• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

胸腺自己反応性T細胞の制御性T細胞系譜への運命決定機構解明

Research Project

Project/Area Number 23K27424
Project/Area Number (Other) 23H02733 (2023)
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund (2024)
Single-year Grants (2023)
Section一般
Review Section Basic Section 49070:Immunology-related
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

川上 竜司  京都大学, 医生物学研究所, 特定助教 (70869114)

Project Period (FY) 2023-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥18,980,000 (Direct Cost: ¥14,600,000、Indirect Cost: ¥4,380,000)
Fiscal Year 2025: ¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2024: ¥5,070,000 (Direct Cost: ¥3,900,000、Indirect Cost: ¥1,170,000)
Fiscal Year 2023: ¥9,360,000 (Direct Cost: ¥7,200,000、Indirect Cost: ¥2,160,000)
Keywords免疫寛容 / 制御性T細胞 / Treg
Outline of Research at the Start

制御性T細胞はヘルパーT細胞の一種で、通常のT細胞と異なり免疫を抑制することに特化しており、免疫系の過剰な活性化を防ぎ、自己免疫疾 患やアレルギーを防ぐために不可欠である。幼若期の胸腺で多くの制御性T細胞が作られていることが知られているが、その発生メカニズムは 十分に明らかにされていない。本研究では、造血幹細胞からT細胞へ分化し、末梢で成熟するまでの過程で、制御性T細胞になりやすい分化段階 が存在することに着目し、その細胞を可視化・分離する技術を開発する。これを用いてT細胞が免疫応答を起こすか・免疫を抑制するかを選択する分子メカニズムを解明し、自己免疫疾患やがんを制御する技術開発に繋げたい。

URL: 

Published: 2023-04-18   Modified: 2024-08-08  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi