• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

エピゲノム異常がもたらすがん細胞の多様性及び治療抵抗性獲得機構の解析

Research Project

Project/Area Number 23K27446
Project/Area Number (Other) 23H02755 (2023)
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund (2024)
Single-year Grants (2023)
Section一般
Review Section Basic Section 50010:Tumor biology-related
Research InstitutionJapanese Foundation for Cancer Research

Principal Investigator

宮田 憲一  公益財団法人がん研究会, がん研究所 がんエピゲノムプロジェクト, 特任研究員 (20816938)

Project Period (FY) 2023-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥18,850,000 (Direct Cost: ¥14,500,000、Indirect Cost: ¥4,350,000)
Fiscal Year 2025: ¥5,850,000 (Direct Cost: ¥4,500,000、Indirect Cost: ¥1,350,000)
Fiscal Year 2024: ¥5,980,000 (Direct Cost: ¥4,600,000、Indirect Cost: ¥1,380,000)
Fiscal Year 2023: ¥7,020,000 (Direct Cost: ¥5,400,000、Indirect Cost: ¥1,620,000)
Keywords多様性 / エピゲノム / 膵がん
Outline of Research at the Start

がん細胞は多様性に富む不均一な細胞集団であり、この多様性ががんの悪性度や治療抵抗性を高める根源となっている。そのため、がん細胞が多様性を獲得する分子機構の解明は、がん治療やがんの本質を理解するために極めて重要である。本研究計画では、膵がんで起きているエピゲノム改変因子(EpiModifiers)の機能異常が、がん細胞の多様性を引き起こし、これが悪性化や治療抵抗性の獲得に寄与している仮説に基づき 、EpiModifiersの機能異常がもたらすがん細胞の多様性及び治療抵抗性獲得機構を明らかにする。

Outline of Annual Research Achievements

がん細胞は多様性に富む集団であり、この多様性ががんの悪性度や治療抵抗性を高める根源となっている。そのため、がん細胞が多様性を獲得する分子機構の解明は、がんの本質の理解や治療のために極めて重要である。しかし、がん細胞の多様性獲得機序やどのレベルの多様性が治療抵抗性に寄与しているのか不明な点が多い。
事前検討して、研究代表者は、膵がん患者で起きているエピゲノム改変因子(Epigenetic modifiers) の機能低下が、がん細胞の多様性を増大させている可能性を見出している。そのため、本年度はまず、①がん細胞の多様性レベルを正確に定量するための評価指数の検討、及び、②多様性に富むがん細胞集団を模倣したモデルの構築に取り組んだ。まず、①生物種の多様性指数として知られているシャノン指数、及び主成分分析から出力される代表的な主成分得点のバラツキが、がん細胞集団のトランスクリプトーム多様性レベルを評価できる多様性指数として有用であることを見出せた。また、②膵がん患者で起きているEpigenetic modifiers の機能低下を、複数の膵がん細胞株に対して誘導することで多様性レベルが増大させると同時に、各クローン情報を保持したままシングルセル解析を行える画期的なシステムの開発に成功した。この新規システムは、膵がん患者で見られるEpigenetic modifiers の機能低下に起因する多様な細胞集団を模倣していることを示唆しており、多様性ががんの悪性化に与える影響を解析できうるため、さらなる解析によりがん細胞の多様性の理解に進展へと繋がることが期待される。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

まず、がん細胞の多様性レベルが腫瘍進展へ及ぼす影響を解明すべく、多様性レベルの大小を評価できる指数の検討を行った。そして、生物種の多様性指数として知られているシャノン指数、及び主成分分析から出力される代表的な主成分得点のバラツキが、がん細胞集団のトランスクリプトーム多様性レベルを評価できる多様性指数として有用であることを見出せた。さらに、膵がん患者で起きているEpigenetic modifiers の機能低下を、複数の膵がん細胞株に対して誘導することで多様性レベルが増大させると同時に、各クローン情報を保持したままシングルセル解析を行える画期的なシステムの開発に成功した。以上の成果より、本研究はおおむね順調に進展していると判断した。

Strategy for Future Research Activity

次年度は、本年度確立した多様性評価指数と新たに開発した多様性解析システムを用いて、膵がん患者で起きているEpigenetic modifiers の機能低下が、具体的にどういった遺伝子群や制御領域が多様性の創出へと寄与しているのかをトランスクリプトーム・エピゲノムの階層に着目し、これをシングルセルレベルの解像度で解析することで、がん細胞の多様性レベルが腫瘍悪性化機構へ及ぼす影響の解明に向けた方策を得たい。

Report

(1 results)
  • 2023 Annual Research Report
  • Research Products

    (7 results)

All 2024 2023

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Targeting DHX9 Triggers Tumor-Intrinsic Interferon Response and Replication Stress in Small Cell Lung Cancer2024

    • Author(s)
      Murayama Takahiko、Nakayama Jun、Jiang Xinpei、Miyata Kenichi、Morris Alexander D.、Cai Kathy Q.、Prasad Rahul M.、Ma Xueying、Efimov Andrey、Belani Neel、Gerstein Emily R.、Tan Yinfei、Zhou Yan、Kim William、Maruyama Reo、Campbell Kerry S.、Chen Lu、Yang Yibin、Balachandran Siddharth、Ca?adas Israel
    • Journal Title

      Cancer Discovery

      Volume: 14 Issue: 3 Pages: 468-491

    • DOI

      10.1158/2159-8290.cd-23-0486

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Chromatin conformational changes at human satellite II contribute to the senescence phenotype in the tumor microenvironment2023

    • Author(s)
      Miyata Kenichi、Zhou Xiangyu、Nishio Mika、Hanyu Aki、Chiba Masatomo、Kawasaki Hiroko、Osako Tomo、Takeuchi Kengo、Ohno Shinji、Ueno Takayuki、Maruyama Reo、Takahashi Akiko
    • Journal Title

      Proceedings of the National Academy of Sciences

      Volume: 120 Issue: 32

    • DOI

      10.1073/pnas.2305046120

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] FOXD1 is associated with poor outcome and maintains tumor-promoting enhancer?gene programs in basal-like breast cancer2023

    • Author(s)
      Kumegawa Kohei、Yang Liying、Miyata Kenichi、Maruyama Reo
    • Journal Title

      Frontiers in Oncology

      Volume: 13

    • DOI

      10.3389/fonc.2023.1156111

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Analysis of the effect of epigenetic abnormalities on cancer cell diversity2023

    • Author(s)
      宮田憲一、丸山玲緒
    • Organizer
      第82回日本癌学会学術総会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] Intratumoral Heterogeneity in Patient-Derived Breast Cancer Organoids: Identifying Shared and Unique Cellular States2023

    • Author(s)
      佐伯澄人、粂川昂平、高橋洋子、大迫智、亜森馬合木特、尾辻和尊、宮田憲一、鈴鹿淳、尾崎由起範、高野利美、野田哲生、大野真司、八尾良司、上野貴之、丸山玲緒
    • Organizer
      第82回日本癌学会学術総会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] オルガノイドのマルチオミックス解析による膵癌遠隔転移可塑性メカニズムの解明2023

    • Author(s)
      古川貴光, 宮田憲一, 柴田智華子, 楊麗英, 粂川昂平, 佐伯澄人, 三重尭文, 岡本武士, 武田剛志, 春日章良, 佐々木隆, 尾阪将人, 笹平直樹, 野田哲生, 丸山玲緒
    • Organizer
      第82回日本癌学会学術総会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 転移能を有する乳がん由来オルガノイドの異種移植における腫瘍内不均一性の評価2023

    • Author(s)
      土屋あい, 粂川昂平, 佐伯澄人, 尾辻和尊, 楊麗英, 鈴鹿淳, 宮田憲一, 高橋洋子, 野田哲生, 大野真司, 井本滋, 上野貴之, 丸山玲緒
    • Organizer
      第82回日本癌学会学術総会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report

URL: 

Published: 2023-04-18   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi