Project/Area Number |
23K27384
|
Project/Area Number (Other) |
23H02693 (2023)
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Allocation Type | Multi-year Fund (2024) Single-year Grants (2023) |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 49020:Human pathology-related
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
加留部 謙之輔 名古屋大学, 医学系研究科, 教授 (20508577)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
石塚 賢治 鹿児島大学, 医歯学域医学系, 教授 (10441742)
加藤 光次 九州大学, 医学研究院, 准教授 (20571764)
福島 卓也 琉球大学, 医学部, 教授 (40336160)
佐藤 賢文 熊本大学, ヒトレトロウイルス学共同研究センター, 教授 (70402807)
下田 和哉 宮崎大学, 医学部, 教授 (90311844)
|
Project Period (FY) |
2023-04-01 – 2027-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2024)
|
Budget Amount *help |
¥18,460,000 (Direct Cost: ¥14,200,000、Indirect Cost: ¥4,260,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2025: ¥5,200,000 (Direct Cost: ¥4,000,000、Indirect Cost: ¥1,200,000)
Fiscal Year 2024: ¥8,580,000 (Direct Cost: ¥6,600,000、Indirect Cost: ¥1,980,000)
Fiscal Year 2023: ¥2,990,000 (Direct Cost: ¥2,300,000、Indirect Cost: ¥690,000)
|
Keywords | HTLV-1 / ホジキンリンパ腫 / T細胞 / in situ hybridization / ATLL |
Outline of Research at the Start |
申請者らが同定したHTLV-1関連の新規病態である Adult T-cell leukemia/lymphoma with HTLV-1 infected HRS-like cells (ATLL-HH)に関し て、腫瘍細胞及び腫瘍微小環境の両面から詳細な解析を行い、ATLL、CHLとの差異を明らかにする。具体的には臨床病理学的特徴の把握、網羅 的遺伝子解析、シングルセル解析を組み合わせて解析し、ひいてはATLL-HHの診断、治療の向上につなげることを目的とする。
|
Outline of Annual Research Achievements |
HTLV-1を組織学的に同定するHBZ-ISHの技術は確立しており、症例の同定は問題なく行うことができた。現時点で18例まで症例集積が進んでおり、それらに関しては典型的ATLLとCHLの中間の予後が示唆されている。その他の特徴的な臨床病理学的所見の有無について、より症例数を蓄積し解析を今後も進めていく。nCounterによるFFPE検体を用いたbulkでの遺伝子発現解析では、ATLL-HHは典型的ATLLよりもCHLに近い遺伝子発現プロファイルを持つことが示唆された。ATLL-HHが形態的に類似するCHLと同様の腫瘍微小環境を有することを示唆する結果であると考えている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
ほぼ計画当初に予想された通りのペースで研究が進んでいます。
|
Strategy for Future Research Activity |
RNAレベルでの遺伝子発現解析の結果を、FFPE検体での免疫染色により、蛋白質レベルでもvalidationする予定である。免疫染色の抗体選定、条件検討は終了しており、各施設から未染標本を取り寄せることでスムーズに解析を行うことができる。以上の手法を通して、ATLL-HH、CHL、ATLLにおける腫瘍微小環境の違いに関して、網羅的遺伝子解析を併用して詳細を明らかにしたいと考えている。
|