• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Development of an inflammatory environment model in the brain that recapitulates the neurodegenerative process of immune-related neurological diseases

Research Project

Project/Area Number 23K27488
Project/Area Number (Other) 23H02797 (2023)
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund (2024)
Single-year Grants (2023)
Section一般
Review Section Basic Section 51030:Pathophysiologic neuroscience-related
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

千原 典夫  神戸大学, 医学部附属病院, 特命講師 (70781821)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松本 理器  神戸大学, 医学研究科, 教授 (00378754)
古屋敷 智之  神戸大学, 医学研究科, 教授 (20362478)
Project Period (FY) 2023-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥18,590,000 (Direct Cost: ¥14,300,000、Indirect Cost: ¥4,290,000)
Fiscal Year 2026: ¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2025: ¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2024: ¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2023: ¥4,940,000 (Direct Cost: ¥3,800,000、Indirect Cost: ¥1,140,000)
Keywords免疫性神経疾患 / 血液脳関門 / 神経変性 / 脳血管ユニット / 脳内炎症環境モデル / 多発性硬化症
Outline of Research at the Start

多発性硬化症(multiple sclerosis: MS)をはじめとする免疫性神経疾患では、病態進行の核として持続的な脳血管ユニット(neurovascular unit: NVU)の破綻があり、神経変性の原因の一つとなっている。本研究では研究代表者が取り組んできた免疫学的解析手法を用いて、MSの神経変性過程で認められるNVUの破綻とその修復機構を解明する新たな脳内炎症環境モデルを構築する。

Outline of Annual Research Achievements

多発性硬化症(multiple sclerosis: MS)をはじめとする免疫性神経疾患では、病態進行の核として持続的な脳血管ユニット(neurovascular unit: NVU)の破綻があり、神経変性の原因の一つとなっている。本研究では研究代表者が取り組んできた免疫学的解析手法を用いて、MSの神経変性過程で認められるNVUの破綻とその修復機構を解明する新たな脳内炎症環境モデルを構築する。MS患者には治療によって神経障害が回復し良好な経過をとる群と、徐々に神経障害が蓄積する進行型の経過をとる群がある。脳組織と血液循環の接点であるNVUの破綻と修復機構が両者を分ける鍵となり、良好な経過で認められる脳内のNVU修復を促進する機構を明らかにすることがより多くの患者の進行抑制に繋がる。本研究の目的はMS患者の脳脊髄液内で増加する免疫細胞の遺伝子発現プロファイルを用いて、既存のNVU構成細胞に免疫担当細胞を加えた、新たな脳内炎症環境モデルを構築することである。先行研究から炎症発作後に神経障害を残さず良好な経過をとるMS患者の一群があることを見出しており、この群で認められるT細胞遺伝子発現プログラムを用いて、そのNVUの破綻と修復を司るT細胞を含めた免疫担当細胞の鍵因子の同定を目指す。本年度は良好な経過をとるMS患者T細胞で発現する遺伝子群を用いて、NVUバリア機能健全化の候補因子を抽出した。また、疾患修飾治療薬で発現誘導される免疫担当細胞の特徴からNVU機能制御遺伝子プログラムの構築と脳内炎症環境を反映したNVU培養モデルについて、その基盤となるin vitro培養系の作成に着手した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

先行研究から炎症発作後に神経障害を残さず良好な経過をとる多発性硬化症(multiple sclerosis: MS)患者の一群があることを見出しており、この群で認められるT細胞遺伝子発現プログラムを用いて、その脳血管ユニット(neurovascular unit: NVU)の破綻と修復を司るT細胞を含めた免疫担当細胞の鍵因子の同定を目指す 。初年度は良好な経過をとるMS患者T細胞で発現する遺伝子群を用いて、NVUバリア機能健全化の候補因子を抽出した。良好な経過をとるMS患者T細胞で発現する遺伝子群を制御する転写因子に注目して、誘導される因子から、リガンド-受容体分子アトラスなどのデータベースを用いてNVUの構成細胞である血管内皮細胞、アストロサイト、ペリサイトや脳内ミクログリアとの細胞間相互作用を示す細胞表面受容体ないしサイトカインについてin silico解析で優先順位をつけて絞り込むことができた。

Strategy for Future Research Activity

今後、疾患修飾治療薬で発現誘導される免疫担当細胞の特徴から(neurovascular unit: NVU)機能制御遺伝子プログラムを構築する。さらに既に開発した成果を補完する目的で、各種MS疾患修飾治療薬に共通して認められる、T細胞のNVU機能制御機構を確立する。複数のMS疾患修飾治療薬によって良好な経過をとるMS患者検体を用いて、T細胞に誘導される共抑制性受容体との共発現遺伝子群をRNA-seq解析等で抽出し、新たなNVU機能制御遺伝子プログラム構成因子とする。さらに、脳内炎症環境を反映したNVU培養モデルについて、その基盤となるin vitro培養系を作成する。マウスの脳血管とアストロサイト、ペリサイトの三次元共培養系を作成して複数の血管レベルを反映したNVUモデルを構築する。この系を用いて上述の転写因子が誘導する遺伝子プログラムから得られた候補因子のNVU機能への影響を検証する。

Report

(1 results)
  • 2023 Annual Research Report
  • Research Products

    (29 results)

All 2024 2023 Other

All Journal Article (6 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 3 results) Presentation (22 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 7 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Long-term Effects of IL-6 Receptor Blockade Therapy on Regulatory Lymphocytes and Neutrophils in Neuromyelitis Optica Spectrum Disorder2024

    • Author(s)
      Matsuoka Takako、Araki Manabu、Lin Youwei、Okamoto Tomoko、Gold Ralf、Chihara Norio、Sato Wakiro、Kimura Atsuko、Tachimori Hisateru、Miyamoto Katsuichi、Kusunoki Susumu、Yamamura Takashi
    • Journal Title

      Neurology Neuroimmunology & Neuroinflammation

      Volume: 11 Issue: 1

    • DOI

      10.1212/nxi.0000000000200173

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Efficacy and safety of mycophenolate mofetil for steroid reduction in neuromyelitis optica spectrum disorder: a prospective cohort study2024

    • Author(s)
      Akatani Ritsu、Chihara Norio、Koto Shusuke、Mori Sotaro、Kurimoto Takuji、Nakamura Makoto、Tachibana Hisatsugu、Otsuka Yoshihisa、Ueda Takehiro、Omori Takashi、Sekiguchi Kenji、Matsumoto Riki
    • Journal Title

      Immunological Medicine

      Volume: - Issue: 2 Pages: 1-8

    • DOI

      10.1080/25785826.2024.2304364

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Neuroinflammation and neuroimmunology in Alzheimer's disease: The role of T‐lymphocytes in Alzheimer's disease2023

    • Author(s)
      Chihara Norio、Tsuji Asato、Matsumoto Riki
    • Journal Title

      Clinical and Experimental Neuroimmunology

      Volume: 14 Issue: 2 Pages: 92-99

    • DOI

      10.1111/cen3.12747

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Targeting PGLYRP1 promotes antitumor immunity while inhibiting autoimmune neuroinflammation2023

    • Author(s)
      Schnell Alexandra、Huang Linglin、Regan Brianna M. L.、Singh Vasundhara、Vonficht Dominik、Bollhagen Alina、Wang Mona、Hou Yu、Bod Lloyd、Sobel Raymond A.、Chihara Norio、Madi Asaf、Anderson Ana C.、Regev Aviv、Kuchroo Vijay K.
    • Journal Title

      Nature Immunology

      Volume: 24 Issue: 11 Pages: 1908-1920

    • DOI

      10.1038/s41590-023-01645-4

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Disorders related to antineuronal antibodies: Autoimmune epilepsy2023

    • Author(s)
      Koto Shusuke、Chihara Norio、Hara Atsushi、Matsumoto Riki
    • Journal Title

      Clinical and Experimental Neuroimmunology

      Volume: 15 Issue: 1 Pages: 32-39

    • DOI

      10.1111/cen3.12765

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Cingulate seizure as a clinical manifestation of anti-myelin oligodendrocyte glycoprotein antibody-positive cerebral cortical encephalitis of two cases2023

    • Author(s)
      Tanaka Tomoko、Togo Masaya、Okayama Kiminobu、Chihara Norio、Ueda Takehiro、Sekiguchi Kenji、Matsumoto Riki
    • Journal Title

      Rinsho Shinkeigaku

      Volume: 63 Issue: 7 Pages: 441-449

    • DOI

      10.5692/clinicalneurol.cn-001724

    • ISSN
      0009-918X, 1882-0654
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Cons「#1. NMOSDには初発から生物学的製剤を使用すべきではない:病態機序・副作用の視点から」2023

    • Author(s)
      千原 典夫
    • Organizer
      第35回日本神経免疫学会学術集会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] The transcription factor c-Maf promotes immunoregulation of CD8+ T cells in multiple sclerosis.2023

    • Author(s)
      Chihara N, Koto S, Akatani R, Hara A, Sekiguchi K, Toda T, Matsumoto R.
    • Organizer
      16th ISNI Congress
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 循環濾胞性T細胞の偏倚とplasmablastsの増加が自己免疫性てんかんを特徴づける.2023

    • Author(s)
      原 敦, 千原 典夫, 赤谷 律, 錦織 隆成, 辻 麻人, 吉村 元ら
    • Organizer
      第64回日本神経学会学術大会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 周期性放電を伴う非けいれん性てんかん重積における神経学的転帰関連因子の探索2023

    • Author(s)
      甲田 一馬, 十河 正弥, 木村 正夢嶺, 森本 耕平, 的場 健人, 千原 典夫ら
    • Organizer
      第64回日本神経学会学術大会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 結節性硬化症における皮質結節の性状とてんかん性放電の関連2023

    • Author(s)
      木村 正夢嶺, 十河 正弥, 甲田 一馬, 森本 耕平, 的場 健人, 古東 秀介ら
    • Organizer
      第64回日本神経学会学術大会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 皮膚筋炎として治療されていた顔面肩甲上腕筋ジストロフィー(FSHD)疑いの一例2023

    • Author(s)
      権藤 徹郎, 十河 正弥, 中安 翔一, 芦崎 太一朗, 木村 正夢嶺, 的場 健人ら
    • Organizer
      第64回日本神経学会学術大会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] COVID-19後に発症した重症Guillain-Barre症候群の1例2023

    • Author(s)
      濱本 実貴, 十河 正弥, 岩本 宗矩, 牧野 愛, 西居 正汰, 吉川 正章ら
    • Organizer
      第64回日本神経学会学術大会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 経時的SDMT評価は日本人多発性硬化症(MS)における神経障害進行指標となりうる2023

    • Author(s)
      城間 京香, 千原 典夫, 赤谷 律, 古東 秀介, 的場 健人, 十河 正弥ら
    • Organizer
      第35回日本神経免疫学会学術集会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 多発性硬化症患者脳脊髄液におけるCD8+ T細胞上のPD-1発現上昇が良好な長期予後の指標となりうる2023

    • Author(s)
      古東 秀介,千原 典夫,赤谷 律,辻 麻人,刀坂 公崇,西居 正汰ら
    • Organizer
      第35回日本神経免疫学会学術集会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 脊髄癆で発症した晩期顕性梅毒の36歳男性例2023

    • Author(s)
      北 峻志, 十河 正弥, 岡田 誠央, 矢幡 悟大, 武田 涼輔, 的場 健人ら
    • Organizer
      日本神経学会 第123回近畿地方会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 亜急性の小脳性運動失調から診断されたALK陰性未分化大細胞リンパ腫(ALCL)による傍腫瘍性神経症候群の1例2023

    • Author(s)
      矢幡 悟大,千原 典夫,岡田 誠央,北 峻志,木村 正夢嶺,武田 涼輔ら
    • Organizer
      日本神経学会 第123回近畿地方会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 右前頭葉焦点切除術後に歩行開始で誘発される強直発作が出現した難治性焦点てんかんの一例2023

    • Author(s)
      芦崎 太一朗, 十河 正弥, 宇田 有希, 木村 正夢嶺, 的場 健人, 古東 秀介ら
    • Organizer
      日本神経学会 第124回近畿地方会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] てんかん重積を契機として診断された神経梅毒の一例2023

    • Author(s)
      加藤 拓実, 十河 正弥, 芦崎 太一, 橋本 黎, 的場 健人, 岡山 公宣ら
    • Organizer
      日本神経学会 第125回近畿地方会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] The role of IL-6 in NMOSD: pathogenesis and therapeutic implication2023

    • Author(s)
      Norio Chihara
    • Organizer
      2023 Annual Meeting of the Taiwan Neuroimmunology Medical Society
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Clinical Experience with Satralizumab and Steroid Tapering in the Treatment of NMOSD 2023

    • Author(s)
      Norio Chihara
    • Organizer
      2023 TNMS Dinner Symposium
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 多発性硬化症と視神経脊髄炎の病態と新たな治療戦略2023

    • Author(s)
      千原 典夫
    • Organizer
      第51回日本臨床免疫学会総会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 免疫性神経疾患におけるB細胞除去療法の特徴2023

    • Author(s)
      千原 典夫
    • Organizer
      第61回日本神経眼科学会総会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] バイオ時代のNMOSD診療について2023

    • Author(s)
      千原 典夫
    • Organizer
      第61回日本神経眼科学会総会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 再発寛解型MSの治療アルゴリズム-診療ガイドラインの日常診療における実践を考える-2023

    • Author(s)
      千原 典夫
    • Organizer
      第114回日本神経学会 中国・四国地方会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] PD-1 positive CD8+ T cells are associated with better clinical outcomes in patients with the early stage of multiple sclerosis2023

    • Author(s)
      Norio Chihara, Shusuke Koto, Ritsu Akatani, Asato Tsuji, Kimitaka Katanazaka, Shota Nishii, Ryosuke Takeda, Kyoka Shiroma, Kenji Sekiguchi, Riki Matsumoto
    • Organizer
      MSMilan2023 9th ECTRIMS-ACTRIMS joint meeting
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 多発性硬化症におけるCD8陽性T細胞の抑制性遺伝子プログラムの解明2023

    • Author(s)
      千原典夫,古東秀介,赤谷 律, 辻 麻人,刀坂公崇,西居正汰,松本理器
    • Organizer
      第51回日本臨床免疫学会総会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 日本人多発性硬化症患者における疫学調査〜日本人集団解析結果2023

    • Author(s)
      磯部紀子, 深澤俊行, 富沢雄二, 大橋高志, 櫻井謙三, 千原典夫, 中村優理, 野原千洋子, 佐藤弥生, 神田三智弘, 吉良潤一, study group MSERJ
    • Organizer
      第41回日本神経治療学会学術集会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Remarks] 神戸大学大学院医学研究科・内科学講座 脳神経内科学分野

    • URL

      https://www.med.kobe-u.ac.jp/sinkei/research/index.html

    • Related Report
      2023 Annual Research Report

URL: 

Published: 2023-04-18   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi