: 30

    • DOI

      10.1002/anie.202306431

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Alkoxymigration onto α‐Imino Gold Carbenes for Constructing Propellane‐Type Indolines2023

    • Author(s)
      Greiner Luca C.、Arichi Norihito、Inuki Shinsuke、Ohno Hiroaki
    • Journal Title

      Asian Journal of Organic Chemistry

      Volume: 12 Issue: 7

    • DOI

      10.1002/ajoc.202300232

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Construction of a Bicyclo[2.2.2]octene Skeleton via a Visible-Light-Mediated Radical Cascade Reaction of Amino Acid Derivatives with <i>N</i>-(2-Phenyl)benzoyl Groups2023

    • Author(s)
      Yoshida Yuki、Takeuchi Haruka、Nakagawa Kohei、Fujii Toshiki、Arichi Norihito、Oishi Shinya、Ohno Hiroaki、Inuki Shinsuke
    • Journal Title

      Organic Letters

      Volume: 25 Issue: 26 Pages: 4846-4851

    • DOI

      10.1021/acs.orglett.3c01586

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Gold(I)‐Catalyzed Bis‐Cyclization of Allenynes for the Synthesis of Strained and Planar Polycyclic Compounds2023

    • Author(s)
      Tsuno Hitomi、Shen Jingfeng、Komatsu Hiroki、Arichi Norihito、Inuki Shinsuke、Ohno Hiroaki
    • Journal Title

      Angewandte Chemie International Edition

      Volume: 62 Issue: 35

    • DOI

      10.1002/anie.202307532

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Archaeal glycerolipids are recognized by C-type lectin receptor Mincle.2023

    • Author(s)
      Oka S, Watanabe M, Ito E, Takeyama A, Matsuoka T, Takahashi M, Izumi Y, Arichi N, Ohno H*, Yamasaki S*, Inuki S*.
    • Journal Title

      Journal of the American Chemical Society

      Volume: 145(33) Issue: 33 Pages: 18538-18548

    • DOI

      10.1021/jacs.3c05473

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Establishment of an MR1 Presentation Reporter Screening System and Identification of Phenylpropanoid Derivatives as MR1 Ligands2023

    • Author(s)
      Matsuoka Takuro、Hattori Akira、Oishi Shinya、Araki Mitsugu、Ma Biao、Fujii Toshiki、Arichi Norihito、Okuno Yasushi、Kakeya Hideaki、Yamasaki Sho、Ohno Hiroaki、Inuki Shinsuke
    • Journal Title

      Journal of Medicinal Chemistry

      Volume: 66 Issue: 17 Pages: 12520-12535

    • DOI

      10.1021/acs.jmedchem.3c01122

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Gold(I)-Catalyzed Cascade Cyclization of Alkynyl Indoles for the Stereoselective Construction of the Quaternary Carbon Center of Akuammiline Alkaloids2023

    • Author(s)
      Hashimoto Naoki、Taguchi Junichi、Arichi Norihito、Inuki Shinsuke、Ohno Hiroaki
    • Journal Title

      The Journal of Organic Chemistry

      Volume: 88 Issue: 24 Pages: 17306-17321

    • DOI

      10.1021/acs.joc.3c02142

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 金触媒を用いたアジドアルキンの連続環化反応による八員環縮環インドールの構築2024

    • Author(s)
      長谷川大輝、有地法人、井貫晋輔、大野浩章
    • Organizer
      日本薬学会第144年会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] スルホニルアジドへの可視光誘起エネルギー移動を利用するスルフィルイミンの合成2024

    • Author(s)
      呉舒涵, 天野剛, 有地法人, 井貫晋輔, 大野浩章
    • Organizer
      日本薬学会第144年会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 計算化学的アプローチによるMR1細胞表面発現に重要な因子の特定2024

    • Author(s)
      藤井俊樹, 荒木望嗣, 松本篤幸, 馬彪, 大塚教雄, 大野浩章, 井貫晋輔, 奥野恭史
    • Organizer
      日本薬学会第144年会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] ルマジン構造を基盤とする新規MAIT細胞活性化剤の創製研究2023

    • Author(s)
      高崎亮助、松岡巧朗, 有地法人, 山崎晶, 大野浩章, 井貫晋輔
    • Organizer
      ケミカルバイオロジー学会第17回年会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] MR1の細胞表面量を指標とするリガンドスクリーニング法の開発とMAIT細胞モジュレーターの同定2023

    • Author(s)
      松岡巧朗、服部明、大石真也、有地法人、掛谷秀昭、山崎晶、大野浩章、井貫晋輔
    • Organizer
      ケミカルバイオロジー学会第17回年会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 細胞表面のMR1存在量に基づくリガンドスクリーニング法の開発とMAIT細胞制御分子の同定2023

    • Author(s)
      松岡巧朗、服部明、大石真也、荒木望嗣、馬彪、藤井俊樹、有地法人、奥野恭史、掛谷秀昭、山崎晶、大野浩章、井貫晋輔
    • Organizer
      第65回天然有機化合物討論会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] スルホニルアジドを利用する光反応の新展開2023

    • Author(s)
      有地法人
    • Organizer
      関西薬学シンポジウム:化学系の若い力
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 金触媒を用いたアジドアルキンの連続環化反応による八員環縮環インドールの構築2023

    • Author(s)
      長谷川大輝、有地法人、井貫晋輔、大野浩章
    • Organizer
      第73回日本薬学会関西支部総会・大会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 可視光レドックス触媒を用いたhetisine型及びvakognavine型アルカロイドの縮環ピロリジン骨格の構築2023

    • Author(s)
      黒田慈瑛、有地法人、井貫晋輔、大野浩章
    • Organizer
      第73回日本薬学会関西支部総会・大会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 現代創薬を加速する創発的有機化学研究の実現に向けて2023

    • Author(s)
      大野浩章
    • Organizer
      第9回薬学の未来を考える京都シンポジウム
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 可視光酸化還元触媒を用いたラジカルカスケード反応によるビシクロ[2.2.2]オクテン骨格構築反応の開発2023

    • Author(s)
      井貫晋輔、吉田悠生、竹内春佳、中川航平、藤井俊樹、有地法人、大石真也、大野浩章
    • Organizer
      第49回反応と合成の進歩シンポジウム
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 金触媒連続環化反応を基盤としたAspidophylline Aの全合成研究2023

    • Author(s)
      笠置拓実、田口淳一、奥村怜司、大原礼子、橋本直季、大石真也、有地法人、井貫晋輔、大野浩章
    • Organizer
      第49回反応と合成の進歩シンポジウム
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 分子シミュレーションによるMR1細胞表面発現に重要な因子の特定2023

    • Author(s)
      藤井俊樹, 荒木望嗣, 松本篤幸, 馬彪, 大野浩章, 井貫晋輔, 奥野恭史
    • Organizer
      第40回メディシナルケミストリーシンポジウム
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Remarks] 研究室ホームページ

    • URL

      http://www.pharm.kyoto-u.ac.jp//seizo/

    • Related Report
      2023 Annual Research Report

URL: 

Published: 2023-04-18   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi